女性活躍推進総研

女性活躍推進総研は、「女性も活躍できるダイバーシティー組織論」! 女性活躍推進をメイン…

女性活躍推進総研

女性活躍推進総研は、「女性も活躍できるダイバーシティー組織論」! 女性活躍推進をメインに、どんな方でも生きやすい、男性にももっと生きやすいダイバーシティ社会の実現をめざして様々な切り口から情報を発信しています。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

マガジン

  • ダイバーシティ理解におすすめの書籍

    ダイバーシティってなんだっけ?そんな方向けに入門編の書籍や動画を集めていきます。

  • 【女性活躍】社内研修レポート

    女性活躍って企業の中でどう啓蒙していっているの? そんな声にお応えし弊社の社内研修をまとめていくことになりました。 ぜひ「女性活躍を社内メンバーの手で推進していきたい」とお考えの企業様はこちらをご確認ください

  • 【活動レポート】広がる女性活躍の輪

    「女性活躍推進総研って何?」「活動内容やサービスについて教えてほしい!」とお問合せをいただける機会が増えました。 そこで具体的な私たちの活動をお知らせするためのお客様への「インタビュー特集」を企画しました。 社内で「女性向けの営業研修」をご検討させている企業様にぜひ、ご覧いただきたいです。

  • #女性活躍ってなんで必要なの?

    女性活躍、ダイバーシティを推進していながらも、その本質的な意味や目的を自分の言葉で答えられる方は多くありません。「女性活躍って最近よく聞くけれど、なんでそんなに必要なの?」をテーマに研究員がそれぞれの視点で考えてみます。

最近の記事

「生理がちょっと重くて…」あなたはなんて声をかける?【#ダイバーシティ理解におすすめ書籍】Vol.1

はじめまして。女性活躍推進総研の藤山奈緒香です。この度、noteの特集【#私のおすすめ書籍】を担当することになりました。 今回のおすすめ書籍は、ファクトフルネスで知る「女性の生理」を理解するのにおすすめの本です。20代の働く女性や、女性部下をマネジメントする立場にある男性マネージャーの方々に興味をもってもらえたらと思います。 では、さっそくご紹介しますね! 生理で知っておくべきこと 発売日: 2021年05月06日頃 著者/編集: 細川 モモ, 佐藤 雄一・産婦人科

    • 【研修レポ】2008年の創業以来、消えることのない1つの志──「女性活躍」という言葉がなくなる未来を信じて

      2022年4月1日に「女性活躍推進法」が改正されました。これまで従業員数301人以上に適用されていたものが「101人以上」となったのです。 具体的には (1)自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析 (2)課題解決にふさわしい行動計画の策定・届出・周知・公表 (3)都道府県労働局に一般事業主行動計画策定・変更届を届出 (4)自社の女性の活躍に関する情報の公表 参考:女性活躍推進法特集ページ などの取り組みが義務化されました。 この流れを受け、株式会社Surpassで

      • 社内で活躍する女性を増やす!≪経営層がすべて男性である≫という状況に危機感があった ─株式会社SHARE様

        女性活躍推進総研では、女性も活躍できる人材開発の研修を、「経営者」「幹部・管理職 」「女性社員」を対象に提供しています。 「実際にどんな研修が受けられるのか?」 具体的なイメージをお伝えするため、導入事例のインタビューをご用意しました。今回は、フィットネス事業やリハビリ事業などを展開する株式会社SHARE(以下、SHARE社)の佐伯社長、森山部長にお話を伺います。 ── 創業から11年。従業員数は140名(2022年1月現在)を超え、組織作りにより一層力を入れているS

        • 女性活躍の推進は経営判断として当然。日本企業が対応すべき「3つのポイント」を押さえスムーズな導入を促す

          「女性活躍推進総研って、何をしてくれるところですか?」 そんな質問にお答えすべく、本日も導入事例インタビューをお届けします。今回お話を聞くのは、株式会社識学の安藤社長。組織内の誤解・錯覚・ミスマッチを解消するコンサルティングに定評があります。 識学とは? 経営者・管理職・部下、すべての従業員が、人間関係のストレスに悩まされることなく、仕事へ集中できる組織を作り上げるマネジメント理論。感情による意思決定、好き嫌いを排除。できる限り言語化されたルールで運営することで生産性を高

        「生理がちょっと重くて…」あなたはなんて声をかける?【#ダイバーシティ理解におすすめ書籍】Vol.1

        • 【研修レポ】2008年の創業以来、消えることのない1つの志──「女性活躍」という言葉がなくなる未来を信じて

        • 社内で活躍する女性を増やす!≪経営層がすべて男性である≫という状況に危機感があった ─株式会社SHARE様

        • 女性活躍の推進は経営判断として当然。日本企業が対応すべき「3つのポイント」を押さえスムーズな導入を促す

        マガジン

        • ダイバーシティ理解におすすめの書籍
          1本
        • 【女性活躍】社内研修レポート
          1本
        • 【活動レポート】広がる女性活躍の輪
          4本
        • #女性活躍ってなんで必要なの?
          5本

