見出し画像

転職の自己分析って何をやればいいの?

こんにちは。

アクシス代表の末永です。社長ブログです。

東京渋谷でアクシスという20代・30代を中心とした若手ビジネスパーソン向けのキャリア支援事業を複数提供しています。

キャリアコーチングサービス「マジキャリ」転職エージェント「すべらないキャリアエージェント」などを提供しています。

このnoteでは、「すべらない転職youtubeチャンネル(延べ視聴回数360万回)」や「すべらない転職(読者45万人/月間)」では伝えられていない転職やキャリアノウハウだったり、社長としての想いや考え方について、インサイドストーリー的な感じで発信していきたいと思います。

yahooニュース東洋経済オールアバウト新R25などのメディアへの寄稿や、書籍「キャリアロジック」「成功する転職面接」を出版する等、転職やキャリアについて情報発信もしていますので宜しければ読んでみてください。

転職でこそ、めちゃくちゃ大事な自己分析

今の会社や仕事に不満があり、今の仕事とは違うことや、新しいことができるところに転職しようと思い、転職活動を始めたものの・・・「自分は結局何がやりたいんだろう?」「自分に向いている仕事って何だろう?」と悩んでしまった経験はありませんか?

転職を考える多くの人が悩むことですが、ほとんどの人が自己分析が足りていないことが原因にあります。

逆に言えば、しっかりと自己分析をすることによって、やりたいことや自分に合う仕事を見つけることができる可能性が高いのです。

実際に弊社の「マジキャリ」というキャリアコーリングサービスでいろいろな方を支援する中でも、「転職したいけどやりたいことがわからない」という悩みを持った方は数多くいらっしゃいます。

自己分析というと「新卒の時にしたよ!」という方が多いのですが、実は中途採用においても自己分析は非常に重要です。

むしろ、自己分析をしっかりとできていないと、また同じように、「転職してみたけど、やっぱり違ったな」や「やりたいことってなんだろう」を繰り返してしまうことになりますので、注意しましょう。

僕は、転職は目的ではなく、「自分の軸にまっすぐ生きる」ための一つの手段だと思っています。

なので、まずはしっかりとしたブレない自分の軸を作りましょう。

なぜ多くの人が「自分が何をしたいのかわからない」のか?

そもそもなぜ多くの人が自分が何をしたいか、わからないのでしょうか?

それはまだ自分が経験したことのない未来をイメージしたり、妄想してしまうところからいきなりスタートしてしまうためです。

自分が経験した事がなく、明確な切り口もないままに、未来の夢やビジョン、ありたい姿を掲げてくださいと言われても答えられる人はほとんどいません。

そうすると、ほとんどが、世の中のトレンドやわかりやすくミーハーな感じの成功者を掲げてしまったり、もしくは、無難にマイホームを買えて家族を養えるようになる等、一般論的なビジョンしか出てこないのです。

そりゃそうですよね。自分が経験していない中で「未来のこうなりたい!」を描いてもどうしても一般的な内容になってしまったり、的外れな内容になってしまうものです。

でも、誰でも楽してそうなれるなら良いですが、現実は違いますよね?
多くのメディアに露出している成功者、経営者、スポーツ選手などは、それ相応の代償を支払った上で、今の成功にたどり着いています。

彼らは、学生時代にみんなが遊んでいる中で、仕事をしたり、ビジネスの勉強をしたり、スポーツの過酷なトレーニングを継続してきたりしているのです。

では、それも含めた上で、「本当にやりたいですか?」とさらに問いかけると、ほとんどの人は「そこまでしてはなりたくないな・・」と答える事が多いのではないでしょうか。

そもそも転職における自己分析とは何か?

ちょっと違った切り口でお伝えしたいのですが、最近新聞やインターネット記事を見ていると、多くの企業でDXやAIが注目されていますよね。

これらの鍵はデータだと言われています。大量のデータを保有している企業がこのDX・AI時代の勝者になると言われているのです。

なぜでしょう?

