見出し画像

「耳の聞こえない子がわたります」

耳がほとんど聞こえないミーガンと内気なシンディのお話しです。

コミュニケーション、皆さんは得意ですか?社会の中でのコミュニケーションは、大人になると複雑になりますね。

私は正直、いまだに「大人の対応」と言うのが分からず、相手を傷つけたり怒らせたりしていると思います。

思ったことをそのままを伝えてしまうので。

会話術でも勉強したほうがきっと社会ではうまくいくと思うし、自分も傷つかずにすむとは思うのですが、とりあえず自分のままでなんとなく生きています。

生きづらいけどもこれも一つの生き方なんでしょうね。

私のことはさておき。

この本は、一歩進んだコミュニケーションは?と考えさせてもらえる本です。

あらすじだけみるとなんとなく「障がいのある子とない子の話」に感じるこの本ですがそんなこと全然なくて、自分の気持ちを伝えることだったり、相手を思いやるって実はどんなこと?だったり。

これは障がいの有無関係なく、誰に対しても、どの場面でも、さらっと「一歩進んだコミュニケーションが出来たら素敵だな」って思うのでした。

(記事 美保)

画像1


SUPLIFEサポーターを募集しています。月500円〜SUPLIFEと一緒に共生社会を願い一緒に叶えませんか? https://syncable.biz/associate/SUPLIFE/donate/ noteのサポートも活動費にあてさせて頂きます。