見出し画像

スマホの通信障害にはブチキレるけどサイレント徴収されてる税の用途には無頓着なおれたち

マンションの耐震工事が無断でストップ、怒りの住民ホワイトボード


2022.11.14追記
日経のポッドキャストで、
給料から税金が天引きされることで日本の会社員が税金に関心を寄せる機会を奪われているというくだりがあってタイムリーだった。


最近、住んでいるマンションの耐震工事がストップしているようだ。

当初の計画上ではあと1か月強で完了するはずだが、
ここ4週間ほど、工事スタッフの姿を目撃していない。たぶん、最初に説明されたチラシに書かれていた日付までに工事は終わらないだろう。

マンションは全体が覆われており、バルコニーにさしてくる陽ざしは弱い。
バルコニーにも足場が組まれていて、工事が行われていたときは夜中に侵入した強盗が足場をつたって侵入してきはしないか、とそわそわした。

エントランスには「洗濯物を干しても良いかどうか」を確認できる張り紙やホワイトボートがあり、毎日そこをチェックしては「今日は外干しができるな」「明日は乾燥機かけよう」と判断していた。

引っ越して4カ月で工事が始まってしまったため、ああタイミングが悪いなあと思ったが、まあ年内には終わるし!と期限付きの不自由であることで自分を納得させていた。

しかし最近工事をしている気配がない、。

(コロナ蔓延で業者がダウン?それとも、考えたくないけれど、業者が逃げてしまったとか‥?)

3週間くらいモヤモヤしていたが、賃貸マンションにご近所付き合いなどないため、友人や親に「なんか工事止まっててさあ」と話す程度だった。

ところが、先週くらい、エントランスのホワイトボードに書き込みがなされていた。

「もう3週間近く止まってますよね」

そして違う筆跡で便乗するように、

「頑張って期限内に終わらせてください」
「同意見。はやくすすめてほしいです」

さらには
「やる気あるの?」
「洗濯物干したいです」
「電気代だせよ」

などといった書き込みも、顔も知らない同じマンションの住民が謎に団結しているのを目撃してしまった。

私個人としてはこんなところに落書きをするより、マンションの管理をしているもとに問い合わせをしたほうが良いと思うし、落書きはあまり品の良い行為ではないなと感じたので書かなかったが、
誰か一人が切り出したとたん、堰を切ったように次々と住民の不満が書き込まれていったという事実に笑いが込み上げてきた。


恩恵を感じにくいので気持ちよく支払えないうえにやたらと乗っけられる「税金」

話は変わって、インボイス制度が今年の流行語大賞にノミネートされた。

仕事上、インボイス制度について勉強せねばならない立場なのだが、私個人としては反対だ。

税の詳しい知識があるわけでもないし、「益税」を問題視する人がいるのもわかるが、すんなり受け入れる法制度ではないと考えている。

反対理由は2つ。
何もやこんなところから搾り取らなくてもいいじゃないか
というのと、
そもそも私たちの税金がどんな使われ方してるか、この1年だけでも吐きそうな例をたくさん見せられてるじゃん?
というのがある。

でも、先日行われたフリーランス・個人事業主のデモに対して、会社のひとたちの反応はやや冷淡に見えた。「いままで益税があったんでしょ?」「ずるしてたんでしょ?」という反応が見られた。

インボイス制度で免税事業者を課税事業者にして、とそれ自体に会社員である自分に影響はないから、ということだろうか。

しかし、ニュースを見ていると、消費税をさらに上げようとする発言なんかもみられるし、加えてこの円安。あんた、鬼か!と思わないのだろうか。

インボイスに限らず、税金の使い道や消費税のアップに対して、
私の周りは「これ以上庶民や弱いものをいじめんなや」とキレている人が多いが、世間一般で見たら、(というかTVのインタビューなんかを見ると)