        記事

          この世界は女性ひいきの社会だと本気で思っていた私の話【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.5

          冷たい言い方になりますが、本音では「女性活躍って本当に必要だろうか」と思ったりはしませんか? もっとぶっちゃけてしまえば、「すでにアドバンテージがあるじゃないか」「決まった範疇で活躍しているじゃないか」「べつこのままでいいじゃん」とすら思うことはありませんか? これからお話するのは、まさに上記のようなことを考えていた私が「社員の7割以上が女性」の会社に入社したエピソードであり、女性活躍は日本社会にとってやっぱり必要だ、と考える理由です。 ── はじめまして。サーパスの

          この世界は女性ひいきの社会だと本気で思っていた私の話【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.5

          日本とドイツを徹底比較!ジェンダーに関する意識の違いとは【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.4

          これからの日本社会には「女性活躍」が必要である。その理由と根拠、見解をこれまで全4回の特集記事でお伝えしてきました。 女性の役員比率と企業側のメリットの関係に始まり、性差なき社会の実現が次世代の可能性を育むこと、ワーキングマザー支援が結果的に組織の利益になること、男性視点からも女性活躍は不可欠だと考える理由、などが語られてきました。 本特集の最終回は、女性活躍推進総研の研修を担当しているドイツ出身のirinaと所長の石原による対談形式でお届けします。 テーマは「ドイツ人

          日本とドイツを徹底比較!ジェンダーに関する意識の違いとは【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.4

          女性心理に寄り添った営業研修の導入。営業職へのジョブチェンジを成功させるための3つポイント

          「女性活躍推進総研って何?」「活動内容やサービスについて教えてほしい!」とお問合せをいただける機会が増えました。 そこで今回は、具体的な私たちの活動をお知らせするため、過去にサービスをご利用くださったお客様への「インタビュー特集」を企画しました。 社内で「女性向けの営業研修」をご検討させている企業様にぜひ、ご覧いただきたいです。 ── 今回ご紹介するのは、2018年5月、三行が合併して誕生したきらぼし銀行様です。 これまでにシステム統合や店舗再編を進めてきた同行は、東京

          女性心理に寄り添った営業研修の導入。営業職へのジョブチェンジを成功させるための3つポイント

          ワーキングマザーが活躍する未来は企業の在り方をどう変えるのか【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.3

          「子育て女性は、いつ辞めるかわからないよね……」 そんな風にお考えだとしたら、ちょっと待ってください。下記の調査データによると、ワーキングマザーの7割が「いまの職場で働き続けたい」と考えていることが明らかになっています。 ▲『女性の視点で見直す人材育成』中原 淳 /トーマツイノベーション著 考えてみれば不思議なことではありません。子育てをしながらでも働くという選択をした時点で、ワーキングマザーは仕事に対する意識が高く、仕事で価値を発揮したいと考える傾向が強いとみることが

          ワーキングマザーが活躍する未来は企業の在り方をどう変えるのか【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.3

          可能性に溢れる社会の実現へ。私たちがつなぐ次世代へのバトン【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.2

          「女性活躍」。この表現を使うべきかどうか。正直なところ、何度も悩んだというのが本音です。それでも多くの人たちに周知されている単語をあえて使うことで、広がりを生むことができるのでは。 そんな想いもあり「女性活躍推進総研」は立ち上がりました。 あらためまして、サーパス代表の石原亮子です。現在は、女性活躍推進総研の所長という肩書きも併せ、活動しています。 今回の特集の経緯はこちら 女性活躍という表現を使えば、おそらく連想するのは「男性vs女性」という対立構造……かもしれませ

          可能性に溢れる社会の実現へ。私たちがつなぐ次世代へのバトン【#女性活躍ってなんで必要なの?】Vol.2

          連載「#女性活躍ってなんで必要なの?」をはじめます

          はじめまして。女性活躍推進総研 研究員の喜多村あさのです。 本日より、noteでの広報活動をスタートさせます。記念すべき第1回目は「#女性活躍ってなんで必要なの?」のハッシュタグを掲げ、連載形式でのスタートになります。 私たちは、女性のコミュニケーション能力を活かしたSPO(セールス・プロセス・アウトソーシング)を提供している会社です。おかげさまで、これまで多くのメディアで事業やサービス内容を取り上げていただく機会がございました。 一方、この事業活動が「20年後の未来に

          連載「#女性活躍ってなんで必要なの?」をはじめます