AIの凄い点は、過去の大量のデータをインプットした上で、定義された正解に近づけていくようなアウトプットを自ら改善し続けるところにあります。

逆に言うと大量のデータがなければ、AIなど使わずに、アルバイトなどの人間が人力や目視で判断して、アウトプットした方が費用もかからないし早いのです。

この大量の過去データがあるから、より正確な未来予測や、適切な方向への努力が自動化していけるわけです。

僕は、人間のキャリアも一緒だと思っています。

過去の自分のデータをきちんと把握・分析する事で、自分にとってのオンリーワンの正解を予測したり、言語化できるのです。

自分の過去の経験や感情に紐付いたやりたい事やありたい姿であれば、もしかすると派手さはないかもしれませんが、自分にとっては確からしいですし、他人事や一般論とは違い、自分ゴトとして、ありたい姿に近づくための努力や代償を支払う納得感も持てるのではないでしょうか?

これが自己分析なのです。

前置きが長くなりましたが、ここまで見てくれた方は自己分析の必要性が理解できたかと思います。

それでは、いよいよ自分がやりたいことの仕事を見つけるための自己分析方法をお伝えしていきます。

プロが教える転職に活用できる自己分析方法

ここでは、2つに絞って取り組む事をオススメします。

・自分の強みと弱み
・自分のやりがいと苦痛

の2つです。

これらを深く掘り下げていく事が非常に重要です。

なぜだと思いますか?

答えは単純で、過去から現在の自分がうまくできる事をやり、うまくできない事は避ける。

やりがいを感じる事を増やし、苦痛に感じる事を減らせば、それが自分が未来の仕事選びや働き方を選ぶ際に、確からしい姿になると感じませんか?

転職における自己分析の注意点:抽象的なままにせず、きちんと具体化・因数分解する事

ここで1つ注意点があります。

それは、業界や会社、職種という抽象的なままでうまくできる事、苦手な事、やりがいを感じる事、苦痛に感じる事を定義しない事です。

具体化と因数分解をする必要があるのです。

どういう事でしょう?

たとえば、「営業には自信があります!」とか、「営業は辛いので絶対やりたくないんです!」と発言する人って多いですよね。

このような抽象度・ざっくりした形での自己分析はとても危険であり、そもそも分析できていません。

これを観ている方が、営業やマーケティング、経営の仕事をした事があるかわかりませんが、たとえば仕事で過去実績数値の分析をする際に、全体のざっくりした数値結果だけをチェックしても、「売上が伸びてる」「下がってる」という結果しかわからず、何も分析できていないので、次の打ち手や改善策が見えてこないですよね?

分析は細かく分解したり、深堀りしていかなければ意味がないのです。

転職自己分析の因数分解のケース(営業職の場合)

自己分析の話に戻すと、まずは、自分がやってきた営業職の仕事を因数分解する必要があるのです。

たとえばですが、「営業には自信があります!」だとしたら、それはなぜなのか?営業のプロセスのどの部分が特に得意なのか?というところに落とし込んでいく必要があります。

逆に、「営業は苦痛だから絶対にやりたくない!」についても、なぜ営業に苦痛を感じたのかを深掘って、分解していきます。

・商材がパッケージ製品で自分の提案の幅が全くなかったからなのか?
・上司のマネジメントスタイルが高圧的でゲキ詰めしてくるからだったのか?
・顧客の属性が担当者レイヤーの人が多く、こちらの提案について期待をしてもらえない事が課題だったのか?
・所属する会社のカルチャーが合わず、居心地が悪かったのか?

と一口に営業が苦痛だった理由はさまざまです。

特に転職者の方は、自分が今までいた業界・会社の仕事がすべてだと思い込みがちです。

新卒入社した1社目の会社で初めて営業職の仕事をして、辛い思いをして転職を決意している状況であれば、仕方ない点はあります。

しかし、本当に営業という仕事のすべてが嫌なのか?については精査した方が良いでしょう。

僕はよくこういった方と転職相談の面談をすると、

「僕はリクルートとサイバーエージェントという2つの会社で営業をやってきた上で、営業が大好きなのですが、あなたがやってきた営業はやりたくありません。それはなぜだと思いますか?」

と質問させてもらいます。

そうすると、営業と一口にいっても、業界や商材、顧客、会社、上司、環境、営業スタイル、評価制度などによって全く違う仕事内容になるのだという事に、気がついていってもらえるのです。

