マガジンのカバー画像

つかさ歳時記

142
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【食】3月のつきのや

【食】3月のつきのや

3月某日

移転改装オープン後、色紙をお願いされていたので、ひと月空いてしまいましたが、阿佐ヶ谷のつきのやへ。

つきのやは、大衆酒場とうたってますが、で、もちろん、大衆的というか、肩のこらない気楽なお店なのですが、ちょっとした季節料理が嬉しくて、月に一度は行く店です。

阿佐ヶ谷。

たしかに生活圏からは遠いのですが、なぜか好きな店が何軒か集中しているんですよね。それに、落語家という生き方をして

もっとみる
【落語歳時期1】崇徳院

【落語歳時期1】崇徳院

大好きな春の落語に『崇徳院』という噺があります。大店の若旦那の恋患いの噺です。

この噺をはじめて聴いたのは三代目の桂三木助師匠の音源でした。中学生の時だったと思います。ですから、数少ない諳んじられる百人一首は『瀬をはやみ岩にせかるる瀧川の割れても末に逢はむとそ思ふ』です。それから、千早ふる、ね。

春の噺と言いましたが、この噺、どこにも「桜が咲いている」とはふれていないんですね。で、わたしのは少

もっとみる
【月例会】3.13 日本橋つかさの会

【月例会】3.13 日本橋つかさの会

第113回
日本橋つかさの会日時/3月13日 土曜日 15時30分開演
会場/薮伊豆総本店
住所/東京都中央区日本橋3-15-7
出演/三遊亭 司『紺屋高尾』『蔵前駕籠』
料金/2000円

紺屋高尾好きな噺です。昨年は3回大切な高座でかけました。会いたいひとに、なかなか会えない。こんな時こそ聴いてもらいたい噺です。紺屋の職人と、吉原の花魁、松の位の大夫職高尾による、江戸のラブストーリー。

蔵前

もっとみる
【おしらせ】3月の出演情報

【おしらせ】3月の出演情報

きょうから3月。
窓から春らしい光が差し込んでいます。
風光る-好きな季題のひとつです。
街を歩いているだけでも、そこここに見つけられる、春。
どうぞ、おでかけください。

三遊亭 司

蒲田ひるま寄席日時/3月3日 水曜日 14時開演
会場/西蒲田 御園神社
住所/東京都大田区西蒲田7-40-8
最寄/JR京浜東北線/東

もっとみる