すぎぼnoteのJさん

鳥取県智頭町で暮らす主婦。 娘と息子がお世話になる森のようちえん【空のしたひろば すぎ…

すぎぼnoteのJさん

鳥取県智頭町で暮らす主婦。 娘と息子がお世話になる森のようちえん【空のしたひろば すぎぼっくり】を応援したい、いち保護者。 ⚫︎「すぎぼ」活動広報 ⚫︎不登校ムスメとの生活 ⚫︎整理しておきたい体験 について3000字ほどの記事を週1〜UP。 XもInstaもやります。私は詩人です。

マガジン

  • Jさんの独り言、、

    Jさんの趣味の自己啓発やら、詩作やら、森のようちえんと不登校ムスメについて以外のJ家のあれこれなど。

  • 森のようちえん【すぎぼっくり】へ、ようこそだで

    鳥取県智頭町にてわちゃわちゃやっとる森のようちえん、すぎぼっくりの全体像・日々の活動などの紹介記事を集めましたよ! まるで「すぎぼ」に遊びに来たような、そんな感覚で読んでもらえること必至!カモン!すぎぼWORLD!

  • 不登校ムスメya-coとの日常

    Jんちの学校行かない長女「ya-co」さんとの対話と日常から、不登校の気持ちに寄り添い言語化に試みる記事を集めます!

最近の記事

  • 固定された記事

【前編】「老いと演劇のワークショップ」で体感した人生の神秘を味わう技術!

今回の記事はJさんの独り言、クリエイティブ考!素晴らしいワークショップ体験のもとのルポタージュ?随筆?でございます。 やってみて感動したことだけ抽出してまとめるつもりだったのに、思い出しながら一場面いちばめん、とっても楽しくてそのたび感動があったことがあふれてきて、とうとう4500字前後編になっちゃいました!てへ! いや、ほんとに、騙されたと思って読んでみてくださいよ、、へへ、、「老いと演劇」のワークショップのおもしろさが伝わるように、長いけどするする読めるように書けたんじ

    • 【後編】「老いと演劇のワークショップ」で体感した人生の神秘を味わう技術!

      前編のつづき 智頭町に隣接する岡山県奈義町在住の「俳優・劇団主宰、兼、介護福祉士」というなんともおもしろい肩書をお持ちの菅原直樹さんによる「老いと演劇のワークショップ」に参加し、 「わ~おもしろいな、初対面の方たちとこんなにも自然にワークショップを楽しんでるよ。俳優訓練のゲームってすごくクリエィティブな脳を使うのね、とってもいい刺激だわ。勇気を出して参加して良かったな!」 なんてもうすでに感動していたJさんだったのですが、 なんとみなさんの前で!菅原さんと即興演劇をやってみ

      • 園児のケンカ!どうするどうなる見守り保育♡信頼と課題の分離

        文 すぎぼ保護者のJさん 最近はJさんの独り言記事ばっかり続きましたが、、ひっさしぶりに!このアカウント重大趣旨である!鳥取県智頭町にて愛をもって活動中の森のようちえん「空のしたひろば すぎぼっくり」について!じっくりと記事にしてゆくでありますよ~! 5月27日、Jさんは月一回の保護者当番の日でした。 わりと激しめの雨が降る中、、天気が荒れると、子どもたちのこころにもざわつきが、、? 前日から雨降りという予想がされていたので、スタッフが「米ぬか粘土」遊びの準備をしてくれ

        • 私の「好き」てなんだっけ?まず大の苦手の「お金の管理」から。ぐぅ。vol.2

          Jさんは いつからかクリエイティブって何かを考えることにとりつかれている! クリエイティブとアートに対する謎の劣等感を払拭したくて、クリエイティブな人間になりたくて、ほんまにクリエイティブな人間はなりたいとかそんなこと思わんやろ、とかぐるぐるして でも人間にはそもそもクリエイティビティがそなわっているしみんな生まれながらにクリエイティブでアーティストなんやで、って世界がそこかしこでワタシにおしえてくれている。 それに気づき、素直に自分が信じたら あら、そんなあたりまえの

        • 固定された記事

        【前編】「老いと演劇のワークショップ」で体感した人生の神秘を味わう技術!

