小さな世界の生活日記/家庭料理/四季/魚/🐟 ごはんと心と生活の研究が趣味

小さな世界の生活日記/家庭料理/四季/魚/🐟 ごはんと心と生活の研究が趣味

最近の記事

ピンチのパワー

もうこれ以上無理だよ っていう仕事量の日があった。 こんな量こなせないと思った。 いつもの時間配分で計算して割り振っても 無理。やってみても時間内に終わらない。 ほらね、、、 と、そんな仕事量が何回か続いたある日 それを上回る量だった笑。 ほ?笑 そうすると何故が逆に燃えてきて 自分の世界に集中して本気でやったら なんか出来た。 ほ?笑 無理だよ、無理だよ、無理だよ、 無理だっていってんだろうがあああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!! あ、ああああ?

    • ミニマルな仕事

      千葉の勝浦の朝一。 ミニミニのたこ焼き屋さんに死ぬほど 胸きゅんすぎる。 他にも敷物に野菜を並べてる売ってる おばあがたくさんいたり、各々の自分の出来ることをお店にしていた。 とても小さくてシンプルな商売 仕事とはなにか??と日々の自分の 仕事スタイルに疑問をもたせるような あったかくて、ゆるやかな商売をしている 勝浦の朝一にとてもいやされた。 みんな生活に連結してお仕事をしている それとこれは別々ではナイそんな感じがした。 試食しな〜といって、試食じゃない量の わ

      • 底辺ライフがきもちいい

        自分は底辺な人間。 底辺って ものすごく気持ちが 楽になる謙虚になる なぜかとてもわくわくしてきて 楽しい、楽しくなる 底辺は生活に彩りをくれる 物欲が減り、人に要求する気持ちが減り 最小限がよくなる 幸せの基準が下がる 何か目指さなくても「今」が彩う や、目指してるけど 料理が上手くなれるように 日々頑張ってる、勉強してる してるんだけどその今が楽しい 今やれてる、やってる途中も楽しむ 今の地続きが人生。

        • 人生は掃除、整理整頓

          洗濯がすき、めんどくさいけどすき 洗濯して太陽にあてさせるとスッキリする 昔、家の掃除の仕方を習った。 お掃除ではなくて、気をよくする掃除みたいな それを体が覚えていて、掃除を全くしてない場所 の気とそうじゃない気がなんとなく感じるようになった気がする それをイメージして掃除をする癖が 今も少しだけある この前働いてるお店に久々にいった時 一歩踏み出したらいつもと違い、気が澄んでいて へっ?!!てなって、聞いてみたら 前日大掃除していたといってた 掃除したから

        ピンチのパワー

          多動な私の取り扱い説明書

          やりたいことありすぎて毎日渋滞してるけど 1こづつやっていくしかないみたい 当たり前なのに、きずかなかった。 手も足も限られてるし 脳も、体力も、心のキャパも限られてる どこに使って生きるか。やりたいことやれるために 自分の生活のルーティンのリストを作成してる。 朝は脳が活発で多動で1番頭がわー!!!ってなるかので、その湧いてきた事を全部メモする そしてそれを整理して順番にやってく そうすると生活しやすい。 やりたいことありすぎて毎日テンパる病気 頭が悪くて

          多動な私の取り扱い説明書

          恥をかこう/調理場という戦場

          私が二十歳くらいの時に出会った本だった気がする。 “調理場という戦場” 斉須さんというフレンチのシェフの自伝的な本。 とてもまっすぐで直向きで、今の令和にはないようなスタイル。 料理人だけじゃなくて、仕事をしてる人なら 誰でもはっとさせられる、人しての本。 とても本に感動して、東京にいった時に コートドールにおしゃれして1人で食べに行った。 キッチンが死ぬほど掃除が行き届いて綺麗だって写真みて感動したから、見せてください!!ていって見せてもらった笑。 とても怖い

          恥をかこう/調理場という戦場

          家に帰ったら仕事早退してチョコアイス作ってた旦那さん

          世の中のイベント事をななめに構えて 人生あんまり参加してなかった私だったけど 結婚してから めっちゃ取り入れて楽しんで参加している。 なぜなら旦那さんがとてもミーハーだから。 最初は本当ミーハーだよねとからかってたけど 気づくと自分もそうなっていた。 暮らしに取り入れると何かちょと楽しい!! なるほど、だから人はこれをするんだな。。 そんなイベント事を大事にするミーハーな 私達はバレンタインも、ホワイトデーもやる。 今日はホワイトデーだぁ〜と思って仕事から 私が家

          家に帰ったら仕事早退してチョコアイス作ってた旦那さん

          妻の仕事は2つだけだよ?

          熱が一週間も続いてる。 中途半端に37.5以下あたりをうろうろ。 動けなくもないけど、動いたら疲れちゃう あ、本調子じゃないんだった、、くらいの体調。 けど、お腹は空くし、生きてると気になる日々の生活に目がいく 旦那さんのお弁当を全然作れてなくて、 今なら!!と割と調子がいい気がして作ったら 体がだるくなってきて、やっぱり本調子じゃないと思いぼーーっとしながら作る。 その私の様子をお風呂から上がった 旦那さんが目撃して 『妻ちゃん!!何作ってるの??お弁当? お弁

          妻の仕事は2つだけだよ?

