見出し画像

ウェットティッシュはプラを含む布。脱プラスチックのためアルコールの効果も説明。

新型コロナウイルスの流行でウェットティッシュの出荷が伸びているそうです。「除菌」とか書いてありますし、使えばウイルスから身を守れそうですよね。
でも、ちょっと待って下さいね。ウェットティッシュが紙だとしたらどうして濡れているのにバラバラにならないのでしょうか?また、どうしてトイレに流せないのでしょうか?また、本当に「除菌」や「ウイルス感染拡大防止」の効果があるのでしょうか?今日はこの辺について解説したいと思います。

ウェットティッシュがバラバラにならないのはプラが入った布だから

ウェットティッシュはティッシュという名前と破ける性質から紙だと思っている方も多いと思いますが、基本的に「布」です。材料の表示義務がないので全ての商品の原料を確認したわけではありませんが、原料が確認できる全ての商品でポリエチレンやポリエステルなどの石油由来で自然界で分解しない素材が入ってます。そして紙が全く入っていないことが確認できます。ですので石油由来のプラスチックを使い捨てているということになります。
間違ってもトイレに流してはいけません。詰まりの原因となる上に、プラスチック海洋汚染の原因にもなりかねません。なお、トイレに流せると書いてあるものは紙でできていますのでそこはご安心ください。

ウェットティッシュの除菌効果

まず大前提として新型コロナウイルスはウイルスで菌ではありません。ですので「除菌」と書いてあってもウイルス対策にはなりません。念のため。
では食中毒の原因となる「菌」に対してはどの程度除去(減らす)効果があるのでしょうか。

埼玉県の消費生活センターが除菌効果の程を試験してくれています。

除菌ウエットティッシュ(アルコールタイプ)
除菌ウエットティッシュ(ノンアルコールタイプ)
除菌表示のないウエットティッシュ
水道水を含ませたティッシュペーパー
にて拭き取りを行い、残った菌を調べています。
結果は以下の様になっています。
結論としては「除菌」効果はあるが、水道水ティッシュと変わらない。アルコールなどの成分よりも拭き取り回数に意味がある。ということになります。

画像1

↓試験の詳細はコチラ


なお、衛生材料関連の業界団体である一般社団法人日本衛生材料工業連合会のweb siteにはウェットティッシュについて「殺菌効果はありません。製品内部にかびや細菌などの微生物の繁殖を防ぐために防腐剤を入れていますが、皮膚の雑菌を積極的に殺すほどの濃度ではありません。」と書いてあります。

埼玉県の菌を減らすのは拭き取りで、アルコール等の薬剤ではないことと矛盾しないコメントが載っています。濡らしたティッシュ、清浄な台拭きやおしぼりと効果は大差ないということが分かります。

新型コロナウイルスへの効果は?

調べましたが、効く証拠も効かない証拠も見つからりません。しかし、厚生労働省が推奨しているのは以下の通りです。

手指の消毒に関しては①石鹸やハンドソープによる手洗い、②濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこむが推奨されております。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません。

理論上、70%以上のエタノールを含有した液に浸っていたウェットティッシュでよくすりこめばウイルス対策になる可能性があります。しかし、水より蒸発しやすいエタノールが、密封の甘くて開口部の大きいウェットティッシュの入れ物でどの程度持つでしょうか。開封直後以外は効果の程がよく分からないというのが正直なところではないでしょうか。

脱プラスチックに向けて

例え紙であったとしても使い捨ての製品は環境に良くないと思います。ましてやプラスチックの入った布であればなおさらです。ウェットティッシュを使わないための代替品の提案は以下の通りになります。

・手洗い

手は拭くのではなく洗いましょう。感染症対策にもなります。

・繰返し使える布のフキン

物や机を拭くのであれば清浄な布の濡れフキンを使いましょう。

・持ち運び用のおしぼりケース

出先でどうしても水道が無い時はおしぼりケースを使いましょう。

まとめ

・ウェットティッシュは紙でなくプラスチックを含む布
・ウェットティッシュで拭けば除菌効果はあるが、
水道水を含ませたティッシュと効果は変わらない。
・新型コロナウイルスへの効果は分からない。
・脱プラスチックのために、手洗い、布フキン、おしぼりケースを。

以上です。最後まで読んで頂きありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?