自分が営業が得意、もしくは苦痛だった理由の要素を細かく分解して、特にどこが重要だったのか?を特定・絞り込むようにしましょう。

今回は営業を例にとって説明しましたが、他の職種に関しても同じです。

因数分解を複数の出来事ごとに行った上で共通項・最大公約数を見つけよう

これらを現職や前職の会社・仕事内容ごと、場合によっては大学時代のサークルやアルバイト活動まで振り返って、得意・苦手と、やりがい・苦痛をすべて因数分解して、重要となった要素を絞り込んでいくと、ある共通点が見えてくるのです。

「自分はこういう要素が前提になるとやりがいを感じる事が多いんだな〜」
「自分はこういう要素があると強く苦痛を感じがちなんだな〜

などの共通点を発見できるはずです。

これらの共通項を発見できると、これから仕事選びをしていく際に、得意とやりがい要素が高い仕事を選び、苦手と苦痛要素が高い仕事を避ければ良いという事になります。

こちらの詳細は書籍成功する転職面接にも書いていますので、是非読んでみてください。

将来のありたい姿へ昇華させる

ところで、ここまでを読んでいただいた皆さんは、
「これでミスマッチのない仕事選びはできるかもしれないけれど、
将来どうなりたいかは、まだわからないじゃないか!」
と思われたかもしれません。

鋭いですねw

「自分の将来のありたい姿」を考える上でも、これまでの作業は決して無駄ではないのです。

先程の自己分析で把握できた「得意」と「やりがい」要素を極大化した理想形を具体化すれば、それがありたい姿なのです。

プライベートや趣味の世界では別かもしれませんが、仕事においてのありたい姿を描くわけですから、やはり得意でなければ人よりも成果は出せず続けていけないですし、やりがいを感じられなければいくら成果を出せても虚しさが募ってしまいますよね。

でも、仕事の中で、得意で成果も出せて、仕事内容そのものがめちゃくちゃやりがいを感じられたらどうでしょう?

「そんなの理想だよ・・」と思われるかもしれません。

そう!それが理想なのです!

仕事を通じたあなたにとってのありたい姿=理想であり、メディアやニュースで見かけた他人の成功事例があなたの理想とは限らないと冒頭でもお伝えしました。

ただし、これまでの自己分析を通して、自分の得意ややりがいを深く分析・把握できているあなたが描く理想であれば、これは他人からどう思われるかはわかりませんが、少なくともあなたにとっては確かではないでしょうか。

この理想の姿を追求しちゃいましょう。

この得意とやりがいを長期的に追求していった先の姿を、リサーチしたり、イメージ、シミュレーションしてみたり、描いてみましょう。

自分だけでは調べられない、わからない場合は、弊社に限らず転職エージェントやキャリアコーチングサービスに登録して相談してみるのもありです。

そしてしっくりとくる言葉に落とし込めたら、それがあなたのありたい姿です。

転職の自己分析についてのまとめ

いかがでしたでしょうか?

意外とあっさり自己分析は完了できちゃいますよね。
自己分析を重く捉えていた人も多かったのではないでしょうか?

あくまで、仕事を通じての自己実現や理想の追求であり、それを言語化する作業が自己分析だと理解できると、気持ちが楽になると思います。

この自分の理想を追求している過程の姿だったり、その結果として一定レベルにまで成果が出て世の中で注目を浴びた姿だったりを、
世の中や他人から観ると、マスターとか、プロフェッショナルとか、成功者とか、「他人とは違う抜きん出た何者か」だったり、結果論としてそのように呼ばれるようになるのです。

この後、よろしければ、すぐに紙とペンを用意して取り組んでみてください。

何度でも言いますが、「自分の軸にまっすぐ生きること」が大切なのです。そのためにも一度時間をとって自己分析してみましょう。

こちらの記事を読んで、キャリアや転職って思った以上に奥が深いな〜、難しいな〜と途方にくれてしまった方もいらっしゃるかもしれません。

そうした方は、是非プロにご相談ください。そのために僕たちは存在していますw

会社に依存せず自立したキャリア形成を希望されており、それに沿った求人紹介をご希望の方は、弊社アクシスの転職エージェントサービス「すべらないキャリアエージェント」

まだ転職すべきかどうか、自分が何をしたいのかわからないので相談したいという方は、弊社アクシスのキャリアコーチングサービス「マジキャリ」をご登録ください。



いいなと思ったら応援しよう!