マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#幸せ

621.能力ってね、能力のない人が作った言葉なんだよ。能力のない人なんて、いないんだもの。

1.能力ってね、能力のない人が作った言葉さ 能力って、なんだろうね? What is ability? みんなも、良く言うよね。 Everyone says it well. あの人は、 That person, 能力がある、 capable of あの人は、 That person, 能力がない、って。 I don't have the ability. また、 again, 自分には、能力がない、 i have no ability と言う人もいるよね。

623.本当の優しさってね、優しさの中にはないんだよ~冷たさの中に、本当の優しさがあるんだもの。

1.本当のやさしさって、なに?What is true kindness? 人は優しくなければ生きていけない~ People can't live without being kind 人は人に優しくなければならない~ People must be kind to others 優しさは、優しさを運んでくる、という。 Kindness brings kindness. でもね、人に優しくすればするほど、相手は勘違いしてしまったり、誤解を呼んだり、トラブルにだって発展す

601.人の価値ってね、怖いことにチャレンジすることなんだよ、ちょっとした勇気でね。

1.怖くても大丈夫 it's okay to be scared 世界は、みんな何かを怖れている everyone in the world is afraid of something みんな、何かに怯え everyone is afraid of something みんな、何かを怖れ everyone is afraid of something みんな、何かに震えて生きている Everyone lives trembling with something でも

585.みんな~一緒に生きて行こうよ~生き続けて行こうよ~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑭】1.「香りの世界」と「プルースト効果」 最近の電車やバスの中は様々な香り(匂い)でいっぱいだよね。 マスクをしていても匂うなんて、強いにおいの人もいる。 その中にいる人なら誰もが気付いていると思うけれど、誰もが体臭の汗臭さは鼻に付き、とても嫌なもんだよね。 また、ほとんどが女性だけど、匂いの強い香水なども鼻に付いちゃう。 さらに様々な匂いが交ざり合うと、ある種の異臭になる気がする。 女性の場合は男性とは違い、この匂いに関して

584.人ってね、「覚悟」を持って生きると考え方が変わるんだ。そしてね、勇気が湧いてくるんだよ~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑬】 1.アイデアってなんだろうね?coucouさんはね、とっても少数派~ 発明やアイデアを専門にしている人から見ると、お遊び、趣味の延長だという~ それにそんなに簡単ではない、と怒る人もいる。 でもね、甘くてもいいよね~ 問題は、創作している人が楽しいか?楽しくないか? 楽しんでいるか、苦痛なのか、ってことだよね。 そりゃあ、専門家さんに言わせれば楽しんでいる暇なんてない、ヒット商品を考えるのに精一杯なんだからもという。出版社さ

「感謝と祈り」第238話

プロフェッショナルと呼ばれる人達には、ある一つの共通点があるという。 これは、長年プロフェッショナルと呼ばれているアスリートや経営者、芸能人などを多く取材された上阪さんという人から聞いたお話です。 もちろん、プロとして多大な活躍をし、沢山の結果を残している人は、人並み以上の苦労や努力があるのは当然のことです。 でも、彼らに共通しているのは、それらの苦労を、苦労と思っていないということです。 しかし、そんなにストイックに自分を追い込み続けていては、さすがにどこかで息切れ

576.なんと、仕入れゼロ円のアイデア~みんな、まねしてみない~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑤】 最近は日々、アイデアばかりを考える日々が続いている~ アイデアってね、考え出すと次から次へと湧いてくるものなんだ。 だから、困っちゃうときもあるよね~ それは、誰もがおんなじ、 つまり、頭(考え)と身体(製作)が追いつかない。 そんなとき、90歳近い大先輩の家を久しぶりに訪ねたんだ。 随分と久しぶりだったけれど、coucouさんの家族とは大違い、温かな平和な家族で歓迎してくれて、いつもホッとさせてくれる。 不思議なところなん

566.たったひとりで10,000人に伝える方法~

【お馬鹿なcoucouさんの自主出版論㉕】1.本の売り方編本はね、出版してからがはじまりなんだよ~ それは、自費出版だって、自主出版、電子書籍、通常の出版社から本を発行したっておんなじ~ ほとんどの人は、本が出てしまえば 、喜びと安堵に浸る~ そう、やっと生まれたこどもたち。 でもね、次からは大切に育てていくのが生みの親。 本当の出発は、ここから始まるんだ~ だからね、本が完成して本屋さんに置かれたからってそれで終わりじゃあないよ~次は、売れる、売るようにしなくっちゃいけ

563.ねえ、みんな~どうして?本は、本屋さんで売らなきゃあいけないの?

