見出し画像

2024年5月にやって/行ってよかったコト3選!

本日も「好きなことで、満ちていく。」をお読みいただきありがとうございます!

先週、5/19(日)は麻婆から行楽シーズンにぴったりの「中目黒の1日の歩き方」を紹介しました。

さて徐々に暑くなってきた5月下旬。
本日は、毎月恒例、2024年5月にやって/行って良かったことを各メンバーから紹介していきたいと思います。

ちなみに4月の「やって/行って良かったこと」はこちらです。こちらも併せてぜひ!


マックスのイチオシ!オトナな浅草の楽しみ方「裏浅草ハシゴ酒」

僕マックスが5月やってよかったことは「裏浅草でのハシゴ酒」です!

浅草は比較的家が近いこともあり、よく友人と行くのですが、飲む場所といえば、ホッピー通りか、それ以外に店を決めていくか、という形でハシゴすることの楽しさを知らなかったのですが、浅草住みの会社の同僚とご飯に行くことに際に、裏浅草で飲もう!となり、今月、初めて裏浅草に行きました。

①裏浅草ってどこ?

裏浅草とここでは呼んでいますが、「奥浅草」「観音裏」とも呼ばれているそうで、僕は同僚に聞くまで知らなかったのですが、
浅草のランドマークでもあるアサヒビールさんも協賛しているイベント「浅草観音裏「酔いの宵」によると裏浅草とは、

浅草寺に祀られている観音様の背中側にあたる浅草3~6丁目を 中心とした町情緒溢れるこの一画は、
花街として栄えた古き良 き「呑兵衛文化」が今も色濃く残るエリア。
名店・老舗が軒を 連ねる、食通には有名なグルメスポットです。

第4回浅草観音裏「酔いの宵」より
第4回浅草観音裏「酔いの宵」サイトより

とのことです。

②どこで飲んでも外れない!ハシゴ酒の定番に!

実は先ほどの「酔いの宵」のサイトには参加している居酒屋が載っているのですが、なんと91店もの店が書かれています。
この中からぜひ行きたいところを探してハシゴというのも全然ありですね。

第4回浅草観音裏「酔いの宵」サイトより

ちなみに僕がいったのは、以下の二軒です!
※上記のイベントの参加Noで紹介します!

・No.3 BISTRO 山 douxさん
なんと店内にボードゲームやスイッチが置いてあります。笑
僕は4名で行ったのですが、ボードゲームとスイッチ(マリオカート)をしました笑
もちろん、料理もおいしく、ワインとハイボールに合う洋食を提供してくれます。(ちなみにカレーが人気なようですが、僕が言ったときはもう無くて食べれませんでした、、、また次回に期待です!)
フレンドリーなマスターがいるので、一人でいくのもよさげなお店です!

・No.26 やすらぎさん
会津の郷土料理と、刺身がお料理のメイン。
僕らはひたすら日本酒をいただきました。
お財布にも優しい価格で一人3,000円くらいでしっかり飲んで食べれます。
お店もこじんまりとしているので、二軒目として最適でした。

小まとめ

いかがでしたでしょうか。
台東区でハシゴ酒といえば、上野、浅草ホッピー通りのイメージが強いかと思いますが、ぜひ知る人ぞ知る裏浅草へ!
帰り道は酔い覚ましも兼ねて隅田川沿いをスカイツリーを見ながら歩けば、景色もよしで、最高です。

Zukiのイチオシ!東海道53次巡り(箱根宿)

私zukiが5月やって良かったことは、「東海道53次巡り」。

実はzukiは5,6年前あたりから毎年末、友人と東海道を歩く旅に出てます笑
歩くと言っても一日で制覇は難しいので、セーブ&ロード方式で歩いていて、日本橋~品川、品川~鶴見、鶴見~藤沢、藤沢~小田原と徐々に歩いていました。

