見出し画像

獲物の分け前~ヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 下巻』編。

 昨日に引き続きヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 下巻』について書くことにします。
本来、5月21日のイベント前に買って、参加する目論見だったことは昨日も書きましたが、その近辺は家族の体調が最悪だったので断念した私です。
まー、6月頭には上京することが決まっていたので、普段なら利用しているディスクユニオンさんの通販は使わなかったのでした。
確かジャックスの水橋春夫さん在籍時のライヴ盤とかは通販で購入してますね。
じゃ行ってみよー。

・ヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 下巻』(FJSP-477/SUPER FUJI)

 昨日書いた通り、VSで一番好きな「星の未来」がこれには入ってますね。
2000年前後に知り合ったレコード屋さんの店長があがた森魚さんのファンで、色々な話をワクワクしながら聞いた私です。
『乗物図鑑』再発の際にはオリジナル盤を提供して、ジャケットを複写させた話もありましたね。
VSのアルバムに関してはセカンドの方がファーストよりずっと好きだった私なんですが、そのお店で『乗物図鑑』やファーストを聴き直すことで理解を深めたと思うのですよ。
まー、でもどちらといえばセカンドの方がやっぱり好みではあります。

 あと、VSについてはリアルタイムで鈴木慶一さんの対談連載に、あがたさんがゲストとして出演したことが印象に残ってます。
あれは幻になりかけたアルバム『羊ヶ丘デパートメントストア』についての記事だったんですよねー。
割と重複したこと書いてますが、当時ムーンライダーズの熱心なファンでしたから、発売をひたすら楽しみに待っていた記憶があります。
が、アルバムは予約する前に発売中止となってしまったはずですね。

 大学に入った頃にアニメ「街角のメルヘン」やアルバム『RADIO CITY FANTASY』が出たのかな?
『RADIO CITY FANTASY』はジャケットや選曲がとにかく気になって買ったのですが、CDは発売されてなかったので、LPを買ってダビングを友達に頼んだのでした。
VSの曲はテレビで使われていたので知ってる、と。
後にあがたさんのファースト・アルバム『乙女の儚夢』をその友達にダビングをお願いしたら、あれは「ちょっと良さがわからなかった・・・」と言われましたが。

 そんなこんなでVSについては後付けの知識が蓄積していくのでした。
うーんと、初CD化(1991年?)の時に再結成話が出たような気がするし、“DRIVE TO 2000”ではほぼ再結成したような。
ほぼ再結成時にはわしはライヴ隠居してたのかな?
ちょっとあやふや。

 ではまたー。

 

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?