山猫トマト

双極性感情障害 / ただの音楽愛好き(メイン:SEVENTEEN, 2000年前後のJ…

山猫トマト

双極性感情障害 / ただの音楽愛好き(メイン:SEVENTEEN, 2000年前後のJ-POP) / 空マニアなCARAT

記事一覧

「音楽と言語」という点において, SEVENTEENはとても誠実 (정직) なグループだと思う。

山猫トマト
5か月前
1

·

ある日突然現れたそれは今までに見聞きしたもののどれとも似てなくてとても新鮮。 だから手元に置いた。 それが手元にあるのがいつしか当たり前になってたけど、本当は当…

山猫トマト
7か月前

.

音楽に高尚も高尚でないもあるかよ。 ジャンルなんてクソ食らえ。 聞きたい音楽か否か。 私の基準はただそれだけ。

山猫トマト
9か月前
3

夢のつづき-君の夢は僕の夢

「驚きのあとに感動がある」 谷中敦 (東京スカパラダイスオーケストラ) この言葉が事実だということを実感させられた“BE THE SUN in JAPAN”東京ドーム公演初日。 未だ…

4

初日おめでとうございます。

長男&次男のWライブで何やら長男がリハに関して不穏なことを話してたようですが、他人の訳をかいつまんだだけでは真相もへったくれもないので、とにかく今は、メンバー、ス…

3

よそ見はできるが浮気はできない

セブチのファンになってから今まで、よそ見をしたことはあっても浮気をしたことがない。 というよりも、「浮気ができない」と言ったほうが正確かも。 だって、セブチのメ…

1

ディノちゃんのDancelogyシリーズ。 ホシ君×STUDIO CHOOMの“Spider”“Tiger” ミンハオのContemporary ARTシリーズ そして、満を持して公開された、JUNの“LIMBO” …

1

.

よくまあここまで俺たちきたもんだなと 少し笑いながらおまえ 煙草ふかしてる 何もないところから たよりなく始まって 数えきれない喜怒哀楽をともにすれば 時の流れは妙…

1

今日も明日もあさっても、3年後も10年後も50年後も、ずっとずーっとSEVENTEENを好きでいたい。

4

【メモ】推しで覚えた韓国の地名(ソウル以外)

◆釜山(プサン)広域市 ●対馬海峡に面していて、海軍の指令部がある。 ●うー様の出身地でありスングァンちゃんが生まれた場所。元ニュイ・レン君や俳優のイ・ジュンギ、同…

2

ウォヌ君のやさしい歌声、私が大好きなものの一つだよ。

https://youtu.be/2ODz-zSctJY

この動画、嵐や吹雪に遭ったときのお守りにしよう。

3

泣きたくても泣けなかった日々に終止符を打った、彼らの歌声(その2)

何が起きても涙の一つもこぼれなかった私は、この曲を聞いて、気付いたらボロボロ泣いていた。 「真に美しいものに触れると心が洗われる」という誰かの言葉どおりのことが…

6

泣きたくても泣けなかった日々に終止符を打った、彼らの歌声(その1)

コロナ禍が始まる前から少しずつ心が疲弊していた。それが、コロナ禍に突入した2020年冬~春の時期、お客様も一緒に働いてる人もとにかくピリピリしている。その雰囲気に心…

7

目覚めて最初に聞いたのがドギョムの“GO!”な朝

それがきのうの朝。 毎夜アプリ経由で韓国のFM局・パワーFMを流しっぱなしで寝るのですが、目が覚めて聞こえてきたのはとても聞き覚えがある歌声。 (ディノちゃんの声で)…

3

最近思ったこと

HOSHI君、オンモードのときは「猛虎」、オフモードのときは「子トラ」(子供のトラ)な印象。 彼のどんな点から「ハムスター」ってのが定着したんだろう。🤔

1

【メモ】SEVENTEEN“HOT”に使われてるっぽいドラムについて

【調べようと思ったきっかけ】ハイライトメドレーを聞いて「なんか防彈の“ON”っぽい…」 → 通しで聞いたあと、どっちにもクォードドラムの音が入ってるからではないかと…

2

「音楽と言語」という点において, SEVENTEENはとても誠実 (정직) なグループだと思う。

·

ある日突然現れたそれは今までに見聞きしたもののどれとも似てなくてとても新鮮。

だから手元に置いた。

それが手元にあるのがいつしか当たり前になってたけど、本当は当たり前のことじゃなくてとてもありがたいこと。

背中を押すのでも手を引くのでもなく、隣にいて一緒に歩いて or 走ってくれる。

私にとってのSEVENTEENはそういう存在。

.