そして今回は小田原から出発です!
実は小田原から出発すると、最大の難所が。。それが「箱根」

箱根は「箱根八里」と言われていて、急こう配の峠になっているので、この八里がとてもきつい。。

これは冬寒い中だと耐えられないのでは。。

ということで、いつもは年末に開催していましたが、今回は過ごしやすい5月開催になりました笑

①「石畳」から江戸時代に思いを馳せる

「箱根八里」は半分近くが「石畳」でした。
多分、石畳といえば、綺麗で整備された石を想像するかと思いますが、全然そんなことない笑

▲よくある石畳
▲箱根の石畳

写真で見る以上に本当に歩きにくいんです。。笑
かなり足が取られたので、履きなれた運動靴で挑むことが大事です。

この箱根街道の石畳を参勤交代の度に往来していた江戸時代の方々は只者じゃないと、痛感しました笑

②「茶屋」で「休むこと」の大切さを知る

「箱根八里」の峠付近では、「甘酒茶屋」というお茶屋さんがありました。

▲甘酒茶屋

ここに来るまで登りっぱなしだったので、お昼前だというのにもうすでに体がヘトヘト。30分ほど休憩することにしました。

訪れたタイミングではお店の方一人で切り盛りしている様子。
私は水出し抹茶とお餅を頂きました。

当日は5月の中でもかなり暑かった(27℃?)ので、水出し抹茶がめちゃめちゃ染み渡りました笑
と同時に、周りには山や木しかないので、鳥のさえずりを聞きながらとてもリラックスできました。
箱根八里でも、人生でも「休む」ことも時には肝心だと改めて感じました。

小まとめ

峠を下り、無事箱根八里を踏破!
少し勢い余って三島まで行って、今回は終了しました笑
デジタルデトックスにもなるので、みなさんもぜひ「東海道53次巡り」挑戦してみてください!!

麻婆のイチオシ!鼻毛を一掃、ノーズワックス

最後に私、麻婆が5月にやって良かったことは、「ノーズワックス」による鼻毛脱毛です!
正式には4月末に行ったのですが、前回の「今月やって良かったこと」の記事の後に行ったのと、そこから約4週程度経過して良さを感じる部分もあるので、お付き合いください。。!

①ノーズワックスを行うに至ったきっかけ

以前、中目黒の「Une Fleur」という眉サロンに初めて行った記事を書きました。

Une Fleurでの眉施術自体には非常に満足をしていたのですが、いかんせん初めての経験だったので、比較検討してみようと!
今回僕が行ったのは、表参道にある「ibrowen」というメンズの身だしなみ専門サロン。

ibrowen店内(公式HPより)

そこで眉毛のスタイリングと、人生で初めて「ノーズワックス」を経験してみることに。
これが大正解でした!以降、ノーズワックスの良さを紹介させてください!

②たった10分、1,650円で世界が変わった

一言で言うと、現代において、「鼻毛はいらない」んだと思います。
鼻毛、本当に何のためにあるんでしょうか。
毎朝家を出る前に鼻毛が出てないか確認、鼻毛カッターで処理。でも、晩御飯のお店でトイレに入るとやっぱり鼻毛が出ていて最悪な気分に。。。
こんな経験を幾度となくしてきましたが、ノーズワックスによって文字通り一網打尽でした。

  • 時間は10-15分で完了

  • 価格はたった1,650円の追加でOK

  • ちょっぴり痛いけど、髭脱毛の方が10倍は痛いくらいの痛さ。もはや痛気持ち良い

  • それでいて、肉眼で分かるほど、ほぼ全ての鼻毛を抜いてくれる

  • 終わった直後はスース―して呼吸がしやすい感じ

  • 施術から4週間経ち、それまで一度も鼻毛を処理しなくても困らない

最高です!

小まとめ

といった形で、ノーズワックスをやって本当に良かったと思います。今後もこれをやらない手はありません!
記事の最後にお店(ibrowen)の情報も載せておくので、良かったらぜひ検討してみてください。

おわりに

5月にやって/行ってよかったコトはいかがでしたか。
今年の5月は晴れた日が多かったので、まさに行楽シーズンだったように思います。
みなさんの行って良かったおすすめスポットも、ぜひぜひお待ちしてます!!

さて、次回は明日5/26。
月末に向けて、3人がそれぞれ5月のベストバイを紹介します!

では、明日もお楽しみに!

本日の紹介まとめ

裏浅草
住所:浅草3~6丁目
URL:第4回浅草観音裏「酔いの宵」

甘酒茶屋
住所:箱根町畑宿 二子山 395-28 箱根 甘酒茶屋
URL:公式HP

ノーズワックスによる鼻毛脱毛
お店:ibrowen
住所:東京都港区北青山3-5-2 EVOLAOYAMA6F
URL:公式HP


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?