見出し画像

日記 自転車整備店の準備記 ②

こんにちは サリーです。
自転車整備店の準備を進めています。
今日は、パンフレット....?の作成です。
意味を調べたら、”仮綴じの小冊子”とあったので、
今回はチラシですね。

点検シートの次は配布チラシ

さて、集合住宅では先にチラシを配布する予定です。
また、戸建てに訪問する際も、お渡しすることになります。
まずはそのデザインを考える必要があるんですが、
最高なことにセンスは持ち合わせていません。

コーヒーショップで聞いた”Canva”とな?

そんな折に、延岡市での第二次コーヒー難民を救った
SANMON Coffee and Bar さんで
「Canva使えば? うちはそれで作ってるよ ほら今月の限定のやつも」
とCanvaとかいうなんかを教示いただきました。

ここでコーヒーブレイク 延岡に来たらよっといで

Instagram

https://www.instagram.com/sanmon_coffee_and_bar/

Canvaなぁ あまのじゃくミーハー

さて、Canvaというアプリを紹介してもらったのはいいが、
実はあんまり乗り気ではなかった。
スマホアプリだけだと思ってたし、スマホアプリを少し見下してるところがありました。が。
たまたまか、Googleの監視網がすさまじいのか、
CanvaのWebニュースがポンポンと目に入り、
「ほう...…いいじゃん」と。
あまのじゃく且つミーハーな僕に状況が整いました。

昔使ってたわ Canva

さて、昨日は昔から知ってる友人(?)と”サバゲー”を遊んでいたわけなんですが、その帰り道の休憩でチラシを作んなきゃと、
Canvaを使ってみました。
何も考えずにGoogleアカウントでログインすると.…
あれ、すでに作成物がある....?
懐かしい 何年前だこれっていう作る途中のものがありました。
どうやら使っていたようでした。
それでポチポチやってできました。

絶望のセンス 希望のCanva

暫定ですがこんな感じ
私の顔写真がまじめなのがなくて、それを差し替え予定です。

レイアウトをまるっとそのまま流用
冷静に「なにわろてんねん」ってなった ふざけすぎ

印刷コスト

さて、問題なのは印刷コスト。
1日180軒訪問し、集合住宅は100%配布。
毎日200部(両面刷りなので200枚)消費していきます。
これで大体2000円です。
もはやリースで印刷機導入するレベル。
これまでの試算で1日10時間でしたがこのコストをカバーするなら
プラス1時間は必要でしょう。
もちろん試算の土台である拒否率など含めて方向修正は必要です。
将来的には点検1000円近くまで持っていきたいところ。
すべては実働してからのお楽しみ。

試算についてのnoteはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?