マガジンのカバー画像

獲物の分け前。

187
その日もしくは近日に買った本、CD、雑誌などの感想やそれから引っ張られたエピソード・トークなどを私流に語ります。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

獲物の分け前~伊藤銀次『Hyper/Hyper』編。

獲物の分け前~伊藤銀次『Hyper/Hyper』編。

 伊藤銀次さんの東芝EMI時代の紙ジャケ盤を一気に3枚(『Nature Boy』『Hyper/Hyper』『Dream Arabesque』)入手したわけなんですが、『GET HAPPY』は見つからなかったんですよね。。
ちなみに『山羊座の魂』に関してはまだまだ入手できそうなので、近いうちになんとかする予定です。

 さて、銀次さんのポリスター時代に対バンしたり、アルバム『STARDUST SYM

もっとみる
獲物の分け前~伊藤銀次『Nature Boy』編。

獲物の分け前~伊藤銀次『Nature Boy』編。

 伊藤銀次さんのポリスター時代の作品が紙ジャケで再発された時ほど、東芝EMI時代の作品が紙ジャケ再発されたのは話題にならなかったのは結構不思議でしたし、中古盤でもそれほど見かけなかったという記憶があるんですよね。。
それは再発されたのが2011年の秋でしたから、派手なプロモーションなどなどは難しかったのかもしれません。
個人的には体調がちょっと不良な時期でライヴ会場にもほぼ行ってなかったし、SNS

もっとみる
獲物の分け前~大瀧詠一『乗合馬車』編。

獲物の分け前~大瀧詠一『乗合馬車』編。

 このアルバムについていち早く特集していた「レコード・コレクターズ 2022年12月号」について記事を書いているので、まずはリンクを貼っておきますか。

 このCDを聴く前にはあまり深入りしないようにしていたので、昨夜まず通して聴いてからゆるゆると読み始めました。
やっぱり好きなアルバムだなと思ったのは多分皆さまと一緒です。

・大瀧詠一『乗合馬車』(SRCL-12345~6/ナイアガラ・ソニーミ

もっとみる
獲物の分け前~『THE HiT MAKER-筒美京平の世界-』編。

獲物の分け前~『THE HiT MAKER-筒美京平の世界-』編。

 私の好きな作曲家ということでまず思い浮かぶのは筒美京平さんでして、noteに関連した記事を結構書いているのでリンク貼っておきますね。

 まずは私の初レコの歌手だった岩崎宏美さんについての記事、誕生日に合わせて書いてますね。

 次は尊敬する近田春夫さんが筒美京平さんについて書いたという新書本のレビューですね。

 近田春夫さんの本を取り上げたのは、この「筒美京平の世界」を入手できたからでした。

もっとみる
獲物の分け前~TENTレーベル・ペーパースリーヴ・リイシュー~ムーンライダーズ編。

獲物の分け前~TENTレーベル・ペーパースリーヴ・リイシュー~ムーンライダーズ編。

 某オークション・サイトにムーンライダーズのTENTレーベル時代の紙ジャケット盤がまとめて出品されてまして、定価よりかなり安かったので、つい購入してしまいました。
私にとってちょうど予備校に通い~大学に入った時期だったので、お金はそれほどないけど、時間はたっぷりあったんですよね。
TENTレーベルはムーンライダーズ、高橋幸宏さんソロ、ビートニクスとライヴに通ったり、レコードを夢中になって聴いていた

もっとみる