K.T.

北海道大学修士1年。微積を使った高校物理の解き方を投稿したり、趣味のアイマス関連の考察…

K.T.

北海道大学修士1年。微積を使った高校物理の解き方を投稿したり、趣味のアイマス関連の考察をしたりしています。 教員免許(理科)中学・高校一種保持。センター92%、京大二次理科8割。医学科受験生に物理・化学を教え、合格させた実績あり。

マガジン

  • 共通テスト対策(執筆中)

最近の記事

【共通テストの物理攻略法】2.21年度共通テストを振り返って

お久しぶりの方はお久しぶりです。K.T.と申します。 さて、本日は共通テストの物理に関して、初年度の振り返りをしていこうと思います。基本情報~傾向までは比較的データを基にした客観的な情報を、最後の所感・展望の項目では、実際に自分が解いた感想を含めて分析を行っています。時間がない方は所感だけでもご一読いただければ幸いです。 (問題→ 第一日程 第二日程 [産経新聞HPより。以下の引用も同じ] ) 21年度大学入学共通テスト:物理<基本情報>河合塾データネットによる集計では、

    • 単振動~手書きプリント紹介[微積]~

      お久しぶりの方はお久しぶりです。K.T.と申します。 共通テスト周辺なのに、全然更新できていませんね。一応1回目のテストは自分も解いてみましたので、2回目終了後に傾向なども含めて解説できればと思います。 さて、今日は実際に塾で使用しているプリントの一部(というか解説)をご紹介しておきます(字が汚くて申し訳ない…)。 物理と数学が得意な方であれば解説なしでも理解の一助になるかなと思いまして掲載させていただきました。このブログでは、今後このような内容をわかりやすく解説したいと

      • 【共通テストの物理攻略法】1.5 最後に頼れ!物理攻略の裏技

        こんにちは、K.T.と申します。長らく日が開いてしまいましたね…。少しいろいろ取り込んでおりまして、更新頻度は落ちてますが、気が向いたら投稿するので気長にお待ちください。 さて、今日は裏ワザというところで。まあ正直頼ってほしくはないんですけど、時間がないとか、最後に賭けに出るとか、そういった時に少しでも分の良い方向に持っていく方法をお教えします。 【1】次元(単位)に注目するこれは一番基本的ながら、破壊力抜群になる方法ですね(化学とかでも使えます)。回答選択肢の単位を見て

        • 【知ってると得な物理の解き方】1.二体問題における摩擦の知識

          こんにちは、K.Tと申します。本日は表題の通り、二体問題における摩擦の対策法をお送りします。 今回の条件はトップ画の通り。実際に、(1),(2)を考えてみてください。 (1)各物体の力を図示せよ。 (2)上の物体が落ちず、かつt=0の際の各々の座標が0であるとした時、最終的な各物体の速度Vfおよび、小物体が台の上を移動した距離Lはいくらか。 (小物体が動いた距離Xは、台が動いた距離xよりどれだけ大きいか) (1) まずここで重要なのは、当然ながら作用・反作用の法則です。

        【共通テストの物理攻略法】2.21年度共通テストを振り返って

        • 単振動~手書きプリント紹介[微積]~

        • 【共通テストの物理攻略法】1.5 最後に頼れ!物理攻略の裏技

        • 【知ってると得な物理の解き方】1.二体問題における摩擦の知識

        マガジン

        • 共通テスト対策(執筆中)
          4本

        記事

          塾講師が見る、勉強法の重要性

          こんばんは、K.T.です。今日は短めに。 最近、多くの子たちに試験対策の勉強を教えていて、ようやく気づいたことがあります。それは、問題を一々覚えようとしたり、バカ正直に文章を読み込んだりして、時間を使ってしまってるような印象をよく受けることです。 ある意味では優等生なのですが、結果としてあまり点が伸びなくて困っている人も多い印象です。 問題を解く際にこれだけは注意して欲しいのですが、 何が問われているかだけでなく、どうしてこの問いを問おうとしているのかをきちんと見通す意識

          塾講師が見る、勉強法の重要性

          アイマスにハマったきっかけ(オススメの懐かしい作品を添えて)

          こんにちは、K.T.と申します。今日は物理の話題と打って変わって、アイマスの話題です。ぶっちゃけ与太話ですが暇なら聞いてもらえれば。 (トプ画は映画の時?に公式が配布していたモザイクアートですね。懐かしい。) そもそも、私がアイマスにハマったのは、ニコニコでの流行が落ち着いた頃でしょうか。箱の2が発売されるあたりで、まあ正直言うと、竜宮小町のプロデュース不可でひと騒動あった時期でした。 昔から微妙に遅れた時期にコンテンツにハマる謎の傾向があった私は、そんなこともつゆ知らず

          アイマスにハマったきっかけ(オススメの懐かしい作品を添えて)

          【共通テストの物理攻略法】1.問題を解く→現象を視る思考回路へ

          こんにちは、K.T.と申します。今回は前回に引き続き、物理の共通テスト対策に関する特集です。 本記事は、「二次試験・記述問題対策」をやってきた受験生の皆さんを中心に、「共通テスト独特の問題」にもきちんと対応できるようになることを目的としています。 高校ではある意味当たり前?すぎて教えていない見方も掲載していますので、ぜひご覧ください! ※本記事はH30年度試行調査の問題から抜粋してお伝えするので、是非大学入試センターのページよりダウンロードして見てください。 (難しいが良問な

          【共通テストの物理攻略法】1.問題を解く→現象を視る思考回路へ

          【共通テストの物理攻略法】0.前提編

          こんにちは、K.T.と申します。本日は受験物理の解説記事として、物理の共通テスト対策を行っていく上での前提事項に関してまとめてみました。 特に3番の項目は、私の持論も入りますがきっと役にたつと思いますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。 1.大学入学共通テスト:物理の傾向物理に限らず言えることではありますが、前提として、従来のセンター試験より難化するとされています(目標平均:60点[センター]→50点[共通])。 試行調査などを見ると、「正しいものを全て選択」や

          【共通テストの物理攻略法】0.前提編

          はじめに(受験・微積物理のすヽめ)

          みなさんはじめまして、K.T.と申します。この度、受験物理の解説をはじめとした様々なことを趣味がてら投稿したいと思い、ブログを始めさせていただきました。 1.私の自己紹介略歴:公立高校卒業の後、1年間駿台へ。現役・浪人ともに京都大学を受験するも、数学が苦手過ぎて無事死亡し、後期で北海道大学へ(よくある事)。 が、北大の生活が楽しく、そのまま院も北大へ進み現在へ至る。 私はいわゆる大学院生と呼ばれる生き物です。詳しくは言えませんが、現在は高温高圧を利用し、新しい物質や反応の

          はじめに(受験・微積物理のすヽめ)