        マガジン

        • Jさんの独り言、、
          6本
        • 森のようちえん【すぎぼっくり】へ、ようこそだで
          13本
        • 不登校ムスメya-coとの日常
          4本

        記事

          「生きのびるための事務」から得た、「人生の神秘の味わいかた」クリエィティブ考vol.1

          まだまだJさんのクリエイティブ考はとまらないのだ、、 前回記事を書きながら、注文していた坂口恭平氏の「生きのびるための事務」が届いたので読んでいた。 noteで公開されている原作記事も読んだし、POPEYE Webの漫画連載も読んだ。それでも紙の本で読むのは楽しい、嬉しい。 まずは本の簡単な紹介をしよう。 今や物語に随筆に料理本と多岐にわたる著書40冊という作家であり、曲を作り演奏し自ら歌い音源を発表しライブをし、毎日パステル画を描きギャラリを営み、セーターを編み裂

          「生きのびるための事務」から得た、「人生の神秘の味わいかた」クリエィティブ考vol.1

          人生をワンダーランドにしたいから、クリエイティブて何かを考えたvol.0

          Jさんは最近、クリエイティブだとかクリエイティビティ、、 ってことについて思いを巡らせている。 ひとつ前の記事で何回、クリエイティブ!って言ったことか。そんだけ連呼しといて、いったいクリエイティブってなんやねん、、と。 いっそのこと!「クリエイティブとは」 という事についてゆっくりと思いを馳せちゃおう!と記事を書き始めた次第であります。 クリエイティブ、それは 創造するとか独創的とか、それに関した性質・力、とかいうことを指す言葉らしいのだけど、何かを創り出すっていう行

          人生をワンダーランドにしたいから、クリエイティブて何かを考えたvol.0

          【NEWS!】鳥取の森のようちえん、東京藝術大学とコラボするらしいぞ。メェ!!

          文 すぎぼ保護者のJさん 大いなる自由を求め、、 母体であるNPOからの独立。 吹けば飛ぶよな、、 小規模「森のようちえん」活動。 自然に抱かれ! のびのびと大人も子どもも育ちあうことの喜び! みなさん HELLO! 「空のしたひろば すぎぼっくり」と申します! われわれはここにいますよ! 鳥取県の山間でこんなにも愛を叫んでいますよ! それを、全世界に!!!いや全国に!!う~んまぁとりあえず鳥取?智頭町内に、、?!(弱気)発信していくべく!! 多数のプロジェクトが立

          【NEWS!】鳥取の森のようちえん、東京藝術大学とコラボするらしいぞ。メェ!!

          シェアハウスで悩み、自己啓発の旅に出た話~信念ってそれ思い込み~

          そう、、大阪から鳥取に移住してはじめに住んだのは、森のようちえん関係者が家族で入居できるシェアハウスだった。そこに3年半も暮らした、、! 智頭町に来てからたくさんの出会いがあった。子育てと人生の環境を自ら選択し生きる友人たちに触発され、この5年でいわゆる「自分を見つめる」作業をたくさんしたのかな、と思う。 「不登校ムスメにインタビュー!後編」記事の最後に触れた「自分の信念の書き換わり」について振り返ってみたいな、とキーボードを叩きます。 シェハウスでの暮らし シング

          シェアハウスで悩み、自己啓発の旅に出た話~信念ってそれ思い込み~

          何が書きたいって、子育ての環境を自ら育む喜びですわ!~4月の保護者当番・フィールド新田にて~

          文 すぎぼ保護者のJさん みなさま本日も「すぎぼnote」にお越しくださりありがとうございますよ〜! さて今回は、4月25日に保護者当番として保育参加し、毎日の活動の尊さ・スタッフの能力の高さ・子どもたちのありのまま・なんというかやっぱり最・アンド・高やん。という、 結果いつもの「すぎぼノロケ」的記事になりそうな予感。 いや!Jならではの鋭い目線も発動しつつ!みなさまの子育て、に限らず。人生においてのなにがしかのハートフルな文章体験になれば!と願い綴るわけでございます!!

          何が書きたいって、子育ての環境を自ら育む喜びですわ!~4月の保護者当番・フィールド新田にて~

          【不登校児、授業を参観しに行く】〜ぷらす夜の課外授業編〜

          さて、新年度始まって2週間。4月20日はムスメya-coの通う学校で第一回目の参観日がありましたとさ。 新しいクラス編成で、担任の先生が変わっての授業。全体の雰囲気はいちおー見ときたいのう、と我が子は行かんでもワタシは顔だそうと考えていたのです。 そんな時ふと、先輩お母ちゃんの話を思い出し。 「不登校時代でも、参観日に一緒に授業を参観しに行ったりしてたよ~」と。なるほど。そんなオリジナリティあふれる学校との関わりかた!いいねえ! 、、新年度ですし、もしよかったら母ちゃん

