見出し画像

発達障害と双極性障害とアタシ④【通院日】

※バックナンバーも是非!


今日の午前中は心療内科の診察日でした。

アタシはだいたい月に1回通院しております。
渋谷区某所にあるんですけどね、自宅から電車だと45分くらいで着きます。
バスを乗り継いで行く事もできるんですけど、1時間くらいかかります。
アタシはその時の気分で行き方を変えております。

以前は診察の予約時間を9時にしてたんですけど、土曜日の朝はのんびりがいいという事で最近は11時にしてもらっています。でもね、予約時間が11時だからって11時ピッタリに診察してもらえるわけじゃなくて、11時の枠に4~5人くらいいるのですよ。だから最低でも30分は待ちます。混んでいると1時間以上待っている時があります。それだけ待って診察の順番が回って来る頃にはへとへとです(;´∀`)んでもって、アタシは割と軽症な患者だから余程の事が無い限りは3分くらいで終わります。まぁ、薬さえ飲んでいれば今のアタシは大丈夫という事だと思います。

ちょっと前までは、診察日以外の土曜日は発達障害当事者のグループワークにも通っていたので、毎週土曜日は心療内科に行っていたんですけど、今はグループワーク行ってないです。疲れますしね。主治医から行ったほうがいいよって言われたら行きますけど、主治医は何も言わないので行かなくてもいいと思っているのでしょう。だから最近の土曜日はのんびり、本当にのんびり過ごしております。

あ、そうそう、診察終わったら、杉並区某所の調剤薬局に処方箋持って行って薬を・・・受け取りたいんですが、そこは土曜日は混んでいるので1週間後に受け取りに行く事が多いです。空いている薬局に行けばいいじゃんって思われるでしょうが、その薬局に行く理由は2つあります。

①アタシが服用している薬の1つは、医師・薬局・患者を登録しなくてはならず、その薬を処方してもらえる薬局が近所ではそこしか無いからです。
②心療内科の診察代・薬代の負担を軽くする為に「自立支援医療制度(精神科通院)」という福祉の制度を使っていて、アタシはそこの薬局を登録しているからです。

診察代は元から安いですが、メンタル関連の薬って結構高いんですよ。
だから、この制度を使って金銭的な負担を軽くしております。

話を戻して・・・・
診察では、最近軽躁ぎみだったけど何とか平常を取り戻した事と、仕事では大きなミスは無い事、薬が少し余っている事を伝えました。すると主治医は「あなたの表情でメンタル的にはベストコンディションだとわかるので大丈夫だと思う。薬余ってるんなら来月は診察無しにして、年明けにいらっしゃい(*´▽`*)」と言われ、今日も3分くらいで終了しました。

来月の土曜日は、ラーメンの食べ歩きでもしようかな?!

それではまたです( ´Д`)ノ~バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?