見出し画像

39歳からの婚活⑪          ~プロフィールの書き方(6)~

💘 恋愛と夫婦の悩み 相談センター センター長の国広多美です。
まだまだ続くプロフィールの書き方というか見せ方ですね。
これを全部読まれた方は、就活のプロフィールにも役立つのではないかと私は思います。
  
みほ(仮名)さん、39歳からの相談
結婚カウンセラー野本英司より
 
次は趣向についてです。
 ギャンブルはもちろんNGです!それを書く人はいないと思いますが念のため。たぶん女性側からみてもギャンブル好きの男性は好まれないのではないでしょうか?
もしギャンブルが好きだとしてもこれも趣味同様この場では書かない方が良いです。飲酒の方も飲めない場合は飲まないで良いと思いますが、大酒飲みだとしてもたしなむ程度としておくのがベターだと思います。
 
私が婚活している時も、飲めないか少し飲めると書いている人がほとんどで、普通と書いてあった場合は大抵大酒飲みの方でした。(男性の場合は普通でもOK)
なのでここは抑え目にしておくことを提案します。
 
次に喫煙についてはどうでしょうか?
今のご時世、タバコの煙や臭いに対して嫌悪感を抱く方が急速に増えてますよね。これは男女問わずです、ということはどう書けば良いかは自然とわかると思いますがいかがでしょうか?
もし喫煙をされているのであれば、早めに禁煙対策を始めましょう。
 同じ趣向の方を希望するのであれば素直に書くのも良いですが、多くの方は良い印象にはとらえないと思います。
 
国広:「私は、当時はすごくお酒を飲んでましたが【普通】にしてました。(笑)
そして、喫煙に関しては、正直に書いていました。
そんな私ですが、入会後の三か月間はたくさんの交際申し込みがきていました。なぜでしょう?
 結婚前にお酒の量を減らしたり、禁煙することは健康を考えて私も賛成です。
しかし、そんなに簡単にいくでしょうか?なんとも難しいところだと思います。そこのところ、野本さんはどう考えますか?」

💕ここで国広の体験を語らせてください。💕
同じ相談所を利用していた夫と結婚したのは、契約期間が過ぎた3年後のことでした。
相談所で婚活をしていたころは、夫は喫煙をしない女性が条件だったので、私たちはお互いのプロフィールがマッチしていなかったのです。
私が相談所のパーティの後、みんなに声をかけてグループを作り、そこで男性陣に幹事を頼んで、数か月に1回飲み会を開催していくうちに夫と、ある出来事をきっかけに交際することになりました。
当初は「煙草を吸うのかぁ」と夫は困っていたようでした。
私たちはお互いに、結婚の条件には入らなかったのですが、条件ではない大事なことを乗り越えることができて結婚しました。
ちなみに結婚後も煙を嫌がっていた夫ですが、半年後に子猫を2匹飼い始めたことがきっかけとなり、一日2箱吸っていたタバコをニコチンパッチだけで止めることができました。
夫のためではないけれど(笑)、家族のために止めることができたのです。それから12年間、禁煙は続いています。
 結婚して変えられることもあります。そして条件がマッチしなくても成婚できることを知っていただき、結婚条件について皆さん今一度、考えてみてくださいね。

※   お願い ※
このブログは、個人の経験と学習の範囲によるものです。
男女の在りようにおいて、断定できるものではございません。
そして、人への理解(心理学)は日々進歩していくように、恋愛と夫婦のコミュニケーションも、常に新しい情報や学びを進歩させていけるよう真摯に取り組んでまいります。
ご自身が悩まれているその答えの一助になれば幸いです。
 
ホームページ、センター長挨拶(開設への想い)はこちら☞ https://sukinahito.jp/ 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?