【お馬鹿なoucouさんの自主出版論㉑】 1.話し言葉、書き言葉を使うと文章がラクに書けるようになる! よく、本を書くことはむずかしい! そんなこと、今まで経験はないし、ましてや一冊にまとめるなんて無理よ! ほとんどの人はそう答えるよね。 noteのみんなの中にもそういう人はたくさんいるよね~ でもね、coucouさんは不思議なんだ~ だって、noteにこんなに素敵な、素晴らしい作品を書き続けているんだよ~ それに、みんな表現者さんたち、クリエイターさんたちなんだよ

546.クリスマスなんて嫌いさ~だってね、みんな、楽しそうで幸せそうなんだものね~

【お馬鹿なcoucouさんの自主出版論⑤】1.あなただけに教える本づくりの ㊙戦術 本を書くときって、どうしても他人を意識してしまうよね。 coucouさんの場合はね、自意識過剰が強すぎて、意識しすぎると書くことがすぐさま止まっちゃうんだ~ 結果、一日中かかって、白い紙をみているか、パソコンの前で立ち往生~ noteのみんなみたいにスラスラと書けない病に落ちていた…。 ねえ、みんな~ 不思議だよね~ そばに誰もいないのに他人を意識するなんて…。 まあ、それだけcouco

誰かを好きになること

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 以前 わたしの記事を 紹介してくださった 素敵なnoterさんで 上達の探求さん という方がいらっしゃいます。 この方に 紹介していただいたのが こちらの記事で いくつか並べた わたしの 「幸せに感じたこと」を 上達さん編ということで 書いてくださいました。 この中で、 美女を発見したときとか 女性に関する記述が ありまして、 わたしも 大いに賛同させて いただきました(笑) わたし、 どち

何に幸せを感じるか

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 人それぞれ 幸せに感じることは 違います。 ブランド物に 身を包んで 幸せを感じる人も いますよね。 好きなアーティストが 出ている番組を見ることが 幸せな人もいます。 わたしの友人は 好きなアーティストのためには いくらでも出せるような のめり込みようでしたが 100円以上するお菓子を 勿体ないから 買えないと言っていました。 かといって、 お菓子を食べることに 幸せを感じる人も もちろん

502.死ぬのをやめた、人たちのお話と、やめることのできなかった人たちのお話【後編」

coucouさんのお仕事論㉔※昨日の501.死ぬのをやめた、人たちのお話とやめることのできなかった人たちのお話【前編」からの続編 これは、coucouさんの大切な3人の友人たちのお話なんだ。 現代の戦友たち… 一人目の友人がこの世を去った…。 そして数年後、彼の家族と再会した。 彼女の最初の言葉は、お礼はもちろんだったけれど、 「coucouさん、死んで解決することなんて何もないのよ、彼は責任を感じてこの世を去ったけれど、残された家族の責任を取ることをしなかったわ…」

375.ノートには、神さまがいるんだね!【note記事365日達成記念!」

(28)人生に奇跡を呼ぶ方法おかげさまで、あっという間の1年間、note記事365日(395作目)。 これってね、coucouさんだけの力ではないことが1年過ぎて、やっとわかったんだ。(どうして続けられたのか?) 作品№200-2「ノートの神さま」作品№223「ノートという病」作品№200-2作品№249「ノートという街」と、ノートシリーズを書き続け来たけれど、365日の結論は今回の作品№375「ノートには、神さまがいるんだね!」をまとめながら、それが分かった気がする。今回