見出し画像

他の立ち寄りスポット、感想(2023.8 鳴門・淡路島旅行⑤)

5回に渡って作成した旅行記も、ついに最後の記事となった。

過去のリンクはこちら。


昨日までの記事で書けなかった淡路島の観光スポットの紹介と、旅行全体の感想を綴る。

安乎岩戸信龍神社(あいが いわど しんりゅうじんじゃ)

安乎(あいが)というのは地名らしい。

ここは、意外と知られていないパワースポット。

岩の奥にはこんなに格好良い場所が……!

岩の隙間から見える緑も素敵。

タツノオトシゴをモチーフにした手水舎(ちょうずや)が可愛い。

そして、何と言ってもエモいのが「岩の間から鳥居と海を見ると淡路島の形になっている」という話。

確かに淡路島の形っぽい!


淡路オートバイ神社も横にあり、ライダーにも人気の場所となっていた。
確かに、この辺りは海沿いを走れるので気持ち良いと思う。

AWAJIオブジェ

オートバイ神社から道を渡ってすぐの所に、この大きなオブジェ。

『グランアイガ』というグランピング施設の敷地内にある。

インスタをやっていそうな若者たちも写真を撮っていた。

たこせんべいの里

工場直販のお土産屋さん。
この日は工場が休みだったが、稼働してたらじっと観察したかったなぁ。

美味しそうすぎて、お土産はここで決まり!


特に美味しかったのがこの薄焼きシリーズ。

間違いない味!

せんべい好きの自分も大満足。
海鮮せんべいって、どうしてこんなに美味しいんだろう……?


本福寺 水御堂(ほんぷくじ みずみどう)

正式名称は「真言宗 別格本山 本福寺 水御堂」。1991年竣工。

こちらの建物もかっこいいが、お目当ては和風建築ではなく…

この池の下にある御堂なのだ。まさか下に寺の本堂があるとは、知らなかったら絶対に分かるまい。

残念ながら、内部は写真撮影不可だった。

直線が多用されていて、いかにも安藤忠雄らしいデザイン!
そして赤い色が印象的。

でも、いかんせん暑すぎて思考がまったく働かない。。

蓮の花も、その時は辛そうに見えた……今見ると涼しげだけど。


淡路ハイウェイオアシス

高速を降りずに楽しめる便利な施設。お土産がとにかくたくさん!

新鮮野菜も直売されている。


こんな商品も発見!

このビーフン、私も息子も大好きで。
神戸に会社があるなんて知らなかった! 変わった味なのでお土産に。

ハイウェイオアシス、便利な場所のせいか非常に賑わっていた。
過ごそうと思えば1日中楽しめる。

今回行けなかった観光地たち

今回は訪問できなかったが、淡路島には他に色々な観光スポットがある。

淡路夢舞台、ニジゲンノモリ、ONOKOROパーク、明石海峡大橋について学べる施設、……などなど。

明石海峡大橋

意外とたくさんあって、淡路島は奥深いなぁという印象。

子連れからシニアまで広く楽しめる島だと思う。
今後きっと更に流行るはず! と確信した。

感想

まずは「中年になったなぁ、健康第一だ」と心底思う。
自身の健康がなければ何もできないから。

そして、だんだん子どもが大きくなってきたからできることでもある。
周囲に感謝。

でも1番は「やってみたい、まだできる、叶えられるだろう」と思うことが重要。諦めずにどんどん色々とやっていこう!

来年は海外に行きたい。
後悔を減らせるように、無理だと思っても叶えていきたい。


淡路島ありがとう、また来たいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?