「まあ、ご時世だから仕方ないですね‥」「社会保証がね‥」
のようなリアクションが多数みられる。

マンションの落書きとこの話をごっちゃにするのはおかしなことかもしれないが、それでもわたしはホワイトボードに書き込まれたあの怒り、

「こっちはたっかい家賃を支払ってんのに、いつまで工事現場にしておくつもりだ!」

「電気代も高くてただでさえ節約したいのに、バルコニーが使えないんだから浴室乾燥機使わないといけないんだぞこっちは!」

「やる気あんのか!」

この感情をな~~ぜお上には向けないのだ…とちょっと思ってしまう。


えらいひとのいうことはいつもただしい

私たちは細胞レベルで、幼稚園、小学校のときから「えらいひとをうやまいなさい」「めいれいどおりにうごく」を叩き込まれている。

国のひとたちは選挙で選ばれてて、「せんせい」なんて呼ばれるし、
高いお給料もでているから、なんとなく「偉くてやることもいうことも正しい」と思ってしまう。

私もいわゆる「デモとか行く人」を自称しているにも関わらず、たまに無意識で「お上のきめたことにはとりあえずみんなで対応しないといけない」と無批判に思っているふしがある。あまりに私たちは列に並び、まえならえをして、ピラミッドを作れと言われたらピラミッドを作り、「ドミノ倒しだ!」といわれたら膝立ちで一列に並ばされ、ドミノ倒しを披露させられる園児だった。(20年前はこんな野蛮なことを運動会で園児にさせていたんですよ。。。よくクレーム出なかったな。。。)

全然稼げてない1000万以下のフリーランスを、免税事業者から課税事業者にすることや、税の使い道を「答弁は差し控えさせていただく」でのらりくらりとかわし、
「なんかこう、防衛費とかいるじゃん、あと少子高齢化で社機保証費が」と、
おいおいその原因は何にあると思ってんだ?
あちこちに原発があり稼働を続ける国がいう「防衛」とは??

などと考える暇もなく掲げられられる消費税アップを、「まあご時世だからしかたないや」と捉えるなら、
マンションの耐震工事のストップも「工務店の都合だから仕方ないね」「業者がコロナでダウンしたのかもね」とは捉えないものか。

はたまた、「こっちは毎月高い家賃おさめとんのや!」と思うのであれば、「毎月給料からいったい何万引いてると思っとんのやボケ!国葬だのIOCだのへの媚びだの、わたしたちが一体何の恩恵を受けられたというんじゃ!」とは思わないんだろうか。

幼稚な考えかもしれないが、今も残されたマンションの落書きを見るたびに、自分が頑張ってこさえた資産を支払ったぶんの、その代償が得られないとき、人はこんだけ団結して文句付けられるというのに、
権力への怒りって本当におとなしいよな~~と考えてしまう。そんなことをかんがえながら郵便を取りに行ったりごみを出したりしている。


タイトルにもある、先日のauの通信障害、
あれも相当TLが荒れていた。「jcom 通信障害」で検索したときのユーザーの怒りもすさまじかった。みんなそろって「金返せ」の大合唱で、自分の支払いに見合う対価が得られていないことに対して怒っている。

円安とそれに伴う物価上昇は天災のように捉えるけれど、
au通信障害はれっきとした人災だ!
企業はユーザーに金を返す義務がある!という、ちょっとふわふわした共通認識。

快・不快でものごとを判断する大人になりたくない

余談だが、数年前身内が「N党はすばらしい、支持したい」というので理由を聞いてみたところ「NHKの集金の人に家のドアをけられたことがある。失礼で横暴なNHKはつぶすべきだ、だから国選で支持し投票したい」と回答されて、まっじで縁を切ろうかなと思ったことがある。

N党支持するといったから縁を切りたいのではな………い。
理由の幼稚さ、目の前にある快・不快を軸に国選に臨んでるあたりで縁を切ろうかなと思うに至ったのである。
インボイスもそうだ。「フリーランスがぼろ儲けて、納めるべき税金を納めていないのがズルいからどんどん進めたらいい」という投稿を見て、「いやいや次は我が身じゃぞ」と思ってしまった。

益税なんてずるい、という自分の「不快」を軸にジャッジしていいんだろうか。

社会の一員であるという意識が欠落し、自分の「快・不快」をコンパスに生きている大人が多くてさあ…と数年前に恩師が嘆いていたが、最近その意味を理解した。

なんだろ、手始めに給与から税を天引きするのやめてみたらどうだろう?そしたら「引かれてるな」感出る?ぶっちゃけみんな、明細の手取り額欄しか興味ないっしょ?
いやいやそれは納税がめんどくさいか‥。。

まとまりのない文章ですみません。

マンションの耐震工事、再開するか進捗を示してくれ~~~!
飛ばれたなら「飛ばれました」と告知してくれ~~~!
誰かも書いてたけど浴室乾燥機の電気代がくるしいんじゃ~~~~!



追記:

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE010JH0R01C22A1000000/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?