見出し画像

5月13日(月)野根川 鮎放流を行いました!

皆さんこんにちは!
事務局の工藤です。

最近投稿がご無沙汰しておりました。。。
すっかり暖かくなりましたね♪

本日は野根川にて鮎の放流に参加させていただきました♪
野根川漁業協同組合、野根川の自然と水資源を守る会等の団体が
協力し毎年鮎の稚魚の放流を行っています。
東洋町側では100kg程の鮎の放流が行われました。
※放流の様子をショート動画にまとめたのでInstagramをcheckしてみてください♪フォローしてもらえたら泣いて喜びます。

基本的に鮎の稚魚は養殖が行われ、こうして野根川に放流されます。
稚魚の段階では皆さんの馴染のある鮎の味にはならないそうです。
こうして自然の川に放流され、コケなどを食べて育つことにより
その川の特色が色濃く反映された鮎になっていくそうです。

だからそれぞれの川に生息する鮎にはそれぞれの味があるそうです。
鮎の品評会もあるくらいですからね!
ちなみに野根川の鮎は過去、品評会でグランプリを獲得したことがあるくらい質の高い鮎なんですよ~。

また良い事ばかりではなく、、、
天然鮎の減少や土砂の堆積による環境悪化等も年々進んできているんです。
鮎釣りの人口も減少傾向にあり漁業権の売上も年々減少。。
れに伴い高齢化も進み、野根川の自然を守る方々も少なくなっています

野根川の鮎釣りの解禁は6月1日(土)~となります。
ネットで漁業権の販売も行っていますので気になる方はぜひcheckしてみてくださいね~!

またフクチャンFARMでは手ぶらで出来る鮎釣り体験ツアーも行っていますよ!いきなり装備を整えて漁業権も買って・・・ハードル高いなと思うけど少し興味はある!という方はこちらもぜひcheckしてみてくださいね!

それでは皆さん次回の記事でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?