見出し画像

気になる題名の論文 #1

文献抄読をしていると『なにこの題名!?』というものから、『これは秀逸やで』と唸らされるような、気になる題名の論文がある。
そして、『名は体を表す』の通り、そういう論文は中身も意義深いものが多いのだ。
そういう論文が3つ溜まるたび、興味深い理由とともに、共有してみたいと思った。
論文情報、既に抄読していれば過去note link & 過去twitter likを共有したい。

❶ どのROMがローマに通ずるのか?可動域が筋肥大に及ぼす影響に関するシステマティック・レビュー

📕Kassiano, Witalo, et al. "Which ROMs Lead to Rome? A Systematic Review of the Effects of Range of Motion on Muscle Hypertrophy." The Journal of Strength & Conditioning Research (2022): 10-1519. https://doi.org/10.1519/JSC.0000000000004415
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar

❷身体機能は、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎のリスクファクターになるのか、ならないのか?(to be or not to be)

❸起立性低血圧、認知障害、移動能力の低下というバミューダトライアングル。The Irish Longitudinal Study on Ageingにおける転倒・骨折との前向きな関連性

⬇︎ 関連 note✨

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○

#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び