見出し画像

水彩教室の生徒さんがぶつかる壁


水彩教室で生徒さんが描いた水彩画を何枚も拝見します。
その水彩画を見て 、「もう少し描いたら良くなるのに・・
とコメントすることがあります。
   
すると ほぼ100%の割合で返ってくる答えが、
これ以上描くと失敗しそうなので・・
この先を描くのがちょっと怖いです」 などです。

「今せっかく明るく爽やかな感じのに、
この後描いたら重苦しい感じになってしまうかも知れない・・」
そんな思いが頭をよぎるのでしょう。

かつて僕もその様な思いをしたことがよくありました。
ですので この気持ちはとても理解できます。
この先ヘタに手を入れて絵を壊してしまうというリスクは
負いたくない、そう考えるのも無理は有りません。

しかしこの状態が度々起こるとどうなるか・・。

そこに大きな壁が出来てしまいます。

これ以上先には行けないという大きな壁です。
習慣化すればする程 壁は大きく分厚くなって行きます。

でも安心してください。
この壁は案外簡単に取り除くことができます。
それは・・

5枚に1枚は 失敗を覚悟で最後まで描き切ることです。


結果はどうあれ、最後まで描いたら どんな感じになるのか
見届けることが大事です

毎回ではありません、5枚に1枚程度でOKです。
仮に毎回描き切って失敗していたら絵を描くのが
嫌になってしまうかもしれません。

要は描き切る時とあっさり描く時の両方があれば、
2種類のパターンを経験することになる
ということです。

では、最後まで描き切るとどんな事が待ち受けているのでしょう。
例えば「重苦しい感じになった」「暗い雰囲気だ
ムラが多い絵になった」「色彩に魅力を感じない
などなど・・。

敢えてネガティブなことばかり並べてみましたが、
これこそが壁を乗り越えるためには貴重な体験です。

 具体的に述べて行きます。

例1透明感のない暗く重苦しい感じの絵になった
「何度も色を重ねたので それが原因だろう」→
色をあまり重ねないようにしよう
でもそうすると出来た絵が薄くなってしまう
と考えが進んで行き、やがて
そうだ!一回に塗る色を濃くすれば良いんだ
という気づきが生まれます。

例2「筆跡が沢出来ててしまった、白いムラも所々に見える。」→
筆をチョコチョコと動かし過ぎたかも知れない」→
「使った筆が硬かったからだろう」・「安価な紙を使ったからだろう」・・
箇所によっては大きな筆を使って一気に描いてみよう」などなど 様々な気づきや発見があるに違いありません。

以上2つ失敗例を上げましたが、ここから学ぶことはとても
多いと思いいます。失敗は決して失敗ではなく発見です

少なくとも僕自身はこれらの体験から多くの発見をしたり、
ヒントをもらったりして来ました。

また毎回失敗するとは限りません。
成功 いや大成功する可能性だってあるのです。

最後まで描き切ることは 経験値が確実に上がることを意味します。

壁の先の風景が小さく垣間いえていたのが、
徐々に見える範囲が広がって行き、
やがては壮大な風景を目にする
ことが出来るでしょう。


…………………………………………………………………………………………………………………….

【藤沢水彩教室の風景】インスタグラム





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?