見出し画像

【筆箱紹介】旅先で日記を書こう!!旅行でもっていく筆記具紹介

※このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

旅先で日記を書くのって憧れますよね?
大切な思い出を忘れないうちに、書き留めておけば、何十年たっても旅の思い出に浸ることができます。

旅行先で日記を書くのに、100円のボールペンと大学ノートではなぁ、、、

そんな人に、大学の長期休暇に入ると毎回一人旅をしている僕が旅行先で使う筆箱とノートを紹介します。




透明ケース

名前は分かりませんが、文房具屋で買った透明の筆箱。

大きさがちょうど無印良品のパスポートメモが入って、筆記具も入る。

雨やペットボトルの水滴で日記帳が濡れると最悪なので、日記帳ごと筆箱に入れることができるのがおすすめです。良いのがなければジップロックでもいいかも。


ビクーニャEX 多機能ボールペン

回転繰り出し式の多機能ボールペン。赤色は使わないので黒の芯に変えています。
回転式の理由は、快活クラブのネカフェに泊まる際に、ボールペンのノック音が周りの迷惑になる可能性があるからです。

一時期はS20のボールペンを使っていましたが、木製軸は汚れると掃除しにくいのでビクーニャにしました。

0.7mmの芯径はぬるぬると書きやすい。欠点はインク残量が見えないこと。ゲルインキや水性では、飲み物をこぼしたときに消えるので必ず油性ボールペンを選びましょう。


鉛筆シャープ 1.3mm赤

以前記事でも紹介したシャーペン。僕は本を読むときに、重要な箇所に線を引く癖があるので入れています。しかし旅行中はほとんど使いません。

1.3mmと芯が太く、シャーペン本体も軽いので一本は持っておきたいシャーペン。


パスポートメモ (無印良品)

小さくて持ち運びしやすい無印のパスポートメモ。

このメモ帳は、〇〇に行った、〇〇を食べた。と言う感じの記録を残すためのもの。僕は旅行中にがっつり文章を書くことは少ないので、帰宅後に旅行記を書くためのメモです。

がっつり文章を書きたい人は、横線が入っているものが良い。


テープのり

旅をしていると、パンフレットや切符などをもらうことが多いです。そんな時は持ってきた日記帳にテープのりではりましょう。

スティックのりや水のりでは、べたべたするのでテープのりが使いやすい。


ペンタイプのハサミ

もらったパンフレットを日記帳に貼る際、はさみがあると便利です。


まとめ

以上『【筆箱紹介】旅先で日記を書こう!!旅行でもっていく筆記具紹介』でした。

旅行後に日記を見返して、旅行記を書くのも一つの楽しみです。

この記事が参加している募集

#私のコレクション

with 國學院大學

#旅の準備

6,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?