マガジンのカバー画像

お味噌あれこれ

8
お味噌に関することを書いていきます!!
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

お味噌の甘み、何から出来てる?

関西、特に京都で好かれる白みそ。
あの優しくて、まあるい甘み、私も大好きです💕

あの甘みは一体何から出来ていると思いますか?

1.砂糖



不正解

2.水飴...?



不正解

3.米糀や麦麹の麹歩合



正解ですっ!!

「麹歩合」とは大豆10に対して配合される麹の量のことです。

例えば、米みそ。
大豆10kgと米糀を10kg(と塩)で仕込むと
麹歩合10とな

もっとみる

お味噌の種類、全部言えますか?



私たち日本人が昔から慣れ親しんできたお味噌。
西京みそ、信州みそ、甘みそ、田舎みそ、仙台みそ、赤みそ、白みそ、八丁みそ、豆みそ、加賀みそ、米糀みそetc... 

「味噌」にはたくさんの名前があって、たくさん種類がありそうなイメージ...

でもね。
種類として整理すると実は4種類なんです。

原材料に使用される「麹」で種類が分かれます。

1.米みそ米糀と大豆と塩で発酵させたおみそ
日本に流

もっとみる
なぜ白みそは高いの?

なぜ白みそは高いの?

京都のお雑煮でよく使われる白みそ。
甘くて優しくて濃ゆくて....💕美味しいですよね。

でもこの白みそ、
通常のお味噌よりも高めです。

ものにもよりますが同じ分量だと
2倍以上のお値段のするものなどもあります。

何故でしょうか?

1. 白みその材料で一番多く配合されるのは米糀白みその原材料は、米(糀)、大豆、塩の3つです。その中でも一番配合されるのは「米」です。白みそは仕込み段階で大豆の

もっとみる
京都のお雑煮、白みそは「ビックリするくらい」入れるのがコツ。

京都のお雑煮、白みそは「ビックリするくらい」入れるのがコツ。

京都のお雑煮といえばやはり「白みそ」。

京都人に言わせると、お正月のお雑煮にはそれこそ「白みそをびっくりするくらい入れる」のがコツです。

この「びっくり」がミソ!!
(テーマが味噌だけにややこしい表現でごめんなさい...)

大体、出汁500-600ccに対して、白みそを200gくらい入れます。
そうすると、濃厚でとろりとして甘みもあるお雑煮の完成です。

「白みそ」でお味噌汁を作るときも同じ

もっとみる