見出し画像

困ったときはホットクックでホットケーキを焼く

現在、私は息子を産んで3ヶ月経つ。
私のプロフィールはこちら↓

私は

「妊娠中にこれしか食べれない!」

ということがあった。

でも、出産後の現在はパタリと食べたくなくなってしまう。

その代表が私の場合、バニラアイスだった。冷凍庫には食べてないバニラアイスが場所を陣取っている。

なので、ホットケーキに入れてしまうことした。

焼くのが面倒な私は、ホットクックにおまかせしちゃうことにする。

ホットクックとは、材料を入れてボタンを押したらあとはほったらかしで料理が完成する自動調理鍋なので、 火を使わないし、調理中は目を離していても安心なので助かっている。

作り方は下記!

①バニラアイスをレンジ600wで20秒あたためる

②ホットケーキミックス一袋と水(適当)とバニラアイスをホットクックに入れる

③ホットクックにNo.128「野菜ジュースケーキ」でスタート

ついでに、私はホットケーキを作る時に水の量を測ったことがない。

ホットケーキは私の様なズボラな人間でも美味しくできるので感謝!

45分後には、4枚分の分厚いホットケーキが出来上がってる。

ホットクックで作ったホットケーキ

ほんのりバニラを感じる美味しいホットケーキになった!

バニラアイス入りのホットケーキに味を締めた私は、妊娠中に飲んでいたノンカフェインのミルクティーの粉が余っていたので入れることにした。

ミルクティーの粉

バニラアイス入のホットケーキと同じやり方でホットケーキをつくると、

ミルクティーの粉入りのホットケーキ

ミルクティーのコクが感じられるホットケーキに!

バニラアイスもミルクティーの粉も本来の食べ方、飲み方じゃないけれど、私的には大正解な食べ方になったと思う。

ホットケーキミックスは本当に万能だ。
あと、私のように何でも目分量で料理が得意でないと自覚されている方は、ホットクックを買うことをおすすめする!

何より、ホットクックなら息子をお風呂に入れている間に勝手に調理してくれるから最高だー!

ホットクックよ。
うまれてきてくれてありがとう…。

You Tubeにもホットクックで料理をしている人の動画があるので参考にしている。

作れないと思っていた料理も簡単に出来るので嬉しい。

▼私がよく見ているYou Tube▼

ホットクックがあれば、離乳食も簡単に作れるみたいだし、これからも活用出来そう。

せっかくなので、最近ホットクックで作った料理ものせておく。

ぶり大根。はじめてつくったけれど美味しくつくれた!夫も褒めてくれた!!
大根の煮物。味が染み込んで美味しかったー!


ちょうど大根が安い時期で、写真を見てみると大根ばっかりだった。



(白色もあるけれど、私は下記の赤色を使用中。ご参考までに🥞↓)


▼杉山ハルカのサイトマップ▼

▼杉山の人気記事はこちら▼

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

今日のおうちごはん

数あるnoteの中から、杉山のnoteを読みに来てくださりありがとうございます🎉最後のページまで来てくださって感謝です🥹✨温かいサポートありがとうございます💓励みになります!!