見出し画像

Tourism 2.0

今週もバリ島にいます。

I am in Bali this week as well.

バリ島はやはり観光客が多く、街を歩いていると韓国語、中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語など、いろんな言語が聞こえてきます。どこを切り抜いても観光地なので、僕も観光客同様の体験をせざるを得ない状況に置かれています。。ヒンドゥー教の寺院に行けば、神聖な空間であるにも関わらず、みんなこぞっていろんなポーズを取ったりしながら写真を撮っています。インスタにあげるのでしょうか。あちこちでインスタ映えを狙ったポーズを決め、写真撮影に夢中です。このように、本来の目的から外れた観光では、その土地の歴史や文化を深く理解することはできません。本来の観光とはどういったものであるべきなのか、そういったことを考えさせられました。

Bali is indeed filled with tourists, and as I walk around, I hear Korean, Chinese, French, Spanish, German, Russian, and many other languages. Everywhere you go is a tourist spot, so I find myself engaging in tourist-like activities as well. At Hindu temples, despite the sacred atmosphere, everyone is busy striking poses and taking photos, probably to post on Instagram. This kind of tourism, focused on appearances, makes it hard to deeply understand the history and culture of the place. It made me think about what tourism should really be.

正直なところ、いわゆる一般的な観光というのが僕の肌にはどうも合いません。ビーチひとつとっても、観光客でにぎわう混雑したビーチよりも、ローカルの人々が静かに集う場所で、本を読んだり、その場所の空気感を味わいたいと思うのです。写真撮影(特に自撮り!)が主目的の観光客にとって、訪問地の文化的背景を知る必要はないのかもしれません。しかしながら、その場所の息吹を感じ取り、支える文化を理解しようとするなら、少なくともインターネットで事前に歴史や文化について学ぶ姿勢が求められます。

To be honest, typical tourism doesn’t quite suit me. Even when it comes to beaches, I prefer quieter spots where locals gather, where I can read a book and savor the atmosphere, rather than crowded beaches filled with tourists and beach beds. For tourists whose main purpose is taking photos (especially selfies!), there may be no need to understand the cultural background of the places they visit. However, for those like me who wish to feel the essence of the place and understand its supporting culture, a proactive attitude toward learning about its history and culture, at least through the internet, is essential.

観光戦略を考える上で重要なのは、誰を呼び込むのかという話です。いわゆるターゲット顧客ですが、単に数字を追い求め、インバウンド観光客の人数のみを意識する旧態依然とした発想は、もはや終わりを告げようとしています。代わってクローズアップされているのが、「モダンラグジュアリー層」と呼ばれる、経済力と教養を兼ね備えた旅行者層です。日本には、世界に誇れる文化遺産や自然環境が数多く存在します。それは日本人の精神性であり、緑豊かな自然であり、オールドミーツニュー、新しいものと古いものが交差する文化。この層の需要を掘り起こせる資源は山ほどあります。

When considering tourism strategies, the key question is who we are trying to attract. The traditional approach of simply chasing numbers and focusing only on the number of inbound tourists is becoming obsolete. Instead, there is increasing attention on the "modern luxury segment," travelers who possess both economic power and cultural sophistication. Japan is rich in cultural heritage and natural environments that can be proudly showcased to the world. These include the spiritual aspects of the Japanese people, lush nature, and a unique blend of old and new cultures. There are abundant resources to cater to the demands of this segment.

常に観光客の立場にいることで、東京の持つ魅力が一段と際立ってくるように思えます。バリの観光客としての経験は、東京をまた新たな姿で見させてくれることでしょう。東京都知事選挙が近く行われますが、それもあって、東京の行く末や東京の観光戦略について思考を巡らせる毎日です。いかに体験に落とし込むか、以前にも書きましたが、どのように伝統文化をアップデートさせるか。例えば落語も、生成AIがあれば外国人でも簡単に手軽に創作落語が楽しめる、そんな世界に来ているんだと思います。街にある銭湯だってもっと外国人が入りやすいような空間作りができるはずです。

Being constantly in the position of a tourist makes Tokyo's charm stand out even more. My experience as a tourist in Bali allows me to see Tokyo from a new perspective. With the upcoming Tokyo gubernatorial election, I find myself thinking daily about Tokyo's future and its tourism strategy. As I have written before, the challenge is how to enhance the experiential value and update traditional culture. For example, using generative AI to create Rakugo workshops could allow foreigners to easily enjoy and create Rakugo. Even public baths in the city could be made more accessible for foreigners.

街を歩いていると、しばしば「どこから来たの?」と声をかけられ、「日本から」と答えると、「英語が上手ね」と言われることがよくあります。このように、言語の壁は依然として日本を訪れる外国人にとってのハードルになっていると言えそうですが、これにはもううんざりです。

As I walk around, I am often asked, "Where are you from?" When I reply, "From Japan," they often say, "Your English is good." This shows that the language barrier still poses a challenge for foreigners visiting Japan, and I find it quite frustrating.

ツーリズム2.0はどんな姿になるべきなのか。僕の旅はまだまだ始まったばかりです。

What should Tourism 2.0 look like? My journey has only just begun.




この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?