見出し画像

留学ってぶっちゃけどうなの?〜🇦🇺留学を終えた私が今思うこと〜

2023.02~2024.02
先日、1年間のメルボルンでの交換留学から帰国しました。🇦🇺
長いようであっという間だった1年間。
今、オーストラリアに留学・ワーホリに行く人が増えていると思いますが、オーストラリア留学をしたいな〜と思っている人や留学が決まっているけど不安が多い🥺といった人に向けて、私がオーストラリアで1年間生活して得た知識や経験をここでシェアしたいと思います✨
YouTubeではvlog動画を主に載せているので覗いてみてください!


経歴

海外在住経験なし。小中高全て公立
現在:上智大学在学中
   大学3年次にオーストラリア・メルボルンにある大学で1年間交換留学
   

留学を終えた今率直に思うこと

私自身、留学に行く前は不安で押しつぶされそうでした。なんなら出発する3ヶ月前くらいから行きたくないって嘆いてたくらい(笑)
でも、いざ始まってみると毎日が刺激に溢れ、充実した毎日でした。
英語での授業、ディスカッション、定期的にやってくる課題の山、慣れない一人暮らし、、、全てが私にとって新しく、最初は慣れないことも多かったですが、それでも毎日必死に頑張ったこの一年は何にも変え難いものだったと胸を張って言えます。

友達ができるのか、これからここで生活できるのか、そういったたくさんの不安な気持ちを抱えて向かったオリエンテーションの日を今も鮮明に覚えています。
時には、授業についていけなくて悔しくなった時もありましたが、留学生活自体が辛いと思ったことはありませんでした。
それは現地でいつも私を支えてくれた友達がたくさんいたこと、日本から支えてくれる人がいたことが私の力になっていたと思います。
言語の壁はもちろん存在しますが、”英語”という言語を通じて世界各国から来た留学生と仲良くなることができ、自分が知らなかった世界を見ることができました。

私の留学先大学は、多種多様なバックグラウンドを持つ学生が集まる、国際的な大学だったので、自分の人種に対してネガティヴな感情を抱くことや、社会で排他的な存在だと感じたことはありませんでした。しかし、それと同時に”自分が非英語話者だから英語でのコミュニケーションが拙くてもしょうがない”という甘い考えは通じないと、常日頃から周りの学生を見ていて感じていました。

たった一年でしたが、一年という限られた時間だからこそ毎日後悔のないように生活していたと思います。友達との集まりは積極的に参加して交流を深め、自分が思っていたよりも多くの友達、そして一人一人と深い友情関係を築くことができたと思います。

オーストラリア・メルボルンはヨーロッパ風の街並みと街中に溢れるカフェが魅力でした。休日は友達とカフェに行っておしゃべりしたり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。豊かな自然と都市が融合した”メルボルン”という環境が自分に合っていたというのも留学生活が充実した一つの理由だと思います。

私は留学をすることが長年の目標でしたが、それを終えた今、自分が思っていたよりも実りある、充実した1年間の留学生活だったと感じています。もちろんもう少し英語力を上げてから行けば良かったな〜とかもっと情報を知っていれば良かったな〜とか思うところもありますが、後悔のない留学生活だったと自信を持って明言できます。そして、たくさんの魅力に溢れたオーストラリア、メルボルンが大好きになりました。


これが今留学を終えた私が思う素直な思いです。多分留学に行く前の自分は一年後の自分がこんな風に思ってるなんて想像つかないでしょう。
実際、自分が思っていた留学と違う部分も多かったけど、それで良かったんだと思います。

今留学を考えている人、もうすぐ留学が始まる人へ

留学に対して漠然とした不安を抱えている人も多いと思います。
 - 就活はどうしよう。今の生活から離れるのが怖い。海外で暮らすなんてできるのか。
人それぞれ違う不安のタネを抱えているのではないでしょうか。

それでも結局は、どこで暮らしていてもどうにかなることはどうにかなるし、どうにもならないことだってある、ということです。
社会に出る前に海外で留学生活をして、自分の中で無意識のうちに形成されていた価値観や考えを見つめ直すきっかけがあったことは、私にとってすごく大きい財産だと思います。
自分が知っていたと思う世界も蓋を開けてみれば小さいもので、自分が知っていた知識は表面的なものに過ぎなかったんだと何度も感じました。
現代の情報社会で、どんなにインターネットで情報を得ても、自分の目で確かめなければ自分のものにならないこともたくさんあると思います。様々な文化や慣習、価値観に直接触れることができるのが留学生活の1番の強みだと思います。

まだ留学に行くか悩んでいる人、これから留学生活が始まる人へ
多分色々な不安は消え去ることはないと思うけれど、その先にある新しい世界にワクワクしてほしいです。楽しい時ばっかじゃなくて、きっと悔しい気持ちもするだろうし悲しくなる時だってある。でもその一つ一つの経験は忘れられない財産になるはずです。

私が思う、留学で大切なこと

私が思う、留学で大切なことは
『その環境に慣れて生活すること、無駄に日本と比較しない』
『ポシティブに、だけど甘えない』

この2つだと思います。

よく、オーストラリアは物価が高すぎる!と嘆く人がいますが、国が違くて給料も違うならば物価も違くて当たり前。旅行ではなく”暮らす”わけだからただ嘆くのではなく、その環境を受け入れて生活していくことが大事だと思います。私も最初は物価の高さにビビりましたが、段々どうやったらオーストラリアで賢く生活できるかと考え実行してきました。それも後々ここでシェアしたいと思います(^ ^)

次に、辛いことがあっても前向きでいることもとても大切だと思います。マインドの切り替え、です。辛いこと、悲しいこと、いつまでも引きずるのではなく、次に向けたステップアップと捉えうまく自分の感情と付き合っていくことが大切だと感じました。ですが”ポシティブ”と”甘え”は違います。英語でのコミュニケーションは苦労することも多いと思います。でも、非英語話者だから仕方ない、と甘えるのではなく、今自分ができる最大限の努力をするべきだと感じました。限られた時間しかない中で、いつかどうにかなると思うのではなく、”今できる努力”をする、それが留学生活を有意義なものにすると自分の経験からも感じました。


最後に

最後まで読んでくださってありがとうございました😊
たった一年の留学だったので、大したことは言えませんが、少しでも誰かの力になれたら嬉しいです💞


sui



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?