絵波 菫

セルフセラピーの一環でカードリーディングをしています。雑記多め。

絵波 菫

セルフセラピーの一環でカードリーディングをしています。雑記多め。

最近の記事

脳のご機嫌を取ること

6月半ば、ムシムシした気候に脳がとろけ気味💦体調管理に気をつけねば…なのですが。 私は、メンタル疾患というか脳の病気を抱えておりまして、ちょっとした具合で精神がザワザワする不調に悩まされます。 特に直近でショックなことがあったわけでもないのに、居ても立っても居られないような焦燥感に苛まれることが、たまにあります。 昨日まで調子良かったのになんで😢と凹むのです。 たぶん、今までにあったしんどいことが無意識のうちに脳内でフラッシュバックして、調子を崩しているのだろうと自己分

    • アートな一日

      さいきん買ったワンピースとブラウスを着ていく機会に…と、東京都庭園美術館で開催されている竹久夢二展へ行ってきました。 撮影OKの作品もけっこうありました。 展覧会のあとはミュージアムカフェでのんびり。テラス席に通されました。 14時から開催されたガーデンコンサートも堪能。アートに触れた一日となりました。 特にオチはないのですが備忘録として^ - ^ 最後までお読みくださりありがとうございました😊

      • 人と関わるということ

        君子の交わりは淡き水の如く、でしたっけ。 20代30代の若いころは濃密な人間関係の中にいて、それは本当にかけがえのない経験なのですが、40代半ばを過ぎた今同じ形のコミュニケーションを取るのは気力体力ともに保たないでしょう。 最近、少し上の年代の方々との交流会に参加させていただいたのですが、皆さんフレンドリーながらも不用意に相手に踏み込むことはせず、スマートな大人でした。 何より、笑顔っていいよね☺️ こちらも自然と笑顔になるような接し方をしてくれる方々だったので、初対面で

        • 久しぶりの夜更かし

          前回の記事 で書いたハーブオラクルの一枚引き、今も続けています。引いたカードの持つ意味合いが、その日の出来事に予想通り反映されることもあるし、意外な出方をするときもある。まだまだ未熟なものでピンとこない日もありますが…。 ひとつ気づいたことは、最近の私は短編小説のように気持ちが一日完結で生きているなあ、ということ。良く言えば引きずらない、悪く言えばブレがある。 今日(日付が変わったのでもう昨日)はタロットでセルフ占いをした記事をカードの写真付きでいったん上げたのですが、

        脳のご機嫌を取ること

          手書きのnote🌿

          ここ一週間ほど毎朝、セルフケアと占いの練習を兼ねてハーブのオラクルカードを一枚引き、一日を過ごすヒントを書き留めています。 SNSにはシェアせず、手書きでノートにメモ。一日の終わりにカードの解釈と出来事を照らし合わせて感想を書き加える、という方法です。 すぐ読み返せるし書き加えるのも手軽なのがアナログのいいところですね。 じゃあSNSはやめて手書きの日記を付けていればいいじゃない、と思わないでもないけれど(どのSNSもフォロワーは多くないしあまり周囲からの反応はないので

          手書きのnote🌿

          新年度スタート!

          寒い季節もようやく終わり、いよいよ春本番。新年度スタートと合わせて気持ちも行動も一新したい! そんな気分で身の回りのものを新調したり交流会に参加したりしていたのですが、退院してきたばかりの母が再び体調を崩して再入院となり、しょぼんとしています。 あまり浮かれていてはダメですね。しっかり気を引き締めて、こういうときこそルーティンを大切にしなくては。 職場近くの公園の桜。無理し過ぎずしっかり仕事して、簡単だけど丁寧な食事をして。日々を地に足つけて生きよう。 その上で春を楽

          新年度スタート!

          ハーブのオラクルカードで今後半年の指針を占った。「バランス取りながら前進する姿を周囲に見せる。日常のささやかな輝きをよりいっそう大切に」という感じに✨健やかに前向きに頑張ろう🍓

          ハーブのオラクルカードで今後半年の指針を占った。「バランス取りながら前進する姿を周囲に見せる。日常のささやかな輝きをよりいっそう大切に」という感じに✨健やかに前向きに頑張ろう🍓

          趣味活・友活をのんびりと

          3月だというのに気温の低い日が続いていたけど、今日は少し暖かくてホッとしました。春服を買いたいという友達に付き合って近場のデパートに行き、つられて自分もお買い物👀 ショッピング後はカジュアルイタリアンでランチしながらお喋りタイム。おお、なんか女子らしい休日を過ごせているじゃないか…! 趣味の占いの方でも、初心者の占い愛好者が集まる会に参加したらとても楽しくて、次回もまた参加することに。恋活で右往左往していたときにはなかった穏やかな時間が持てている気がする。 少し前まで、

