見出し画像

学校に行かないという選択。折り紙ドールハウスを作る男子たち。

折り紙ドールハウス。

我が家の男子たちは工作好き。

長男と二男、なにやらこの一週間位、熱心に折り紙を折っているなぁ〜と、思ったら、出現したのが、

オープンカフェ。


お店の中は狭いから、オープンエア。

キッチンも店に入らないから、

オープンエア。

冷蔵庫は業務用だそうです。
なかなかの配慮だね。

食器棚のお皿が細かい・・・

店内にはオルガンもある。
沢山の絵が飾られ、いい雰囲気になっています。


さらに、長男は細かいケーキなどをピンセットで折っていました!
折り紙に、ピンセット・・・。

・・・自分の遺伝を全く感じない細かい仕事ぶりです。


折り紙を折るなど、単純な繰り返しの手作業は脳が調うらしいです。

考え過ぎて頭が疲れた時にはオススメです。スマホやPC作業、溢れる情報にちょっと疲れた時には、折り紙です。

もしくは、アイロンビーズの色分けがオススメです。

私は、アイロンビーズの色分けが好きです。

夜な夜なアイロンビーズの色分けをする私に、夫は「写経だね・・・脳が調うねぇ・・・。」と、つぶやきます。

・・・どんだけ脳が乱れているんでしょう。

話をドールハウスに戻したいと思います。

カフェは、屋根に額縁を飾ったり、内装も私好み。思わず「わあ!ステキだね!」と、見た瞬間、声を上げたら、

長男が、「お母さん、こういうカフェやりなよ。」と。

え〜と。

・・・やりたいけど、やりたくない。

お客さんとして、ゆっくり味わいたい。

美味しいものの画像などを見て、

「美味しそう!食べたい!でも、今は、自分で作りたいわけではないのよねぇ・・・。」

というのと同じ感じです。

料理や片付け、掃除など、家事全般をたくさんやってきた経験がある方になら、きっと共感していただける部分があるのではないかと思います。

息子よ、カフェをやりたいのではなく、カフェに行きたいのですよ。母は。

でも、とことん好きなカフェを創るのは楽しそうです。

アクロカントサウルスは、カフェのアルバイトさんだそうです。

肉食です。

教会やお花屋さんも隣接しており、

今日は縄文人の結婚式があるとか。

・・・何故、縄文人?

何だかわかりませんが、

脳を調えまくる、我が家の男子たちなのでした。

ま、楽しいよね。物作り。




学校に行かない選択をしたこどもたちのさらなる選択肢のため&サポートしてくれた方も私たちも、めぐりめぐって、お互いが幸せになる遣い方したいと思います!