          【不登校児、授業を参観しに行く】〜ぷらす夜の課外授業編〜

          最高で最幸の毎日を過ごしてるんだぜっ!絶対遊びにきてくれよな♡

          文:すぎぼの保護者Jさん 、、、 ななな?!し、しんでる、、?! ちゃぶ台の下から足が出ている。おそるおそる机を動かしてみるとそこには子どものしかばねが、、!! そう、春休み明け登園1日目のお迎え時間。 朝から夕まで外で遊びまくって!まるでしんだように眠る年長児の図、であります。 2歳児クラス新入園サンも、年長のおにーたんと一緒になって遊びまくり。お疲れのあまり赤ちゃんみたいにかわいい寝姿になってもうてるの図、でございます。優しさのカタマリ、おざぶとんの掛け布団をか

          最高で最幸の毎日を過ごしてるんだぜっ!絶対遊びにきてくれよな♡

          全文無料~不登校児のオカン、始業式の小学校に潜入の巻〜

          本文は全て無料で読んでいただけます! 年度末に学年主任の先生と面談をしたとき、ムスメは抵抗なく同席し、元の担任の先生とも屈託なく話していた。新しい先生に会えるしクラスも変わるから、先のことは置いといて、とりま始業式には母ちゃんと行ってみるか! そー言ってたんだけどなぁ〜〜〜 予想は一応していた!が、やはり当日になって約束をひるがえされると「なんでやねん!」くらい言いたくなるわな。 不登校インタビュー↓↓↓においては、ワタクシも理解ある母ちゃんのように振る舞っていたのだ

          有料
          100

          全文無料~不登校児のオカン、始業式の小学校に潜入の巻〜

          全文無料/「孤独な子育て」をするあなたへ〜森の中の入園式〜

          本文は全て無料で読んでいただけます! 6人のすぎぼっ子を送り出し、新たに2人のお友達を迎え入れたこの春。園児15名12家庭だった在園すぎぼメンバーは、園児11名10家庭となる。 4月7日は森のようちえん「空のしたひろば すぎぼっくり」R6年度入園式でした! 体調不良によって欠席者がいたこともあり、思い出に新しい卒園式と比べて「人が少ないな、ちょっぴり寂しみ」と感じちゃったJなのでした。 3年・4年、いや兄弟の歴史含めると、それ以上長い年月一緒だったお馴染みの家族がいないし

          有料
          100

          全文無料/「孤独な子育て」をするあなたへ〜森の中の入園…

          【後編】森のようちえん卒【不登校ムスメ】にインタビュー!8歳の人生観~ J の見守りどないしょ日記~

          文 保護者 J みなさんこんちくわ! あのぉ、、えっと、、前回の投稿は読んでいただけましたかな、、?! 鳥取県智頭町オモシロ森のようちえん「空のしたひろば すぎぼっくり」を卒園し、現在「不登校」とよばれる立場の我がムスメ。 彼女の感じた「学校ってどんなとこ?」「自分らしい学びとは」「森のようちえん時代に得たもの」「大切にしたい事と葛藤」そんなことが言語化された、見切り発車とは思えない!めっちゃいい感じのインタビュー記事。 今回は後編をお届けしますので!ぜひ!前編もあわ

          【後編】森のようちえん卒【不登校ムスメ】にインタビュー!8歳の人生観~ J の見守りどないしょ日記~

          【前編】森のようちえん卒【不登校ムスメ】にインタビュー!学校はどんな場所?〜Jの見守りどないしょ日記〜

          文 保護者J さてすぎぼっくりも春休みに入り、なぁ〜にをネタに書こうかなぁと。 週に1本の記事を目標に掲げたはいいが、1ヶ月半のところで自ら首を絞めはじめている! ビュー数やフォロワー数も気になって素直に自由に楽しく書く、という初心を見失っていた今日この頃。ここらでまた肩の力を抜かないかん。 、、とゆーことで! 最近ハマっている真田広之プロデュース&主演のハリウッド戦国時代ドラマ「SHOGUN 将軍」の視聴レビューとか書いたろかい!! と思いましたが、アカウントの趣旨も

          【前編】森のようちえん卒【不登校ムスメ】にインタビュー!学校はどんな場所?〜Jの見守りどないしょ日記〜

          【祝】森の中の卒園式〜うれしいから、楽しいから、祝いたいんだで〜

          文 保護者J 今年もこの日がやってまいりましたよ、、 3年・4年と共に毎日を過ごしたお友だちを見送る時がっ〜!! 今回の記事は、3月17日に行われましたR5年度すぎぼっくり卒園式の模様を写真たっぷりでお届けしますよ! こんちくわ!鳥取県智頭町のオモシロ森のようちえん「空のしたひろば すぎぼっくり」保護者Jでございますよ!みんな、親しみを込めて「すぎぼ」って呼んでくれよな! ほんっと〜にぼやぼやしてた。 年長さくら組さんが卒園する。小学校にあがる。 わーー♡おめでと〜♡

          【祝】森の中の卒園式〜うれしいから、楽しいから、祝いたいんだで〜