すなお

⌇身体の内側から綺麗に、もっと美しく⌇ ⁡ ▫️自分らしく生きる"考え方&qu…

すなお

⌇身体の内側から綺麗に、もっと美しく⌇ ⁡ ▫️自分らしく生きる"考え方" ▫️美しくなる"食生活" ▫️身体が潤う"エクササイズ" ⁡ 美容サロンオーナーと パラリンピック選手育成者から直接指導 ⁡ ☘︎ファスティングコンサルタント ⁡ 20歳+21歳の美容オタクカップルで運営

最近の記事

人生で大切にすること5選 1. 仕事も頑張りすぎなくていい 2. 隣にいてくれる人を愛すこと 3. 嫌な時は逃げてもいい 4. 幸せを押し付けない 5. お金よりも時間

    • 腸活で人生が変わる 1.幸せホルモンが増える 2.肌が綺麗になる 3.不調が治る 4.綺麗に痩せる 5.性格が前向きになる

      • 今からできる!簡単避けるもの 1.コンビニには行かない 2.糖質、脂質を取りすぎない 3.添加物を避ける 4.フッ素だけはしない 5.農薬野菜を摂らない!

        • ありのままの自分で生きよう 1.誰かに左右されず、自分軸で生きる 2.何かを得ようとせず、giveを大事にする 3.〇〇ができないは個性 4.頑張っているあなたは素敵 5.正解を求めず、あなたの正解を求める

        人生で大切にすること5選 1. 仕事も頑張りすぎなくていい 2. 隣にいてくれる人を愛すこと 3. 嫌な時は逃げてもいい 4. 幸せを押し付けない 5. お金よりも時間

        • 腸活で人生が変わる 1.幸せホルモンが増える 2.肌が綺麗になる 3.不調が治る 4.綺麗に痩せる 5.性格が前向きになる

        • 今からできる!簡単避けるもの 1.コンビニには行かない 2.糖質、脂質を取りすぎない 3.添加物を避ける 4.フッ素だけはしない 5.農薬野菜を摂らない!

        • ありのままの自分で生きよう 1.誰かに左右されず、自分軸で生きる 2.何かを得ようとせず、giveを大事にする 3.〇〇ができないは個性 4.頑張っているあなたは素敵 5.正解を求めず、あなたの正解を求める

          【梅雨対策】胃腸の負担を減らして、美しい身体作りをしよう

          こんにちは。すなおです。 最近梅雨になってからずっと僕は頭痛いです😭 あなたはどうでしょうか? ぜひ今回で雨の日対策にもなるので ぜひ参考にしていってください 梅雨の時期 梅雨の時期になると、なんとなくだるくなったり、体調が崩れたりしてしまいますよね 副交感神経が強くなって頭痛が起こったり、僕も本当に台風来る時に、あ、くるわってわかるくらい敏感です笑 ではそんな時に対策できることを実践してみましょう 発汗作用を利用する 香辛料を使った料理、利尿を促す、瓜科の野

          【梅雨対策】胃腸の負担を減らして、美しい身体作りをしよう

          【寿命を伸ばす!?】善玉菌が作るポリアミンでアンチエイジング効果を狙う

          こんばんは!すなおです! 細胞を元気にする近年注目されているポリアミンという成分と腸の関係について詳しくお話ししましょう。 ポリアミンとは?そもそもポリアミンは、人間の細胞に存在していて生きていくためには必要不可欠な成分で、人間以外の様々な生物の細胞にも存在しています。 細胞分裂を行うのに不可欠なため、もしポリアミンがなければ、新陳代謝が正常に行われなくなり、細胞の老化が著しく進んでしまいます。 マウスの実験では、寿命を伸ばすとも言われており、僕たちのアンチエイジング

          【寿命を伸ばす!?】善玉菌が作るポリアミンでアンチエイジング効果を狙う

          【貧血と免疫】女性の悩みに多い貧血の理解を深めよう

          こんにちは!すなおです! 今回はですね、女性に多い悩みの一つである、貧血についてお話ししていこうと思います。 その中でも、免疫機能というのは非常に深い関わりがありまして、これを理解するだけでも、健康への第一歩になるのではないかと思います! それではやっていきましょう! 免疫とは?自分自身の細胞や組織を自己と言います。自己以外の全てはたとえ、血縁関係にある細胞であろうとも、非自己です。 免疫とは、この自己と非自己を認識し、非自己は排除するという仕組みを言います。免疫反

          【貧血と免疫】女性の悩みに多い貧血の理解を深めよう

          【緊急便秘宣言】食物繊維を取れば腸内がよくなるという考え間違っています

          おはようございます!すなおです! 腸内環境を整えるのは食物繊維を摂ることという話は聞いたことあると思います。 ですが、食物繊維には水性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があることは知っていましたか? 水性食物繊維水に溶ける水溶性食物繊維は、水分を含みやすく、水に溶けるとゲル状になって便を柔らかくしてくれる働きを持っています。 胃腸内をゆっくり移動するので腹持ちが良く食べ過ぎを防止したり、腸内の有害物質を吸着して体外へ排出したり、糖質の吸収を緩やかにするなどの効果も期待で

          【緊急便秘宣言】食物繊維を取れば腸内がよくなるという考え間違っています

          【40代の5人に1人】辛い尿もれを骨盤改善で治す

          おはようございます!すなおです! 40歳以上の5人に1人が、尿のトラブルで悩んでいると言われており、中でも尿もれと頻尿です。 その主な原因となるのが、骨盤底筋や骨盤底を構成する靭帯が傷ついたり衰えたりして緩むこともその一つです。 骨盤底筋とは、膀胱、子宮、直腸を下から支える筋肉グループで、神経と協力し合って尿と便をしっかり溜めてから出すという役割を果たしています。 オナラを我慢するため、肛門に力を入れる際に収縮させている筋肉です。 この骨盤底筋が出産や加齢によってた

          【40代の5人に1人】辛い尿もれを骨盤改善で治す

          【腸内フローラ】食生活と生活習慣でダイレクトに健康への道を進もう!

