マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

文章力の高い人は「○○ぬく人」

先日、 「文章力の鉄人級noterさんご紹介」として 5名の素晴らしい文章力をお持ちの方を ご紹介させていただきました。 たくさんの方から「スキ」をいただき 心から感謝申し上げます✨ また、 勝手ながらご紹介させていただいた 5名のnoter様からも嬉しいお言葉を かけていただき感無量です。 「しんちゃん」さん 「書きのたね」さん 「ヤス」さん 「ひいろ」さん 「上達の探求」さん 本当に ありがとうございます! あらためて、皆様のお心の深さを実感し わたし自身として

ステキなnoter様を一挙に大紹介(^^♪part4

わたしのnoteでは、 毎週、月曜日は勝手ながら 魅力あるnoterさんを ご紹介させていただいてます。 上記の記事では、厳選に厳選を重ねた ”本当にステキで魅力的なnoterさん”を ご紹介させていただいております。 ぜひとも、一度は 目を通していただければ幸いです。 それでは、4回目となる ”まとめ紹介記事”を投稿いたします。 紹介内容の構成は… ・ご紹介者様の「直近の記事」 ・ご紹介者様の魅力的な点 ・わたしの紹介記事 上記の構成です。 読み進めいただけれ

毎日投稿をやめようと思いますーーって話し

掲題の通り、やめようと思います。 今日で、54日目。目標は、100日連続投稿でしたが、50歩100歩です(言い訳)。 毎日投稿をされてる方って、かなりの割合でいらっしゃると思います。初心者の方は、『毎日投稿すべき!!』みたいな記事をわりと目にする機会もあり、入り口として始めることもあると思います。 ですが、何でもかんでも、毎日投稿すればいいわけではないです。そんな当たり前のことをシンプルに考えたわけです。今さら。 やめる理由きっかけとなったのは、こちらのクリエイターさ

noteのスキ制限強化のせいでスキ1つの価値が高まった分だけ大切に扱いたいという話。

noteのスキ制限のアルゴリズム変更で、困っている人が多出していることを昨日から今日にかけて記事でお伝えしていますが、いきなりのスキ制限数の減少に困惑しているものの、裏を返せばスキの価値を高めてくれたとも言えるわけですよね。(^_^)b 今回はそんなことを書き散らかしてみたいと思います。 何年も前の頃のように、いくらでもスキが付けられるとしたら、やたらめったらスキの大盤振る舞いで、記事の良さや共感などで付けていただいたスキなのか、通りすがりでコッチにも遊びにきてねの、合図

夫婦喧嘩対処法

こんばんは、チーママやよいです! 本日は午後から娘の学校の保護者面談のため、中学校にいってきました。 わたし昨年1年間は一度も学校に行っていません。 入学式もなかったので、今日でまだ3回目くらいです。 昨年は2回ある面談もzoomでした。 もう3年生になるのですが、まだ授業参観にも行ったことがありませんし、文化祭、体育祭も見たことがありません。 最近そういったイベントも復活してきているようなお話も耳にするようになってきましたので、残りの中学生活を少しでも見ることができたらいい

『noter様から学ぶ』学習記録日記 #1

皆さんこんばんは 今日から新企画として、 noteで学んだ内容を 時折アップデートしていきたいと思います 勉強日記みたいなものです 良かったら参考にして頂けると幸いです それではいきましょう! 今日は、noteで興味深い記事を見つけたので、 今回は、そちらについてご紹介したいと思います 今回紹介する記事はコチラ 私のフォロワー様であり、 尊敬している方でもある 上達の探求(上達探求家)様 が書かれた noteにおける幸福と成功とは何か? 極小愛 スキ制限中(幸福・成

【本】50代から強く生きる法

takewoodyです。 ◆こちらの記事が受賞、お祝いを頂けました。 ◆お二人より、オススメも頂いております。 本日の読書記事は、”50代から強く生きる法” です。 50代の方にも、これから50代になる40代、30代の方も 60代以降の方にも、心豊かに人生を生き抜くオススメの本です。 (約1,600文字) ◎50代からの人生格差ーもとは「心の差」この記事は、2022年5月3日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有

