SUGIXX∞

ルアーフィッシングメーカー Jackson Field Staff 高階救命器具 B…

SUGIXX∞

ルアーフィッシングメーカー Jackson Field Staff 高階救命器具 Bluestorm Field Staff          福島常磐〜茨城鹿島灘エリア

最近の記事

4年前の思い。【唄い手の頃】

2018年か… ミレニアムって頃辺りから、あっという間に年月が過ぎていくな 平日は毎日仕事、仕事!って終わっていって 金曜日の夜は週末何しようって楽しみで 日曜日の夕方くらいにまた仕事かって思う そんなループの中に合間見つけて いろんなことをやって 家族の時間、仲間の時間、音楽の時間、釣りの時間、その他にいろんな事ブッ詰めて たぶん音楽一本でやってる人から見れば 中途半端なんかもしれないね でも自分は後悔しないように生きてる 今やってることは自分を保っていくのに

    • ジーコントロール28の話

      自分がミノータイプで一番投げてるルアーかもしれない…🤔 その使用頻度の理由は G-Control28が作り出す動きその扱いやすさだと思う😄 どんな場面で使う?? まずはサーフでの使用飛ばす時にはルアーのバタつきなどは少なく、なめらかな飛行曲線で飛んでいく。 ゆっくり動かしたい時は底まで落として竿の振り上げで動かす。 まさに飛び過ぎダニエルでの動かし方と同じ(笑) ダニエルよりゆっくり動かせる分、細かく丁寧に探れるのがメリット。 飛距離ではダニエルに及ばないけど

      • 【フリークセット】プレートアイ!?

        昨晩はワクチン接種の副反応が少なかったので ナイトサーフへ出発🎣 サーフフィネスの感度を上げるためにPE0.8まで細く巻き直し✨ しかも!金曜日にホゲた大潮ド干潮🌊 リベンジに燃えましたよね🤣🤣🤣ロッドはサーフトライブ1082ML ルアーはやっぱりフリークセット💛 デイゲームと違ってゆっくりスローで攻めたいので、プレートアイに装着👍 ↓↓重要🤣💛↓↓ プレートアイにつけることで水の抵抗を受けて、よりスローに且つ実際の重さより軽い重量と同じ動きをさせられるのです😄

        • ネギさんからのご質問

          ちなみにスギさんはジャクソンのミノーのウェイトってキャスト後、ジャークして戻してますか🤔? 自分使うとただ巻きだけではほぼウェイト戻ってないまま帰ってくるから、毎回ちゃんと戻した方がいいのかなーと気になりまして😅 というご質問をいただきまして、 自分としてはいくつか答えがありまして…まずは、 狙う魚種(攻め方や条件)によって変えています👍✨というのがまず1つ目でございます🤣 でも、それでは答えが微妙なので…(笑) 例えばフラットを狙う場合、底が取れるようならば、その

        4年前の思い。【唄い手の頃】

          保存版!? フリークセットのワーム交換方法

          あぁ…😭 ワームがかじられてしまった…😭そんな時はフリークワームの交換☝️ ワームは縦向きにしてから入れましょう🙆 その時にワームの平らな方を下にして置くと安定します👍 ↓↓直後の形です↓↓ そこから平らな面が上に来るようにワームを回します🌀 回したらヘッドの下にあるキーパーに押し込んで留めましょう👌 次がポイント🙌✨ ワームキーパーに刺さってる部分を潰してキーパーにワームを食い込ませます👍 最後にフックを刺すのですが… クレンアシストを伸ばした位置より

          保存版!? フリークセットのワーム交換方法

          アスリートの話②【105SSP】

          カタクチイワシが接岸し始める頃に多用するアスリート105SSP シンペンは操作やレンジ調整など難しいイメージが先行しがちですが、自分的には巻いてる時に引き抵抗感じるかなー?くらいの速度でフラフラ巻いて使うことが多いです。 ヘッドアイを中心にボディ全体でお尻を振ってゆらゆら泳がせる💫たまにリールを止めて沈めてみたり、ロッドアクションを入れたりしてもOK👍 ロッドアクションや手に伝わってくる振動などが少なくて物足りなく感じてしまうかもしれませんが、いかに弱った小魚として表現

          アスリートの話②【105SSP】

          アスリートの話【12F】

          干潮になると海藻が顔を出してしまう磯場 ストラクチャーが沈んでいて攻めきれない河川 沈むルアーではなかなか手が出せないエリアで活躍してくれてるアスリート12F 塗装の削れ具合がどれだけ戦ってきたかを表してくれておりますね シーバスなどに結構かじられてきました(笑) ​どんな使い方をしてきたか キャストした後にゆっくりゆっくり引いて弱った魚を演出 浮かせてから細かく早い動きをロッドで入れて水面で捕食してる魚を演出 飛び出さない程度に早く巻いて水面で暴れを演出

          アスリートの話【12F】

          ピピってきました❢❢

          昼間はカタクチイワシの鳥山で空振りしたので…🤣 夜に再出撃🌃 今日は鉄PANvibじゃなくて ピピロングでアジング🎣 今夜のアジはラメ好きで 青ラメ✨びっしりのルアーに ガッツリ食いついてくれました😳 最近は新製品のフリークセットでもテロンテロン❤ ピピロングでもテロンテロン❤ ロッドをゆっくりと上下させて誘うのが好きです🤣 それにしてもここ2、3日で急激に寒くなってきましたね😅 釣りに行く際は寒さ対策も必要になってくる時期でございます🤔体調管理もお気をつけ

          ピピってきました❢❢

          フリークアジング!?