          愛のあるご飯は幸せ

          ただ美味しいだけじゃない愛のご飯が大好物 ちょっとした気配りや、丁寧さに 愛を感じる。その人の心を感じる。 そんなお仕事の仕方をする料理人が大好き。 料理じゃないお仕事の人もそんな心使いが 出来る人にずっと課金して生きていきたい 時間をかけて培った技術を 惜しげもなく教えてくれるその精神にも とても感謝が湧いた。 全力で出し尽くす姿勢 ただの味だけの美味しいには惹かれない たくさんの心使いに 胸が満ちたお弁当。

          愛のあるご飯は幸せ

          反省した、日々のご飯作り

          自分は何してるんだろうと思った。 大好きな家族にちゃんとごはんを作らないで 勉強ばかりしてる。 今日職場でのまかないでたくさんおかずがあって おいしくて豊かだった。 この前、旦那さんにすごく適当に作った わたしのごはんに心がみちてなさそうだった。 そしてそのあとラーメンをたべて食欲や心をうめていた。きっと本人はその自覚はない。 でもそれを見て あーちゃんと作らないとなぁって思った。 だから今日はカレーを作った。 写真はこの前作った夕食だけど。

          反省した、日々のご飯作り

          自分の熱量を注ぐ

          先日、私のお誕生日祝いで 素敵なご飯屋さんに食べにいった そのご飯屋さんは女の方お一人でしている。 作るご飯や、出すお酒に対する愛 店主さんの熱量がすごくて数日たった今も 心から余韻が離れない 自分に厳しくて、全力でやり切る感じの方 ただ、それが好き。そんな感じで、それに真っ直ぐただ今を夢中に走ってる。 その熱量を食べたような感じで 心が離れないんだと思う 久々にそんな方を見たような気がした。 その店主さんを見て、私の中にある熱量が動いて 自分の中にある熱量

          自分の熱量を注ぐ

          社会コント

          あ〜疲れたって仕事が終わった自分 社会の洗濯機に一日中回されてたような気がする。 社会、人間の経済のうずにグルグルと。 なんかコントしてるみたい。 経済とか社会とか、会社とか、贅沢しなかったらしなくていいことして、なんだか毎日人はコントしてるようにみえる 好きで苦しんで、好きで忙しくしてる人もいる ように見える それがないと人は生きてる事が暇なのかもしれない

          社会コント

          人とのベストな距離

          人間関係で疲れるなぁと思う時は 自分のいまのキャパ、忙しさ疲れの他に その相手と自分との距離の取り方が 近すぎる場合がひとつあると思う 嫌い、好き、、苦手など 距離はそのどの感情でも当て はまるのかもしれない 心地よく感じるor心地よくもないけど 平気な距離というものが、1対1の人間関係にはある。 Aさんと私は30センチ近づいても心地よい だけど、Bさんとは30センチ 近づいたらなんだかしんどい、疲れる だからBさんとは80センチまでに 離れてみることにした

          人とのベストな距離

          自分が何者でもなく生きてる事を美しく誇らしく感じた映画/PERFECT DAYS

          お正月にみた、パーフェクトデイズ。 大好きな映画になってしまった。 見終わった後に徐々に心にホワンホワンと余韻がせまってきた。心に残ったからだと思う。 snsが発達して、何かこう、生きてると 何者にならなきゃいけない 気がしてしまう世の中だけど 自分の大切な物を大切にし 誰とも比べず 人生で起きる色んな事を受け止め、流し 目の前の生活を生き 自分が何が好きで大切なのか どうしたら心地いいかを知っている。 それを取り入れて生きる。 そんなふうに生きてる 人生

          自分が何者でもなく生きてる事を美しく誇らしく感じた映画/PERFECT DAYS

          結婚一年記念日

          婚姻届をだした帰りにお腹がすいて サイゼによってパーティをした一年前。 これが結婚?こんな感じなのか? って現実味がなく、ぽーとした。 そして一年後もまた同じ場所で思い出にひたる。 お酒が入り、思い出にひたり サイゼで、えーーーんと泣く笑。 もう一年たったんだ、早いよ神様ぁぁあ!! 結婚するまでが、遠距離だったりでドタバタで色々あったけど、結婚してからは大体の問題が片付いてお互い割と何もなくスムーズに生活を送れてる。 私にとって結婚って 崖から飛び降りるようなも

          結婚一年記念日

          喫茶店で聞こえる苦手な声

          喫茶店で人が少ない、店員さんの目が遠い、 窓が大きい、閉鎖的じゃない開けてる空間の場所がすき。 だけど、色んな場でもあるから、もちろん色んな人色んな目的で皆んなくる。けど、ゆっくりしたい時はお願いだから変な人が横、後ろ、前にきませんようにと願いながらゆっくりしてる。すみません。 女子や、おばさま集団のマシンガントークや、お仕事用の声でハイトーンで話すサラリーマンの声、 変なカップルで彼女が変なボリュームトーンで話す、的な人がきた瞬間私のオアシス終わった、、となります。

          喫茶店で聞こえる苦手な声