都合よく使われがちな人

こんにちは。

広報として入社したのに会計事務として使われ続け病んできている私です。

中小企業あるあるかもしれないけどね…

面接のときの話では「広報と雑務」という話だったのでOKしたら、雇用契約書には「広報・総務」と書いてありました。まあ雑務という部署は無いからかな?と思っていたらその「総務」の中に会計事務も来客対応も電話対応も入っていたようで(?)

全く専門外の会計事務+都合よく何でもかんでもやらされている私です。

そら病むわ。

HSPの特徴でもありますが、私は一つのことを掘り下げて考えるのは出来ますが、たくさんの情報を同時に考えながら処理していくのが死ぬほど苦手です。

なので、ただでさえ色々な情報を同時に考えて処理しないといけない会計事務に加え、来客や電話にも臨機応変に対応しないといけないので、ただでさえ考えるのが遅いのに色々と遮られるため本当に仕事が進んでいかないんですね。

病みますね。

イメージとしては理科の実験で使う漏斗(ろうと)の上の部分に情報が大量に溜まっているけど、落ちていくのがとても遅いみたいなかんじですかね。

しかも、まだ新人でぺーぺーの私ですが、電話対応というのがただ電話を繋ぐとかいうものではありません。

普通に仕事内容についてお客さんと話したり、ミスがあった場合の謝罪等もしています。責任者でもないのに。というか会計・簿記の知識もないので仕事内容もイマイチ分かってないのに。

そのため「何かよく分からんけど私が謝らなければいけない」という状態です。

HSPなので他人のイライラや負の感情にも敏感なため、私自身に非が無かったとしても、相手の怒っている言葉や、自分が謝ることでどんどんストレスが溜まっていきます。

そして病みます。

わりとどこにでもこういう状況の人はいそうですけどもね。それを仕事として割り切って出来ないんですよね。HSPはつらいよ。

HSPの人あるあるかもしれないけど、わりと責任の伴う仕事を早い段階で任されがちじゃないですか?入社1ヶ月とかで。

初めから自分に振られた仕事は責任持ってやるし、理解して覚えるために「なぜそうなるのか?」を考えながらやるし、何より反抗とかせずに言いやすいからそういう仕事を任され(投げられ)がちなのではないか?というのが私の考えです。

まじふざけんなよな。(おっと本音が…)

半分愚痴みたいなブログになっていますが、共感してくれる人は多いと思う。

こちらも、この仕事が出来たらこれ→これも出来るようになったらこれ→そして更に難易度の高い仕事へ…と一つずつ教えながら段階を踏んでくれるなら責任ある仕事もまっとうしようという気持ちになれるのですがね、最初から全部丸投げされると都合よく使われている感が否めないですよね。

そんなに嫌なら辞めれば?とも思います。はい。しかし今までこういう理不尽さから逃れるために転職してきたので、最近はもうこの理不尽さから逃れられることは一生無いのではないか?と思ってきています。

なので他の人みたいに理不尽さの中でも生きていけるようになりたいと思って耐えています。

(今はまだ)

ただ、他の人は仕事として割り切れるのかもしれないけど、私は「こんな理不尽に耐えながら生きていく意味があるのか?」と考えてしまうので(これもHSPの特徴かな?)、本当に死にたくなったら辞めようと思います。


自己分析も兼ねてブログにしてるので、読みづらい上にためになるものではなくてごめんなさいね。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?