          おはようございます!すなおです! 近年、腸内フローラという言葉が広まっていって、食生活や生活習慣を変えるといいというのはなんとなくは理解されているのではないでしょうか? 腸内フローラは遺伝することがなく、完全にあなたの食生活と生活習慣に依存しているんです。 もちろん、腸内環境は似ることはあります。一緒に暮らしていたり、食べているものが同じだと、腸内フローラは似てくるものです。 ですが、全く同じではありません。つまり、バランスが良くなるのも、悪くなるのも、あなたのライフ

          【腸内フローラ】食生活と生活習慣でダイレクトに健康への道を進もう!

          【悪玉菌で幸せ!?】腸で幸せのセロトニンを作る

          こんばんは!すなおです! 今回は幸せいっぱいのセロトニンについてのお話をしていきたいと思います!僕も幸せ〜って感じる時はやはりセロトニンが分泌されていることの方が多いです。 では、健康的で美しくあるために、どうやってセロトニンを分泌するのでしょうか? その秘密がお肉にあるんですこんな話を聞いたことはありませんか?「デートで肉を食べると相手のことが好きになる」なんて言われることがあるそうです。 それはこのセロトニンが影響していると言われています。 セロトニンは、腸の中

          【悪玉菌で幸せ!?】腸で幸せのセロトニンを作る

          【オイルマッサージ】代謝アップして若返ろう

          こんにちは!すなおです! さて、今日なんですけど、以前冷え性の時にオイルマッサージのことをお話ししたことを覚えていますか? 今日は、このオイルを使って、全身をほぐして若返りをしてみましょう! ちなみに、そのオイルマッサージを書いた回はこちらからどうぞ↓ https://note.com/atopicdiet_sunao/n/nf8c08d113764 オイルマッサージはオイルが皮膚から九州され、ゴマのセラミンという成分は活性酸素を除去し、ハーブなどの薬草成分は肩こり

          【オイルマッサージ】代謝アップして若返ろう

          【寝れない夜に】睡眠の質を上げて今日の疲れを吹き飛ばす!

          こんにちは!すなおです! 睡眠の質って難しいですよね。なんとなく、わかるようなわからないような感じだと思います。 単純に早寝早起きをすればいいという話ではなく、あなたにあったリズムでよく眠ることが必要です。 さて、今日は ・二度寝はしますか? ・お昼寝 ・理想の睡眠時間 についてお話しします! 二度寝はしますか?寒い朝に、あったかーい布団にくるまって起きた時、「これ起きれないわ。」ってなる現象ありませんか?笑 今年の冬は僕は何度もありましたね笑 二度寝をすると

          【寝れない夜に】睡眠の質を上げて今日の疲れを吹き飛ばす!

          【花粉対策】春の天敵花粉症対策しませんか?

          おはようございます!すなおです! 春も近づいてきて、花粉症の僕にとって本当にきつい季節になってきました。 花粉で悩まされる方多いのではないでしょうか? 花粉症や鼻炎というのは、自律神経系や免疫系のアンバランスによって起こるもので、花粉ではなく僕たちの体質改善によって解消していける場合があります。 花粉の向き合い方アーユルヴェーダでは、春は冬の間に蓄積したカパが芽吹の暖かさによって溶け出してくる季節と考えられます。 つまり、これによりカパの乱れによる病気が多くなるので

          【花粉対策】春の天敵花粉症対策しませんか?

          【生理痛】生理中をもっと楽に生きよう

          おはようございます!すなおです! 女性にとっても男性にとっても大切な生理についてのお話を今回はしようと思います。 特に男性にとって生理痛はあんまり関係ないなあと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? ですが、男性こそ生理痛を知っておくべきなのです。もし、パートナーが生理痛で苦しんでいる時、支えになってあげれない自分だったら惨めじゃないですか。 他人事ではなく、あなたこそパートナーの救世主になるのです。 そして女性の方は僕よりもずっと何年も向き合っていらっしゃ

          【生理痛】生理中をもっと楽に生きよう

          【20年間冷え性】体の芯から温めて快適な暮らしを実現させよう

          こんにちは!!すなおです! 3月になったというのに、いまだにマフラーや手袋は僕にとって必需品となっています。ずっと寒いですよね😭いつになったら春が来るのか… 冷え性だと辛いですよね。。今回は冷え性についてとその対策方法を3つほどお伝えしようと思います。 冷え性ってどんなものなの?寒さなどで温度の低いところにいると、熱が放出しないように血管が収縮するのですが、なんらかの要因で血管が戻らなくなったり、血流が悪くなったりして体が冷えることを冷え性と言います。 寒さやストレス

          【20年間冷え性】体の芯から温めて快適な暮らしを実現させよう