見出し画像

【社会人向け】会社の飲み会にはなぜ行くべきなのか🤔


いつもお世話になっております😊

シュガーズネクスト運営部の向井です!


最近は某アーティストの曲を良く耳にするので、
この間初めてちゃんと聞いてみました🤔

その内容が
「会社勤めのOLさんの日常生活で言えない不満を爆発させたような曲💥」
でした(`・ω・´)


また、その歌詞の中で、
「飲み会に行きたくない!😭」というような
部分があったので、今はそういう時代なんだなーとしみじみ感じてしまいました🤔笑

画像2


ちなみに皆さんはどうですか?😗


向井は飲み会宴会大好き人間なので、
開催されたら必ず参加してしまいます(`・ω・´)✨

なので、正直な所「行きたくないという方」の気持ちはわかりません😭


しかし、「わからないという事は理解しようとしていないだけ」とも思っておりますので、
今回は「行きたくない方の気持ち😭」についても少し考えて予想してみました(`・ω・´)!!!


では、早速ですが【参加しない事によるメリット✨】
についてです(`・ω・´)


【飲み会に参加しなかった場合👋】


画像3


【予想1】
・その時間、上司や先輩に気を遣う必要がなくなる
(ストレスの軽減🤔)

【予想2】
自分の時間を好きに使える
(プライベートを大切にできる❤️)

【予想3】
・割り勘だった場合、無駄な出費が減る🙅‍♀️
(節約💰)

【予想4】
苦手な人一緒に過ごさなくて済む😗
(精神の安定😌)

【予想5】
お酒が苦手な方気苦労がなくなる😏
(ストレスフリー✨)

【予想6】
・帰るのが早くなるので、ゆっくり休む事ができる✨
(睡眠時間の確保💤基、体調管理ができる✨)

【予想7】
・今後誘われなくなる可能性が上がる😏
(断るストレスの軽減😏)


というのが、私の予想です🤔(これはメリットなのだろうか・・・笑)

上記がメリットなのかは些か疑問ですが、
それは私が【飲み会絶対参加するマン😎】だからだと思います(`・ω・´)笑

ただ、上記の中に多く共通する点が一つだけあって
それが「対人関係が上手くいっていない事」という事でした🤔

画像4



では、次に進みます(`・ω・´)

【飲み会に参加した場合✨】


画像5


【経験1】
・普段一人では行かないお店に行く事ができる🍾
(新しいお店の開拓ができる✨)

【経験2】
普段関わらない人とも話をする機会ができる✨
(人脈を広げる事ができる😎)

【経験3】
・上司や先輩から貴重な経験談や価値観を聞いて情報や知識が増える💡
(仕事のノウハウ、失敗談、成功例、その他人間関係を円滑に進めるための事前の情報収集・・・・etc....😏笑)

【経験4】
・周りからも「付き合いの良く親しみやすい人」という印象を持ってもらいやすい✨
(苦手と思っていた人とも親しくなるきっかけが作りやすい🍀)

【経験5】
先輩や上司からご馳走してもらえるケース(経験上約8割)がありお金💰を使わない事が多い✨
(これは立場の悪用です😏笑)

【経験6】
・毎回ではなくとも、一度でも顔を出すようにするだけでも上司や先輩から可愛がってもらえる可能性がある✨
(今後の社内での評価が変わり、仕事や信頼に繋がるケースも多少ある😍)

【経験7】
気になるあの人と一緒の時間を共有できて親密度が上がる可能性がある❤️
(これに関しては諸説あります🤔笑)

【経験8】
・やっぱり次の日の朝は辛い職場の方「寝不足💤」「昨日の飲み会🍺」という共通の話題ができる✨
(これが結構重要で今後コミュニケーションを取る際に汎用性が高い😏)


画像6



と、これぐらいでしょうか😊


また「どちらのメリット」ももっと探せばありますが、
これ以上、書いていくと細か過ぎてキリがないので、このあたりで勘弁してくださいm(__)m笑


さて、ここまでですが
【参加しない側】【参加する側】のメリットを上げてみました✨


これを端的に言えば、

【人間関係を手っ取り早く良好🤝にして自分が働きやすい環境を作りたいなら飲み会は積極的に行った方が良い】


画像7

と私は考えています🤔

それが例えどんなに【つまらなく面白くない飲み会😭】だとしてもです😗笑

※ごく稀に絶望的につまらない飲み会もありますが、それはお酒の席なのでご愛嬌という事で・・・😗笑


しかし、中にはまだ

「いくら今後良い環境になったとしても飲み会は気も使うし、時間も使うし、お金もかかるから行きたくないよー😭やだー!😭」


と思っている方もまだいらっしゃるでしょう😣


では、そんな【🦸‍♀️絶対飲み会行きたくないマン🦸‍♂️】の方に質問です💡

画像8

その飲み会が

「気の合うor仲の良い友人✨」「気になる人or恋人❤️」との飲み会だったらどうでしょうか?

恐らくですが、「参加」しますよね?🤔


そうなんです、

・仲の良い友人はその人の事を理解しているから気を使わず安心して行く事ができますよね?

・恋人や気になる人との飲み会はその人の事を知りたいから行きたくなりますよね?


ここまでいえばなんとなくお気付きですよね?😎


つまり、飲み会においてもっとも重要なのは


「一緒に行く人達の事を理解するために行く💡」


という事なんです✨

今、行きたくないと思っている方は
「まだ相手の事を知らないし怖いし不安だから行きたくない」という状態だと思います🤔

※飲み会のない会社の方や体調が悪くて行けないという方は別です🤔

ならば、その「不安や心配を無くすため」第一歩として

「飲み会に参加をしてみる💡」


と言うのはいかがでしょうか?😊

きっと想像していたものとは違う新しい結果が待っていると思います😊


たとえ、つまらなく面白くない飲み会だったとしても
その時間は無駄にはなりません✨


その結果として「経験」が残ります😊

昔の人の言葉を借りるならば、

「経験に勝る知識なし」

「百聞は一見に如かず」


と言った所でしょうか(`・ω・´)!


さて、今回ももっと短くする予定が
随分と長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?(`・ω・´)✨


これできっと【飲み会絶対行きたくないマン🦸‍♂️🦸‍♀️】
の方にも飲み会の魅力と利点を多少はお伝えできたのではないかと思います✨

画像10


信じるか信じないかは貴方しだ・・・(以下略。)



※本日記載した内容はコロナ禍という現在の状況は一切考慮しておりませんんm(__)mスミマセン
また、コロナ禍のご時世なので、「飲み会🍺」そのものは出来るだけ控えて
コロナ禍が落ち着いた時にでもこちらの記事を思い出していただけましたら幸いです🙇‍♂️

画像9


では、本日はこの辺で(*・ω・)ノシ


現在シュガーズネクストでは「春のパパ活🌸応援キャンペーン✨」中です(`・ω・´)!
皆様からのお問い合わせお待ちしております✨

↓お問い合わせは下記公式HPから(*・ω・)

シュガーズキャンペーン2






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?