音楽に高尚も高尚でないもあるかよ。

ジャンルなんてクソ食らえ。

聞きたい音楽か否か。

私の基準はただそれだけ。

夢のつづき-君の夢は僕の夢

「驚きのあとに感動がある」
谷中敦 (東京スカパラダイスオーケストラ)

この言葉が事実だということを実感させられた“BE THE SUN in JAPAN”東京ドーム公演初日。

未だあの日のこと、あの日以降のことをうまく言葉にできないでいるのだけれど、なんとか言葉にしてみよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今月24日放送の「文芸選評」(NHKラジオ第一)で紹介された

もっとみる
初日おめでとうございます。

初日おめでとうございます。

長男&次男のWライブで何やら長男がリハに関して不穏なことを話してたようですが、他人の訳をかいつまんだだけでは真相もへったくれもないので、とにかく今は、メンバー、スタッフ、そしてCARAT全員の無事の完走をお祈り申し上げます。(祈)

よそ見はできるが浮気はできない

セブチのファンになってから今まで、よそ見をしたことはあっても浮気をしたことがない。

というよりも、「浮気ができない」と言ったほうが正確かも。

だって、セブチのメンバー以外に「好き」って思える声の持ち主が現れないんだもん。

それだけ、ギョミ氏とスングァンちゃんの歌声が自分の「理想的な歌声」に合致してるんだな。

と言いつつ、SHINeeのオニュさんの歌声もすてきね。と思ってたり。

体を鍛えて

もっとみる

ディノちゃんのDancelogyシリーズ。

ホシ君×STUDIO CHOOMの“Spider”“Tiger”

ミンハオのContemporary ARTシリーズ

そして、満を持して公開された、JUNの“LIMBO”

――――――――――――――――――――――――――――――

どの作品も「伊達に『パフォーマンスチームのメンバー』を名乗ってるんじゃないよ」と言わんばかりの、メンバーそれぞれ

もっとみる

.

よくまあここまで俺たちきたもんだなと
少し笑いながらおまえ 煙草ふかしてる
何もないところから たよりなく始まって
数えきれない喜怒哀楽をともにすれば

時の流れは妙におかしなもので
血よりも濃いものを作ることがあるね

荒野を走れ どこまでも 冗談を飛ばしながらも
歌えるだけ歌おう 見るもの全部
なかなかないよ どの瞬間も

涙腺のよく似たやつが集まるもんだなと
明け方に酔いながらふと思いついて

もっとみる

今日も明日もあさっても、3年後も10年後も50年後も、ずっとずーっとSEVENTEENを好きでいたい。

【メモ】推しで覚えた韓国の地名(ソウル以外)

◆釜山(プサン)広域市
●対馬海峡に面していて、海軍の指令部がある。
●うー様の出身地でありスングァンちゃんが生まれた場所。元ニュイ・レン君や俳優のイ・ジュンギ、同じく俳優のコン・ユの出身地でもある。

◆大邱(テグ)広域市
●ソウル、釜山に次ぐ韓国第三の都市。
●スンチのほか、俳優のキム・ヨンチョルさん, SHINeeのキー君、防彈少年団のシュガ君も大邱出身。

◆京畿道(キョンギド)
●ホシ君

もっとみる

ウォヌ君のやさしい歌声、私が大好きなものの一つだよ。

https://youtu.be/2ODz-zSctJY

この動画、嵐や吹雪に遭ったときのお守りにしよう。

泣きたくても泣けなかった日々に終止符を打った、彼らの歌声(その2)

何が起きても涙の一つもこぼれなかった私は、この曲を聞いて、気付いたらボロボロ泣いていた。

「真に美しいものに触れると心が洗われる」という誰かの言葉どおりのことが起きたのかもしれない。

――――――――――――――――――――――――――――――

私は「SEVENTEENは寄り添い型のアイドル」だと思っている。

もちろんそうじゃない曲のほうが多いのだけど、「励ます」とかそういう単純な言葉じゃ

もっとみる

泣きたくても泣けなかった日々に終止符を打った、彼らの歌声(その1)

コロナ禍が始まる前から少しずつ心が疲弊していた。それが、コロナ禍に突入した2020年冬~春の時期、お客様も一緒に働いてる人もとにかくピリピリしている。その雰囲気に心が過敏に反応して、それゆえに仕事のつらさが限界に達しつつあっても「やめる」という選択肢が取れなかった。

やめたところで次の働き先が決まる保証がゼロに限りなく近い状態だったから。

「これ以上続けたら取り返しの付かないことになる」とわか

もっとみる

目覚めて最初に聞いたのがドギョムの“GO!”な朝

それがきのうの朝。

毎夜アプリ経由で韓国のFM局・パワーFMを流しっぱなしで寝るのですが、目が覚めて聞こえてきたのはとても聞き覚えがある歌声。

(ディノちゃんの声で)「まさか!?」と思いオンエア曲の紹介ページを見るとやっぱり!

ドギョムの“GO!”でした。

「朝からラッキー!」とスクショを撮ってしまいました。(画像参照)

「今日はすてきな一日になりそう」と思いながら一階に降りると、塩蔵わ

もっとみる
最近思ったこと

最近思ったこと

HOSHI君、オンモードのときは「猛虎」、オフモードのときは「子トラ」(子供のトラ)な印象。

彼のどんな点から「ハムスター」ってのが定着したんだろう。🤔

【メモ】SEVENTEEN“HOT”に使われてるっぽいドラムについて

【メモ】SEVENTEEN“HOT”に使われてるっぽいドラムについて

【調べようと思ったきっかけ】ハイライトメドレーを聞いて「なんか防彈の“ON”っぽい…」 → 通しで聞いたあと、どっちにもクォードドラムの音が入ってるからではないかと推測。(クォードドラムっぽい音が何度も聞こえた)

ちなみに、小学校のころ参加していたマーチングバンドがクォードドラムを使っていたので、クォードドラムの音は耳馴染みの音である。

【クォードドラムとは】マーチングマルチタムのうち、タムが

もっとみる