マガジンのカバー画像

地獄旅

76
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

もちものの話

もちものの話



2泊以上の放浪と出発前に確定しているときは、シューズ収納リュックつきの大きいスポーツリュックを背負っていきます。大きいリュックにすると、旅先で見つけたよくわからないものを衝動買いしやすいからです。

リュック選びのポイントは、リュックの中に仕切りがあって、完全に独立したポケットがあるやつ。洗濯待ちの衣類や移動中に出た食品のゴミとかを他の荷物と分離できるので便利なんよ。

もちもの。季節によって

もっとみる
日帰り太郎 EX1 西武秩父

日帰り太郎 EX1 西武秩父



ナイフ、薬物、全てはカラテだ。(絶対ダメ!!)

気付いたら昼下がりの西武線特急に乗っていました。改札外の券売機だと発車10分前に迫った特急券は買えないけど、改札内の特急券売り場ではギリまで特急券買えるし、なんなら特急乗ってから車内で特急券買える。車内購入は200円増しだってさ。

てわけで、suicaに5000円もあればいいので、行き先考えるより先に乗ってしまいましょう。半日で日帰り堪能でき

もっとみる
地獄旅 1-5 福島 こまちのまち(終)

地獄旅 1-5 福島 こまちのまち(終)



朝。仙台朝市の近くの混沌の自販機で出汁を買います。意外と美味い。

かなり早い時間に郡山の街に移動した。今回の旅の裏テーマ、「超高級のり弁」を食べるという最終ミッションです。駅弁のコンテストで日本一を取ったという海苔のり弁当の米をブランド米に換装したという、のり弁1個で1000円越えの怪物(モンスター)です。今回、本当にただ贅沢してるだけだな。

ブツはこれです。しかし、この弁当を、いったいど

もっとみる
地獄旅 1-4 宮城 気仙沼とBRTの話

地獄旅 1-4 宮城 気仙沼とBRTの話



ついに気仙沼に着きました。この旅の一応の目的地です。とはいえ、特別になにか目当てがあるわけではないので、「シャークミュージアム」を目指します。現地で調べた感じ、現地まではここから路線バスを選択するのがよさそうですね。

気仙沼駅は、ホームの半分が鉄道、そして残り半分がBRT用の道路という少しふしぎな構造をしています(写真に大きく人物が写り込んでしまったのでプライバシー保護のため異次元化処理が施

もっとみる
地獄旅 1-3 岩手③みやこのじょうど

地獄旅 1-3 岩手③みやこのじょうど



咲・友・論!

宮古の町を看板鑑賞しながら右往左往。ナビを見ているのにすぐ方向を間違えます。目指すは観光客向け?の市場。

ずいぶん気合入ったポスターがあったのでなにかのタイアップ企画かと思ったら宮古で開催されてるアニクライベントのオフィシャルナビゲーターキャラみたいですね。( https://twitter.com/a_miyakura )岩手県にはコミックいわて( http://comic

もっとみる
地獄旅 1-2 岩手②いこうよちていこ

地獄旅 1-2 岩手②いこうよちていこ



前回までのあらすじ(地味に面倒だったので次からあらすじ書かない)

龍泉洞のなかはよく整備されています。かなりハイクオリティな観光どうくつ体験ですね。

洞窟内のアーチ状のディテール、恐竜の骨かなんかをイメージした演出かな?と思ったら、コウモリのフン避けの実用品だったようです。季節によってはコウモリが冬眠してるみたい。バットグアノ!

地蔵岩。コワイ!

洞窟探検のハイライトシーン、地底湖。水

もっとみる
地獄旅 1-1 岩手①ちていこの巻

地獄旅 1-1 岩手①ちていこの巻



目が覚めたら、盛岡駅前にいた。人生ではよくある事です。あるんだぜ。

わざとらしい程に盛岡。まさに盛岡。力強い。

「気仙沼に行ってみよう」と思ったのが、計画の発端です。調べてみたら、気仙沼にいく深夜バスというものはないようです。そこでルートを調べた結果、なんとなく北のほうでたまたま切符が安かった盛岡行きの切符を手に入れたというわけです。

…ルート検討に日本地図がいる距離感だなあ。今回はアド

もっとみる
深夜バスの話③温度との戦い

深夜バスの話③温度との戦い

深夜バスでの移動中は外の景色も見るでもなく、スマホ等の明かりが使えるでもなく…友達とおしゃべりなど、問題外。基本的には全員一斉就寝RTAといった展開になる。たとえ寝付けない場合でも、「どれだけ体力を温存できるか」が翌朝以降の運命を分けることになる。深夜バスの移動は、旅の初日が始まる前のロケットスタート行為だからだ。お前はまだここで倒れるさだめではない。

1-5 あなたはなぜ死ぬか

水曜どうでし

もっとみる
深夜バスの話①のるまえ編

深夜バスの話①のるまえ編

NOTEのアカウントを作ったのを唐突に思い出したので、趣味の旅行の話などを少々書いてゆくぞ。よいか。

1.1 あなたはなぜ深夜バスに乗らねばならないか

ミーミーが深夜バスに乗る時。それは土日休みか三連休の週末に、金曜の夜の会社帰りにそのまま深夜バスに乗って旅に出る、という利用スタイルが一番多いです。これは2つの意図があります。一つは、「前日の夜の間に出来るだけ移動を進めておくことで、初日土曜の

もっとみる
深夜バスの話②まだまだ、のるまえ編

深夜バスの話②まだまだ、のるまえ編

「とにかく、旅行計画は後でいいから、今すぐ深夜バスに乗らねばならない。」その事実そのものは、既にユーには受け入れてもらえたものと考えている。旅はAEDだ。あなたはその意思と関係なく、ひとまずは強制的に生き返らされてしまうのだ。自分が本当に旅に出たかったのかどうかは、生き返ってからゆっくり考えるといい。

ここまでこの文章を読んでくれた人ならもう、旅においては行き先よりも大事なことがたくさんあると分

もっとみる