見出し画像

洋書好きな方とつながりたい

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
このアカウントを開設して早1年たちますが、ずっとセットアップの機会を逃していました。いつのまにか年も明けて春も近づいてきたので、少しずつですが投稿を始めようかなと思っています。

早速ですが、皆さん洋書はお好きでしょうか?
好きな方は、なぜ読まれているでしょう?
英語の勉強のため、授業で必要だから、英米文学が好きだから、作りが好きでインテリアに使ってる、などいろいろなあると思いますが、私は「書かれたままの物語の味を味わえるから」洋書が好きです。海外作品は日本語に翻訳されているものもありますが、この翻訳のフィルターというのは意外と厚くて、翻訳によって作品の印象が多少なりとも変わってしまうのは避けられません。私は英語が非ネイティブなので、確かに洋書だと難しい単語や言い回しが壁になることもありますが、翻訳された日本語も言い回しが難解だったり、これ原文は本当にこの表現なんだろうか?と疑問に思ってしまうようでしたら、壁は日本語でも同じくらいあるのではと感じています。

もちろん翻訳版も読みます。原書と合わせて持ったり、翻訳書を読み比べたりするのも好きで、作品によっては本棚に出版社の違う同じタイトルが並んでることもあり、本の収納スペースは常に悩みの種です。

そんなこんなで私は洋書が好きなので、年齢や職業に関係なく「英語が好き」「洋書が好き」という周りの方々と交流できる場はないかと常々探していました。しかし、子育てに翻弄されながら出不精な性格も手伝って、なかなか読書会とか読書クラブに参加するとなるとつい弱気になってしまう。そこで、ただただ純粋に読後の感想とか感動を共有したい!という気持ちを満たすため、そして自分のモチベーションを上げるために、こういう場でアウトプットしたいなと思いました。

好きなジャンルはフィクションです。…っていうと「どんな?」と突っ込まれそうですが、児童書からクラシックまで幅広く読みたい派なので特にこのジャンルが好きというのはありません。逆にあまり読まない分野はノンフィクション(自伝とか啓発本とか歴史系)でしょうか(アバウトすぎる…?)

というわけで、自己紹介に代えさせていただきました。

よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?