          趣味活・友活をのんびりと

          セルフケア日記〜明るく楽しく健やかに生きたい〜

          セルフケアのために始めたnote、オラクル要素はあまりなくなってしまってますが、引き続きセルフケアのために書いていこうと思います。 ここ数ヶ月、男性に好かれることを目標に生きてしまった感があり反省しています。 性急に出会いを求め、スタートダッシュこそいいものの、一度会ったらお相手の熱が冷めてフェイドアウトというパターン。好かれるためだけのコミュニケーションで自分らしさを出せないことが一因かと。 朗らかに裏表なく、正々堂々とふるまいたいのが本来の私なのに、婚活恋活のセオリー

          セルフケア日記〜明るく楽しく健やかに生きたい〜

          自分なりの常識を大切に

          未来の安定がほしくて、ここ最近占い依存気味でした。占いは当たったけど望み通りには当たらなくて、スウっと冷静になっています。 恋活で知り合った男性ふたりのことを占ったのですが、ひとり(Aさん)は勢いで急接近したものの、その場限りの関係で終わり、もうひとり(Bさん)はデートしたものの心の病気のことを伝えたらLINEブロックされました。 ある占いでは、Aさんとは気負わず付き合える、Bさんとは深い仲にはならない、と言われていました。たしかに、Aさんと身体の距離を詰めるのは時間がか

          自分なりの常識を大切に

          優しい人にフォーカスする

          今朝、自宅のポストに元彼から怪文書が届きました。内容は割愛しますが、逆恨み的な文言が淡々と書かれていてこわかったです。 一度は好きになった人なのに、謝罪もしたのに、なんでこんなことになるんだろう。やっと心の傷が癒えてきたのに、なんでまた蒸し返すんだろう。 いろいろ考えてモヤモヤしたり怒ったり。 過去に起きた人間関係のトラブルを思い出して自己否定的になりかけていたけど、家族や友人、信頼できる上司に相談したら、思いやりのある言葉をたくさんもらえたので持ち直しました。 完璧

          優しい人にフォーカスする

          価値観と成功体験

          年始に自己肯定感について書いたものの、長年積み重ねた自己否定の感情は手強くて、相変わらず精神的に不安定になりがちです。自分らしく振る舞うことで嫌われてしまった経験が自信のなさに繋がっているのだと思います。 ここで考えるべきなのは、自分らしく振る舞っても私を受け入れてくれる人だっていたんだ、ということ。 否定されたというネガティブな体験はどうしても強く脳に刷り込まれてしまうけど、ちゃんと肯定された体験も持っていることを自身に分からせてあげなければいけないですね。 自分が自分

          価値観と成功体験

          恋活と自己肯定感

          2024年、始まりましたね。おみくじは大吉でした😊が、新年早々、婚活で知り合った人とお別れしました。 良い方だけど、ちょっとしたことから価値観の違いを感じてしまい。 たとえば、知り合って1か月なのに病み上がりの母がいる我が家に年末年始泊まるつもりで布団を買ったこととか。 (バタバタしていていったんはOKしてしまったけどおかしいですよね。しかも布団はメルカリで購入したとか💦) それでいて、こちらからのお誘いはスルーするとか。 まずは、気軽にお茶する関係性になれたらと思って

          恋活と自己肯定感

          器は小さいけれど

          3週間入院していた母が退院してきて一時的に訪問看護を利用することになり、家の中がにわかに賑やかになってきました。 訪問看護師さんは朗らかでどっしり構えた女性で、慣れない処置にまごつく私にとって、とても心強い存在です。 母は、長年ひとりで家のことを切り盛りしてきただけのことはあり肝が据わっていて、自身の体の変化もさほど動揺せず受け止めているよう。 当事者ではない私が一番アタフタしている状態です。家事するだけでいっぱいいっぱい。 こんなとき、どうしても人としての器の大きさに

          器は小さいけれど

          生活を楽しむ体力づくりを

          二人暮らしの母が入院して、少しの間、一人暮らしをすることになりました。 実家に戻ってから約6年、すっかり母に頼りきりの生活だったので、家事をこなす大変さが身に沁みます。 ふだん簡単な料理しかしないから、冷蔵庫の中身を使い切るのに四苦八苦。掃除機もまーるくかけるくらいが精一杯。母は偉大なり。 仕事しながら家事をこなしている人、尊敬しかないです。 あと、暮らすって、いろいろお金がかかりますよね。久しぶりに家のこと全部やったら、お金がどんどん出ていくことにびびりました。 一軒

          生活を楽しむ体力づくりを

          ドラマティックでなくても

          最近、グラグラしていたメンタルが安定してきて安心した一方で、何も刺激がないことに退屈感を覚えてしまう、という悪い癖が出てきていて、焦って求人サイトを漁ったりしてしまい(応募もしかけた)、「これはいかん」と気を引き締めています。 そういえば、たまに鑑定してもらうタロット占い師の方に転職について観てもらったとき、「とりあえずは現状維持で。仕事ってドラマティックである必要はないじゃない? 私もここ数年は新しいことってないし」というアドバイスをいただいていたのでした。 たしかに。

          ドラマティックでなくても