見出し画像

(ง ⁽˚⁾བ ⁽˚⁾ )วビットコイン定期考察:2022年6月 第3矢🏹

■ごあいさつ


みなさんこんにちは、サンライズ坊やです╰( ^o^)╮
私のフォロワーの以外の方々ははじめまして!そして、私のフォロワーの方々におかれましてはいつも大変お世話になっております。
私としたことがどんな感じで記事を書こうか少し迷ってまごまごしてしまいまして…更新が遅くなり申し訳ございません…!

なんだか有料note書く人が増えてますね!
まあ、私もそうなのですが、下落相場で減りゆく資産を見ていると
ああ何か違うものでお金を稼ぎたい…と思うのは人間の性だと思います。
ちなみに私は本業、トレード以外にも金が欲しい、切実に金が欲しいのでこれまで有料noteを書いてます、綺麗事は抜かしません、全ては金のためだ!!(´◉‿◉`)╰( ^o^)╮( ತಎತ)

さて、ビットコインは一言でいうとものすごい落ちましたねꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
そう、ものすごい落ちた!
前回の記事で記載した月足レベル50日EMAなんてなんのその、ダウナスの下落と同時にぎゃんっぎゃんに落ちました!┏( .-. ┏ ) ┓
まさかここまでなんもサポートされないとはって感じなのですが、出来高も考えると大口も含め相当な投資家のポジションが清算された様子です。

とはいえ、詳しくは後述しますが実は止まっている場所は結構綺麗な場所でして、そこでしっかり反転しているためもしかすると「中期底」の可能性がでてきているかもしれません。
ただ、これも詳しくは後述しますが可能性としてはもう一段したもみるべき価格帯でもあります。

個人的にはbotよりも人間が多そうなタイミングなのでちょっとワクワクしていますが、とにかく本題いってみましょう!

※前回の記事はこちら

※マガジンの登録はこちら

■本記事について

○主に言及するインジケータ

・EMA(指数平滑移動平均線):25日(白)、50日(黄)、100日(紫)200日(水色)です
→SMA(単純移動平均線)をメインにみている人もそこまで大きく値は変わらないので、参考にはなるかと思います。
・一目均衡表(ichimoku cloud):9、26、52、26。デフォルト値です。先行、遅行、基準、転換の実線は消して雲だけ出してます。
・出来高:trading viewに標準搭載のVolumeという出来高インジケータを活用しています。

○閲覧しているチャートについて

チャートはtrading Viewで参照可能な「Bitcoin all time history index」というチャートを活用しています。trading viewのシンボル検索で「INDEX:BTCUSD」と検索いただければ参照可能です。
わからない方はこちらのリンクからご覧ください。

○本書をご覧いただく上での注意

投資は自己責任です。本書には「これから上がります」、「これから下がります」のような明確な価格予想は基本的には書かれておりません。
あくまでも、「この状態がこうなれば上がる可能性がある」といったシナリオを考えていくようなそんな記事です。
本書はあくまでもサンライズ坊や自身の「考え方の共有」と「価格推移のシナリオ考察」です╰( ^o^)╮
本書を参考にトレードをされた結果については責任を負いかねますので、ご了承の上参考にしていただけましたら幸いです┏( .-. ┏ ) ┓

■超下落しているBTC、そもそも下落の始まりってなんだっけ?現在を大局で整理しよう

そもそも大局において下落の要因ってなんだったんだっけって人多いんじゃないでしょうか、特に最近BTCトレードを始めました!って方はなんで今のBTCがこんなにむちゃくちゃ下がっているのかいまいち把握しきれていないかと思います。

いやいや、BTCなんてダウやナスダックに連動している、要するに全部アメリカが悪いんですよw
なんてことでお話をすませてしますと身も蓋もないですし本記事の意味もなくなるのでそこは置いておいて、BTCだけに絞り、順を追ってみていきましょう。

ここから先は

10,549字 / 33画像
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?