          仕事帰りのちょい釣り🎣 今日は謎のショートバイト連発スタート💥 ミノーに全然乗らなかったので昨日に続いてフリークセットの出番🙌 今回はシラスがベイトでいるので左下のカラーをチョイス👌 プレートアイのおかげでゆっくり引けるのでレンジ調整が楽に出来ますね😁 フォールを何度か入れたところでまたしてもバイトアクション💥 正体は… 【アジ】でした😳あれ?まさかの【フリークアジング】笑 テロンテロンした長めのラメ入りワーム❤ そして下からのバイトを受け止めてくれたクレン

          フリークアジング!?

          G-Control 28 & 40

          今年一番メインで活躍しているG-Controlでございます😁👍 ・小さい方が93mm 28g・大きい方が120mm 40gシーズンや狙う魚によって使い分けしています🙆 個人的に一言でいうと オールマイティーミノー ・早く泳がすもOK ゆっくり泳がすもOK ・レンジキープがしやすい ・竿のアクションや早巻きすると『ブルブル』っとハイアピールで泳ぐ ・早巻きしても水面から飛び出さない        使い分けポイント​ カタクチイワシがメインベイトの時は28gヒラ

          G-Control 28 & 40

          メタルエフェクト VS ワラサ(61cm)

          諦めなくて良かった〜!! 夕マズメに賭けた釣行はやっぱり飛距離が出てくれたお陰で釣果に繋がりました。 夕方に接岸しようとしてたアジの群れにイーターがついてたみたいで、遠めの潮目付近にキャスト。 ラインにもベイトが触れてましたが相当な勢いでイーターから逃げ回ってたようです。 数投目でファイト開始。 やはり走る。響くツインパワーのドラグ音。 ドラグはノットのリミットより緩く設定してたので爆音に(笑) 反転しようとしたタイミングで逆アングルに追いフッキングしてメタルエ

          メタルエフェクト VS ワラサ(61cm)

          太刀魚のモード!?

          前回の続きでございます🙇 皆さんは太刀魚の泳ぎ姿をご覧になったことはございますか??😁 なんと… 縦向きで泳ぐのです🤣食い気立ってなく、水深のある湾内などはこういう状態が多いと思われます。 ところが!! エサなどを捕食や移動する時はウミヘビの様にウネウネしながら横移動するのです😁 つまりは… 太刀魚が見ている方向や 太刀魚のいる深さが大きく変わってくるのです😎 いつもの釣り方で釣れない時は ・海中の様子を探ってみる【エサになる小魚がラインに触れたり、水面が

          太刀魚のモード!?

          SUGIXX流 太刀魚攻略装備3点ポイント

          今回は太刀魚攻略を分かりやすく簡潔に!!(笑) ポイント① リーダーは極太【50lb 10号】・太刀魚の歯は鋭く触れると切れやすい ・リーダーの浮力を活かす ・抜き上げ時も安心 ポイント② ワームよりジグ!ブレード装着・食わせやすくするのにルアーの端をフックにしたい(ワームだとテールが端になる) ・抜群の飛距離 ・ブレード装着でフォール、泳ぎ速度ダウン、アピール力UP ポイント③ グロー × UVライト・とにかく発光の持続 ・ケミと違って光る具合を調整 

          SUGIXX流 太刀魚攻略装備3点ポイント

          風が強い?そんな時はズル引きゲーム!?😳☝️

          せっかく釣りに行けるのに、天気が良くない。 ありますよね。そういう時。 特に強風は軽いルアーを使ったり、竿の操作が多い釣りは風の影響を受けてしまってやりにくくなってしまいます😭 そんな時は 風を逆に利用して釣りをする方法もあるのです😳【今回は横風】 皆さんは【ドリフト】なんて言ったりしますが、簡単に言えば吹いてる風に任せてルアーを流すのです✨ 投げるのはいつも通り。 余分な弛んでる糸を巻くのもいつも通り。 そこからは… 竿を上げたら【リフト】いつもより巻くス

          風が強い?そんな時はズル引きゲーム!?😳☝️

          鉄PANvibを使ってアジを釣ろう🙌✨

          【ルアー釣り初挑戦の方】や【普段はエサ釣りメイン】の方々にオススメでございます。お子様の初めてのルアー釣りにも良いですよ★ 竿は比較的小型のアジング竿やメバル、トラウト用などでも代用出来ます。【竿が耐えられる重さなどの許容範囲はご確認ください】 リールは竿や手首等の負担にならないように小型の物を用意します。【分からない時はスピニングリール1000番〜2000番くらいの範囲で!と釣具屋さんに聞くのもOK】 糸はアジの当たりを取りやすくするのに【PEライン】をオススメします

          鉄PANvibを使ってアジを釣ろう🙌✨

          飛び過ぎダニエルはこうやって使ってます!

          いよいよ本格的に釣りが楽しめるシーズンになってきましたね♪ 自分が主力ルアーとして使用している Jackson 飛び過ぎダニエルですが、使うといっても動かし方は様々でして… 簡単にメモしておきますので、もし参考になれば試してみてくださいませ。 こんな使い方してます…​ ※しっかり着底からゆっくり振り上げ ※ゆっくりチョンチョン(スロートゥイッチ)しながら中層レンジキープ ※ルアーから伝わるブルブルが極力小さくなるくらいの速度で底スレスレ泳がせ ※海底をピョンピ

          飛び過ぎダニエルはこうやって使ってます!