見出し画像

料理研究家に学ぶ。

再び、こんにちは。

夫の体質改善計画のため、魚料理に力を入れている
こすもすです。
今日は、短時間で味しみしみ。カレイの煮つけのご紹介。

いつも参考にしています

料理を作るとき、最近コウケンテツさんのYouTubeを
参考にしています。

私は18歳から一人暮らしをしているので、
それなりに自炊をしてきたつもりです。
母の料理を見様見真似、あとは感覚で。
そんなだから、本当においしい作り方を知らないというか
すべて自己流のごはんというか。

魚を煮込むことになり、
どのくらい煮込めば味が染み込むのだろう?
下処理とかどうやってするのが、魚臭さがなくなるのかな?
疑問だらけだった。
そこで、コウケンテツさんに頼ることにした。

作るものはシンプル。作り方はとても丁寧。

コウケンテツさんを参考にさせていただくようになった理由は
上記の通り。
いつも食卓に並ぶメニューを紹介しているが、
コウケンテツさんの作り方で作るといつもと全く味が違う!!
私との違いは、火を通すまでの手間かなと思った。
(何を偉そうに私・・・。料理研究家なのよ。)
なんでも下準備が大切なのだと。
学ばせてもらっている。

おかげでレパートリーが増えた。
動画が10分少しで見れるという短さも気に入っている。
コウケンテツさんのやり方でカレイを煮ると、
15分くらいでしっかり味がしみこんだ。すげえ。

苦手分野克服

今回、初めてだれかの作り方に頼った。
私は、
人に頼ること、下準備することがとっても苦手なのです。
人に頼ることってとっても勇気がいる!
「それくらい自分でやりなさい!」
とか言われたらどうしよう。不安になるからです。
その割には、ぶっつけ本番でなんでもやっちゃうタイプ。
本番に割と強く、なんとかなってしまう、ある意味器用だからです。
でも、世の中の事象すべて、ぶっつけ本番でできるわけがない。
たまには、人に教わって、いいところを真似して、
クオリティの高い本番を迎えるために
下準備をすることを惜しまない。

コウケンテツさん。これからもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?