見出し画像

地獄旅 1-5 福島 こまちのまち(終)

画像1

朝。仙台朝市の近くの混沌の自販機で出汁を買います。意外と美味い。

画像2

かなり早い時間に郡山の街に移動した。今回の旅の裏テーマ、「超高級のり弁」を食べるという最終ミッションです。駅弁のコンテストで日本一を取ったという海苔のり弁当の米をブランド米に換装したという、のり弁1個で1000円越えの怪物(モンスター)です。今回、本当にただ贅沢してるだけだな。

画像3

ブツはこれです。しかし、この弁当を、いったいどこで食べればいいのか…

新幹線に乗ると昼前に東京に着いてしまいます。水郡線という、郡山↔水戸間を3時間かけて移動する地獄ローカル線もあるのですが、タイミング悪く電車が出た直後で次の電車は2時間後。

画像4

というわけで、目の前に来ていた磐越東線に乗車しました。

この電車もなかなかの地獄で、終点いわきまで行ける電車は非常に少なく、ほとんどの電車は途中の小野新町で折り返してしまいます。結局この日も最後は郡山に戻って帰宅する展開になってしまったのですが…それはそれ。

画像5

画像6

画像7

画像8

乗る人も無き平日昼のローカル線を満喫します。

俺一人のためにこの車両は走っている。俺、王かもしれん。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

ほどなく小野新町駅に着きました。郡山からもそう遠くなく、味のある閑静な街です。モダンで素晴らしいレタリング美術を堪能できます。まだまだたくさんいい看板があるんだ。

画像14

小野小町の出身地なので、小野小町の銅像が橋に飾られています。

炎天下の十二単。競技性が高い。

画像15

橋の向かい側にはこの街のもう一つの名物、リカちゃん人形像。この街にはテーマパーク仕立てになったリカちゃんの工場があるのです。週末のみの営業なのでこの日は施設内は見れませんでした。しかしこのリカちゃん、土木工事の紹介してるみたいだね。

画像16

飛出注意看板とメルヘンなリカちゃんキャッスル。

景色の圧が強い!

画像25

画像17

駅から一番近い公園でお弁当を食べようと思ったら、気づいたら1km近く歩くはめになっていました。「なかまち地蔵公園」です。

画像19

さあメシだ!

画像20

ウワーッ!!

画像21

さて…高級駅弁の味なのですが…結論から言えば、「海原雄山に負けた回の山岡士郎の料理」でした。高級米の味をそのまま味あわせたいというコンセプトが先走りすぎて、のり弁としてのバランスが崩れている…のりとおかかがしっかりまぶされてこそののり弁の魅力!上質で上品な具もここでは裏目に出てしまい弁当の淡白さが際立ってしまっています。290円ののり弁を1000円の高級海苔弁として成立させるための危ういバランスを崩してしまったこの弁当は、290円の弁当にもノーマルの海苔のり弁にも及んでいない…いや、海苔のり弁まだ食ったことないからわからんけど。この米が目指すべきは、海苔のり弁に対抗する「日本一豪華な日の丸弁当」だったのではないでしょうか。士郎の顔が恥辱に歪む。取れないボールがあるものか。

画像21

そういえば、公園の名にもなってるお地蔵さんの横に由来記みたいな看板があったな。なにかお地蔵様が人助けをしたとか誰かを弔ったとか、そういった謂れがあるのでしょう。

画像22

妖怪じゃねーか!いや妖怪じゃねーか!!

画像23

本当に口元濡れてるし!しかしいい顔してますね。完全にご機嫌で寝ています。たぶん夕方居酒屋が開店する時間まで寝ておられるのでしょう。

画像24

画像26

ちなみにこの小野新町、街の雰囲気や規模の割に妙に自然体のご当地スイーツが多いため、おやつどきの散歩に最高です。街イチオシのスイーツは「アイスバーガー」。味見をしようかと思ったのですが、洋菓子店の看板メニューである「オムレット」があまりにロゴが良く、見た目もうまそうなのでついそっちを買ってしまいました。

画像27

ちゃんとした生クリームにフランボワーズソースがたっぷり混ぜ込んであるの。ウマーイ。男ならオムレットを食え!

画像30

ちなみにこちらが小野新町のマスコットキャラクター、小桜ちゃんです。かわいいですね。(ふるさと納税すると返礼品でぬいぐるみがもらえるぞ!)

画像30

画像29

そしてこちらが扇屋の砂糖パンです。人生で食べたなかで一番分厚く砂糖の衣がかかった食品。甘甘甘甘甘甘甘甘い鬼甘い。塩釜焼きの塩みたいな勢いで砂糖。

画像32

画像31

こちらこそ乗せて頂いてありがとうございました。僕だけのために…

画像33

よし、今回の旅はおわり!

帰ろう、我らがホームタウンへ。

さようなら、小野新町。またいつか、時間が半端に余った時に。

画像35

画像34

お前はここで何も見なかった

画像36

知らない 俺はなーんにも知らない なにも見てない


画像37





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?