有料
100

「才能」と「続ける力」成功するにはどちらが大切か

「才能」とは、生まれ持った その人の素質です。 体格や筋力、脳の回路など、 DNAによって与えられた天賦のギフト、 それが”才能”です。 反対に「続ける力」は、 後天的に得られる素質です。 続ける・努力する力は、 誰にでも得られる能力です。 一見すると、才能のほうは 誰にでも与えられるものではなく 希少価値の高い素質です。 だからこそ 人生において成功するためには 価値が高いからこそ成功をおさめやすい と認識されます。 もしも、「大谷翔平」選手が 小さな体格であっ

テーマを決めるから、話題は集まってくる

noteで活動して、約1年。 活動当初から「習慣」をテーマに掲げて、 投稿し続けています。 毎日投稿も「340日目」を突破。 現在も進行形で、 毎日投稿を継続中です。 毎日、記事を書きますが、 同じようにnoteに投稿された記事を ”読む”のも日課のひとつです。 たくさんのnoterさんの 記事を読ませていただいて、 よく目に付くテーマを発見します。 それは… 「noteの話題を見つける方法」です。 * * * * * やはり、 投稿するためには「話題」が必

【企画】感謝の気持ちを込めて(vol.27)

1万スキ突破を記念して 日頃の感謝の気持ちを込めて、 記事紹介でお礼する企画です。 では、さっそく 素晴らしいnoterさんを 紹介していきましょう! ぜひ、フォロワーの皆様も、 フォローしていただけると嬉しいです。 【ちょっとだけ豆知識】 1万スキを達成したお礼で 紹介記事を書いていたら、 気づけば2万スキを達成してました💦 2万スキ達成する前に 「100人紹介したい!」と 思っているのですが… 夢叶わず(笑) のんびり屋なので、ご理解ください😅 では、 いきま

お金や資産を失っても生きてさえいれば取り戻すことも違う生活もできるという話。

世界情勢も緊迫している中、昨夜遅くに福島沖地震が発生しました! 被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。<(_ _)> 本日のメインアカウントの記事も、福島沖地震で被災された皆さまに対してのお見舞いを投稿させていただきました。 こちらがその記事になりますので、お時間があればお目通しいただければ幸いです。 さて、昨夜遅くに発生した地震は不幸中の幸いというか、どの家庭も就寝中かその目前で、キッチンの火がなかったことも火災を引き起こさずに済んだようで、地震のあとに発生

WordPress:ワードプレスの記事とnoteの記事では書き方を変えたほうが良いという話。

タイトルの通りに、WordPressでサイト・ブログを運用したことがある人が、noteに登録して自分の記事を書こうとするときに、少しだけ注意しておいたほうが良いことがあるので、それを今回は簡単に手短な記事にしたいと思いますね。(^_^)b 短いですので最後までお付き合いくだされば嬉しいです。🤗 さて、早速本題に入りますが、なぜ WordPress と note では書き方を変えたほうが良いのかというと、ページに辿り着く読者の目的がそれぞれ異なっているということですね。

確率で”続けられない理由”をひも解いたら、思った以上に面白かったお話し

「確率」とは、比率を表すこと。 何%や何割、何分の1の確率といった 物事の比率を表すときに 「確率」を利用します。 「確率」は、わたしたちの生活で つねに利用されています。 朝、起きて… パッと布団から出る確率は20%。 「会社に行きたくないな」と 思いながら、出社する確率は9割。 残業せずに 帰宅できる確率は、5分の1。 数字という具体的な見えるカタチに 落とし込むとき、 「確率」を併用して例えられます。 そして、 「確率」は 「その行動がどのぐらいの確率で

自分のnoteを見失ってはいけない

私はnoteを始めて丸7ヵ月経ちもうすぐ8ケ月になろうかとしています。 最近、ポツリポツリとnote投稿を止めてしまう方を見かけます。 ちゃんと宣言して止める人もいれば、気付いたら投稿しなくなっている人もいます。 最初は、「あれ?寂しいなぁ。」と思いながらも、他人事のように軽く考えていました。 私もnoterの端くれとして、投稿しながらもたくさんの方の記事を読んでみて、だんだん私なりにその理由を推測するようになりました。 そうしたら、これはきっと他人事ではなく、自分に