Sumi

真鍮を糸鋸で手切りして切り絵やアクセサリーを制作しています。

Sumi

真鍮を糸鋸で手切りして切り絵やアクセサリーを制作しています。

ストア

  • 商品の画像

    真鍮の切り絵 キリンの親子

    糸鋸で真鍮板を手切りして切り絵を制作しています。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 「家とともに育つ真鍮切り絵」をコンセプトに作っています。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 金属独特のテクスチャーを楽しめます。 ☑珍しいインテリアや壁飾り、イラストをお探しの方へ。 ☆真四角フォトフレームシリーズ特徴☆ ☑背景と裏板を入れずに木枠をはめたら自宅の壁     紙を生かして飾ることが出来る  ☑背景を好みの布や紙に替えられる あなたのお好みで色々と変えることができる壁飾りです サイズ 外寸119×119mm 作品説明 キリンの親子が仲良く佇んでいるイラストです こちらはキリンの模様がよりはっきりとわかるように燻加工をしています 金属磨きで磨くとピカピカになってしまうので使用しないでください 渋い色合いなので背景の本革が個人的にはぴったりだなぁと思います グリーンのフェルトもセットにしました こちらを背景にすると可愛らしい雰囲気にかわります 細い木枠をはめて背景なしにすると ご自宅の壁紙の色合いを活かして飾れます 壁から少し浮くので金属の奥行きが感じられます ◎セット内容 フェルト 本革 白黒リバーシブルの板 細い木枠 フレームカラー変更できます。 在庫によりお日にちがかかる場合があります。 クイックポストの場合は画像の白箱に入れず簡易包装にて発送いたします
    10,450円
    お絵かき彫金 Sumi
  • 商品の画像

    真鍮の豆皿 らくだとサボテン

    真鍮板を糸鋸で手切りして制作しています 動物の豆皿 直径6cm程度の小さなお皿です ちょっと間抜けな顔のらくだとサボテン のイラストです お皿の真ん中にはラクダの足跡を彫っています 指輪やピアスを置いたり ショートタイプのお香やコーンタイプのお香 ティーキャンドル程度なら置けます 真鍮無垢なので経年変化します 磨くとピカピカにもどります
    3,300円
    お絵かき彫金 Sumi
  • 商品の画像

    真鍮の豆皿 くまと蜂蜜

    真鍮板を糸鋸で手切りして制作しています 動物の豆皿シリーズ 直径6cm程度の小さなお皿です 指輪やピアスを置いたり ショートタイプのお香やコーンタイプのお香、ティーキャンドル程度なら置けます くまと蜂蜜のイラストです お皿の真ん中には熊の足跡の柄を彫っています お手入れ法は中性洗剤で洗ってすぐに水気をよく拭いてください 使用とともに経年変化しくすんでいきます アンティークな雰囲気が素敵です お好みで磨いて頂くと明るさを取り戻しピカピカになります
    3,300円
    お絵かき彫金 Sumi

記事一覧

Gallery展示

初めてGalleryの展示に挑戦してみました 彫金をやり始めてからアクセサリーから 雑貨、切り絵とやりたい事をどんどんしていったので 最近はまとまりがないのが気になる …

Sumi
7日前

緑青

日々色々新しいことをしたい性分 最近は前からやりたかった緑青をしています 緑青って伝統的な渋いイメージなので 絶対にポップな感じの緑青をやりたい ポップな中に渋さ…

Sumi
4か月前

真鍮と石粉粘土

大阪アート&てづくりバザールに12/2 12/3の2日間出店します。 それに向けて準備中。 後、ラストスパート作ったり。 今までは、枠にいれる切り絵、板に打ち付けた切り絵、…

Sumi
7か月前

完成

全部自分で作りたいという思いと、いろんな素材を合わせたい。で完成しました。 石粉粘土フレームに 木の板はアクリルでぬって 真鍮板を糸鋸で切って 最近の私の好きなア…

Sumi
8か月前

制作2

色んな素材と合せて切り絵制作中✨ アクリルで塗った木の板に 真鍮の切り絵を接着。 石粉粘土のフレームは素材感を生かすためにウルトラバーニッシュのマットを塗り塗り…

Sumi
8か月前

制作中

画像には全く真鍮が出てきてないですね… 新たな真鍮の切り絵を制作中です。石粉粘土でフレームを作り、それに合わせて木の板をカットしました。 色を塗った所までです。 …

Sumi
8か月前
Gallery展示

Gallery展示

初めてGalleryの展示に挑戦してみました

彫金をやり始めてからアクセサリーから
雑貨、切り絵とやりたい事をどんどんしていったので

最近はまとまりがないのが気になる

もっと切り絵作りに集中しようと思い
今回参加しました

展示したときにどんな風に見えるか
展示の練習も兼ねて

普段接点のない
絵を描くアーティストの方達と知り合えたり
見に来てくれたお客さんとお話できたり

得られるものが多

もっとみる
緑青

緑青

日々色々新しいことをしたい性分
最近は前からやりたかった緑青をしています

緑青って伝統的な渋いイメージなので
絶対にポップな感じの緑青をやりたい

ポップな中に渋さがあって…
のイメージで前回はアヒルをつくりました

今回は家猫
好みの青色に中々ならなくて
3度やり直しました

次は何のモチーフにしようかな?

真鍮と石粉粘土

真鍮と石粉粘土

大阪アート&てづくりバザールに12/2 12/3の2日間出店します。
それに向けて準備中。
後、ラストスパート作ったり。

今までは、枠にいれる切り絵、板に打ち付けた切り絵、粘土でフレームを作った切り絵など…

今回は新しく石粉粘土で土台を作った切り絵です。

また今までとは違った雰囲気に仕上がりました。

イベント出店するたびに集中力があがって新しいものができます。追い込みって大事なのかな。

もっとみる
完成

完成

全部自分で作りたいという思いと、いろんな素材を合わせたい。で完成しました。

石粉粘土フレームに
木の板はアクリルでぬって
真鍮板を糸鋸で切って

最近の私の好きなアイテムを合わせた感じです。

次はテラコッタ粘土で作ったフレームで制作しています。

制作2

制作2

色んな素材と合せて切り絵制作中✨

アクリルで塗った木の板に
真鍮の切り絵を接着。

石粉粘土のフレームは素材感を生かすためにウルトラバーニッシュのマットを塗り塗り。

これ乾くとニス塗ったかわからないくらい素材のまんまで大好きです。

塗っては乾かし…が多くてなかなか進まないけど、あともう少し♪

制作中

制作中

画像には全く真鍮が出てきてないですね…
新たな真鍮の切り絵を制作中です。石粉粘土でフレームを作り、それに合わせて木の板をカットしました。

色を塗った所までです。
雪の降っている柄ですが、ネイビーにホワイトのドットみたいです。この色合わせはやっぱり可愛い。

この後は真鍮を切っていきます。
色んな素材と真鍮をかけ合わせを考えるのが楽しい🌱🌱🌱