すう

自分を保つ時間が欲しくて、noteを始めました。思ったことを素直に表現していきたいです…

すう

自分を保つ時間が欲しくて、noteを始めました。思ったことを素直に表現していきたいです。家庭が忙しくて思考停止した自分を取り戻すことから。

最近の記事

【#10】仕事について、モヤモヤしていることを記すための、メモです。

仕事のモヤモヤがなんとなくある。だけど、それが何なのかちゃんと考えるまでやらずに過ごしています。これが、嫌な感じで気持ち悪いです。 とりあえず、モヤモヤの種を探る一歩として、以下のトピックについてセルフコーチングしてみようと思います。 1、仕事で自分に期待されている成果を考えてみる。 期待があるとすると、それに応えたいと思っているのか。期待以上を発揮したいのか。何かその気持ちをセーブするものがあるのか。 2、仕事で自分がやってみたいことを考えてみる。 今の職場の今のポジシ

    • 【#9】自分コーチング、始めています。

      (なんとなく、自分に不満があります) なんとなく、いまいちな自分を感じていて、わりと平和な毎日を過ごしていますが、日々のすべてについてトータルでの満足度が低い状態な気がしています。 (だから、考えてみたい) それは何でなのかと考えてみようと思います。結論がすぐに出るとは思えないので、いろんな角度から考えを巡らせてみたいと思います。 とはいえ、何からどの方面から考えたらいいのかもわからず、見当も付けられないので、何かツールに頼ってみて思考訓練をしてみたいと思っていました。 (セ

      • 【8】勝間和代さんのサポートメールを申し込んでみた。

        正直、日々忙しいです。洗濯何回かしていたら休日の数時間が終わります。仕事も、リモートワークに慣れてきたものの、いまいち成果が上がっていないと感じます。出勤とリモートワークをうまくやりくりすること、パートナーや子供たちと過ごす時間、自分の趣味の時間、など生活全体のクオリティをあげたいんです。私には、コーチが必要です。伴奏してくれる人か仕組みが必要だと感じました。ひと月1000円でどれだけ変われるかわかりませんが、なにかきっかけが欲しくて申し込んでみました。まずは1週間、そして2

        • 【7】カウントアップの楽しみ

          高尾美穂さんがコツコツ続けるのが苦にならないという。日々の積み重ねは、やればやるほど積み重なっていき増えていくもの。カウントアップしていけば、それが減ることはないので楽しみにつながるのかもしれない。 私もnoteではカウントアップしていく楽しみを持って文をつづっていこうと思う。

        【#10】仕事について、モヤモヤしていることを記すための、メモです。

          【6】夜な夜な読書、なんてしてみたい

          家族がいると、ほんと忙しくてこの10年、読書から縁遠くなっていました。 夜な夜な読書、なんていうのはとっても贅沢な時間です。 ちょっと早く目覚めてもう眠れそうにないなというときは、思いっきり自分の時間としようと思います。 高尾美穂さんの本を買ったので、読もうと思います。 ほんと、この方は菩薩です。気持ちが安らぐ。

          【6】夜な夜な読書、なんてしてみたい

          【5】我が子に身に付けてほしいことは何かを考える その1

          子育て。なんとなく子育てしてきてしまいました。でもせめて、自分が大事にしてきたことを我が子に伝えたい、と思うようになりました。 では、自分が大事にしてきたことってなんだろう?具体的に考えてみる。よく子どもに注意していることから考える。 1 人の命に関わること優先。 →(例)兄弟ケンカしていても、怪我したら一旦休戦して手当て優先ができるようになって欲しい。 2 安全第一、危険なことはしない、させない。 →(例)交通ルールを守る 人を傷つけることはしない。思いやり(想

          【5】我が子に身に付けてほしいことは何かを考える その1

          【4】 家族の視線を離れて、自由に発信したい

          私の配偶者はネットに強い。SNSの繋がりによって、フォローされている自分の発言が見られていると思うと自由に発言できないことがプチストレスです。受け取り方が独特で予想外、私の意図しない方向に向かう恐れがあるので、素直な記述ができません。相手を傷つける表現をしたつもりはなく、気をつけていても、です。反応が気になり自分の意図したい表現ができないのは、なんのために文字にするのだろうか。公開しなければ解決するだろうけれど、私の内なる声を誰かしらに聞いて欲しいのだと思います。 このno

          【4】 家族の視線を離れて、自由に発信したい

          【3】人に褒められたこと、予想以上に評価されたことをメモしておこう。

          昨日のつづきから考えてみようと思う。 「人に褒められたこと、予想以上に評価されたことをメモしておこう」と書いた。 ・組み立て作業上手。 職場で隣の人の消毒スタンドの組み立てを手伝ったら(結果的にメインで組み立てた)すごく感謝された。→組み立て作業は家庭でも夫より私がやることが多いので得意だし好き。 ・経理的な嗅覚あり。 経理の仕事をしているが、注意すべき案件の時の鼻が利く。これは会計を扱う人間では大事な嗅覚なのだけれど、できないと自分の足元をすくわれるので、一応身に

          【3】人に褒められたこと、予想以上に評価されたことをメモしておこう。

          【2】仕事で稼ぐポイント3つ

          勝間和代さんのYouTubeより、メモ。 仕事で稼ぐポイント3つ。 私にとって 1)好きで  2)得意で  3)儲かる※ ことは何?と問い続ける。※儲かるとは、需要より供給が少ないもの。 私の場合、今の仕事は、 1)別にそうでもない。業界は好き。 2)10年以上やれば得意になるもの。結果的に。 3)全く当てはまらない。管理部門なので儲かるとは別の価値を生み出す必要がある 今の仕事を無視して考えると 1)工作、手芸、DIY的な手先を使う仕事が好き。消毒スタンドの組み立て

          【2】仕事で稼ぐポイント3つ

          【1】11/15のあさイチで放送していた大人の勉強についての特集が興味深かった。スタエフのおかげでポモドーロ法については知っていたし集中できないなと自分で思うときは実践してみて、とても良かった実感がある。家中どこでも勉強法(いろんな場所に勉強道具を分散)は、ぜひ実践してみたい。

          【1】11/15のあさイチで放送していた大人の勉強についての特集が興味深かった。スタエフのおかげでポモドーロ法については知っていたし集中できないなと自分で思うときは実践してみて、とても良かった実感がある。家中どこでも勉強法(いろんな場所に勉強道具を分散)は、ぜひ実践してみたい。