見出し画像

「NISAを始められない方」に贈る、NISAの「お悩み解消法」

今回ご紹介するのは「NISAを始められない方」に向けたNISAのお悩みを考えてみます。

これを読んで、NISAの不安点を解消していきます。


NISAを絶対にやめた方がいい人

まず、NISAをやめた方がいい人はいます。
以下に示しますので、該当する方は、銀行預金を中心に試算運用を考えましょう。

・ 1円も損したくない
・ 多少の値下がりに一喜一憂してしまう方


NISAで1円も損をしたくない方

NISAにより1円たりとも損をしたくない方は、NISAをお勧めできません。

むしろ、そのような方は、NISAに限らず株式や投資信託などあらゆる投資商品は買うべきではありません。

NISAにおいて、極力、損をしないようになってはいますが、一時的に値下がりにより元本割れが起きます。

その値下がりが気になったり、ストレスを感じる方は、NISAはお勧めできません。

世の中のNISAブームに不安を感じることもあるかもしれませんが、無理にNISAをする必要はありません

定期預金を中心に資産形成するようにしましょう。


NISAによる値下がりに一喜一憂してしまう方

これも、先程と一緒ですが、NISAは一時的に値下がりすることはあり得ます。

なぜなら、短期で儲ける事を念頭に置いていないからです。

あくまでも20~30年先の長期での資産形成が目的です。


一時的な値下がりに一喜一憂してしまうと、20~30年間で何度することになるのでしょうか?

これも、長期的にはストレスとなってしまいます。
このような方もNISAはお勧めできませんので、あまり値動きのない商品選択が重要です。

よって、定期預金や国債などを中心に資産形成しましょう。


値動きについては、こちらの関連記事でも解説していますので、ご一読下さい。


税金の構造は、最高税率55%

では、ここからは少し違った角度からNISAについて、見ていきます。

その違った角度とは、収入に対する税率です。
主な収入に対する税率は、以下の通りです。

◆主な収入に対する税率
① 給与収入、事業収入:55%(所得税と住民税の合計)
② 配当金や株式等の譲渡益:20.315%
③ NISAによる配当金や売却益:0%

給与や事業に対する税率は55%

まず考えなければいけない社会の構造ですが、日々、汗水たらして働いて稼ぎだした収入ですが、金額によっては、最高55%まで税金になります。

この構造は、今に始まった訳ではなく、我々、一国民が声を上げたところで何も変わりません。


では、どうすべきなのか?ですが、この後でご説明致します。


可能な限りNISAなどの収入を組み込む

先程も言いましたが、給与などの収入には最高55%の税率が課せられます。

それを避けることはできませんので、収入について、少しずつNISAや株式の配当金などの税率が低い収入を組み込んでいくことです。

と言っても、収入の大部分は55%の方になるでしょう。
それは、どうすることもできない部分なので、劇的に変えることは今後もできません。


それよりも、少しでも効率的に資産形成をできている事に目を向けてほしいと思います。

私自身、自分では、どうする事も出来ない部分を嘆くよりも、例え少なくても、自分でどうにかできる部分が成長する姿を見る方が、私は大好きですし、楽しいです。


NISA商品の選択は、詳しい人に聞く事

NISAに悩む方において、最後のハードルは「商品選択」です。

正直に言えば、これには答えはありません

だから、むしろ自分が好きな商品にすればいいと思います。


その場合に、私が商品選択で重要視しているのが、値動きがどういう要素によって変動し、その要素が自分で自分に対して説明ができるかどうかで判断します。

逆に言えば、自分で自分に説明できなければ、商品のしくみを理解しておらず、よくわからない値動きをする可能性があるので、絶対に買いません。

もし、理解せずにお勧めだからと買ってしまうと、値下がりしたときに「勧めた人」のせいにしてしまいそうなので・・・


あくまでも、投資は自己責任なので、よくわからない商品には絶対の私は手を出しません。

ぜひ、自分が好きな商品を探してみましょう。


まとめ

今日は、NISAに迷っている方が、少しでもNISAを理解できるようにNISAを解説しました。

過度に恐怖心を持つ必要はありませんが、時に値下がりもあり得ます。

その際に、ドッと構えて居られるくらいの余裕を持って、NISAへ投資するようにしましょう。



お金のお悩みは、スエナガ会計事務所へご相談下さい。

以下のページのお問い合わせより、ご連絡頂ければ相談が可能です。


スエナガ会計事務所では、公式LINEアカウントを開設しています。

定期的に、お金の情報や相続の情報及び中小企業のアトツギ情報を配信しております。


その他にも、色々な税務の情報もアップしていますので、ホームページを覗いて頂けると、励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?