見出し画像

"Simple" is best. 秋は一枚持つだけでも大活躍間違いなし!「メーカーズシャツ鎌倉 -カジュアルシャツ- 」

皆さん、こんにちは。
本日も「好きなことで、満ちていく。」をお読みいただきありがとうございます。

さて、僕が今日紹介したいのはメーカーズシャツ鎌倉(鎌倉シャツ)のカジュアルシャツです。

HPより引用
(カジュアルシャツの中でも134というブランドが気に入っています)

秋になり、会社も折り返し、学校も折り返し、という方も多いのではないでしょうか。
そろそろオフィス内で半袖が寒くなってくる時期かなと思います。
そろそろ長袖のシャツで通勤通学、そして休日を過ごすことになってくる中で、ぜひ一枚持っておいてほしいのが今回紹介するカジュアルシャツです。


メーカーズシャツ鎌倉について

メーカーズシャツ鎌倉は1993年創業で、なんと今年2023年11月で創業から30年とのことです。(創業30年記念ページはこちら
社名はメーカーズシャツ鎌倉ですが、鎌倉シャツの愛称で知られてますよね。
(※以下ではいつも通り、「鎌倉シャツ」と呼ばせていただきます)

社名の通り、鎌倉で創業し、そこから「世界で活躍するビジネスパーソンをシャツで応援する」というミッションのもと、上質な日本製シャツを低価格で提供してくれています。
安いもので6,000円台のシャツから高くても15,000円以内で、何枚も持っておくと考えたときに手が届くちょうどいい価格帯なのが魅力的です。

個人的にはこれくらい安すぎない方が、「手入れもして大事に使おう」という想いが生まれるのでそういう意味でもちょうどいい価格設定だなあと感じます。

※ちなみに、僕もリサーチしたことで気付いたのですが、ふるさと納税にも参加しているので使い道に迷っている人はぜひ

鎌倉シャツとの出会い

いまでこそ、客先に行くことがない以上はカジュアルな服装で仕事をしている僕ですが、新卒で入社して数年間はスーツが常でした。
またどこかでスーツの記事を届けたいと思いますが、スーツを着て、ネクタイを締める方が”仕事をしている”感じがして気が引き締まる思いで仕事と向き合えたなと。。

ある時からスーツではなくカジュアルなワークスタイルに会社も変わっていき、カジュアルウェアを推奨するようになりました。Tシャツにジャケットを着て仕事をしていてもどこか気が引き締まらない感じがしていて、麻婆がおすすめしてくれた鎌倉シャツを買ってみようということに。

シンプルにこそこだわりを

メーカーのロゴが胸にあるわけでもない、白シャツ一枚、水色シャツ一枚というスタイルは本当にシンプルですよね。
だからこそなんでもいいと考える人もいるかと思います。
僕も当初はそうでした。
鎌倉シャツをあえて買うべき、そんな魅力について以下で紹介します。

日本人の体にフィットするサイズ感

「日本人の男性をおしゃれにするという私の意志を引き継いでくれる人はいないのかね」
そんな言葉をかけられたことが鎌倉シャツ創業のきっかけだと、HPに書いてあります。

日本人向けに作られていることもあり、肩幅、丈にいろんなバリエーションがあり、自分の体にあるものが見つかるはずです。
それに加え、鎌倉シャツの店員は親身になってサイズ感や着こなしを提案してくれる印象が強いです。単純にその試着している服が似合う、似合わないの意見に限らず、「こういうシャツの種類の方が着こなし的にいいのではないか」等々、サイズの提案だけでなく、様々ある種類の中から自分の体に合う型を提案してくれました。

特に僕は肩幅が大きいわりに身長は普通だったので、他のメーカーを着る際はワンサイズアップをし、丈をあきらめて肩幅にサイズを合わせる必要がありました。鎌倉シャツはその点もクリアでき、自分にフィットしたサイズ感で選ぶことができています。

HPより引用

ちなみに僕がフィットした型はカジュアル134シャツという製品ブランドです。特に丈感が最高で、タックインしないで着ることを前提としているのでユニクロ等で買うようなシャツよりは短めになっているかと思います。
ちなみに、ブランド名は鎌倉の134号線から来ており、湘南エリアなどに合う上質なカジュアルウェアを提案したいという想いから作られた製品ブランドです。オンラインストアではあまり見かけないので、もし興味がある方は店頭で在庫有無を聞いてみてください。
134ブランドストーリー

肌触りがたまらない

僕の購入したシャツは綿100%の134シャツですが、その辺の2〜3,000円で買えるシャツとの肌触りの違いに感動したことを覚えています。

仲の良い友人に「生地を触ってみてくれ、全然違うから」といって自慢したほどです。笑

鎌倉シャツは「生地図鑑」というこちらのページで生地それぞれの特徴を説明しており、鎌倉シャツ独自の生地もあります。ぜひいろんな生地を試してみて、そのリーズナブルさと肌触りに感動を味わってみてください。

HPより引用

最後に

シンプルだからこそ外見で差が出ないだろうという考えもあると思いますが、鎌倉シャツを導入した初日に普段から一緒に仕事をしていた同僚から「そのシャツ似合うね、もっとシャツ着た方がいいよ」という言葉をもらったことがあります。

鎌倉シャツの違いがわかったのか、鎌倉シャツを着て自信に満ち溢れた僕も含めて良く見えたのか、細かくは聞いてないのでわからないですが、外見も変えてくれることは事実です笑

形から入ることはあまり良くない印象与えるかもしれないですが、
モノを変えて自分も変わる、そんな良い流れを作るのにこの鎌倉シャツはぴったりです。

秋に入り、下半期になる会社も多いと思いますが、半袖から長袖に変わるタイミングでもあるので、シャツを一新して新しい気持ちで過ごしてみてはいかがでしょう。

明日は麻婆がオフィスワークの味方「OOFOSのサンダル」を紹介しますのでお楽しみに!

本日の商品

商品名:メーカーズシャツ鎌倉
価格:7,590円~(税込み)
URL:https://shop.shirt.co.jp/shop/c/c101080/?gmenu_m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?