見出し画像

コーピングリスト書いてみた

今日は宣言通り、コーピングリストを書いてみることにした!
今回は「予算ゼロ」「低コスト」「ハイコスト」の三種類に分類してみた。
それプラス、「番外編」も少し用意。

わたしが読んだ『コーピングのやさしい教科書』にも書いてあった通り、「お金」と「時間」がかかることは試しずらい。
日常生活の中でも、お金や時間のなさから諦めてしまう場面って多いし。
ストレスへ対処するシーンでは、憂いから一旦距離を取り、自分を適切に守ることが大切だと理解している。
そういう実践のしかたをしていきたいと思っているから。

基準はこんな感じ。
気軽さや続けやすさを重視するために、予算は低めで設定。
「予算ゼロ」をなるべくたくさん書いておく!

「予算ゼロ」→お金がかからず家でできること
「低コスト」→¥500-1,000で買い出しが必要かも
「ハイコスト」→¥1,000-3,000かかり、外でやることも含む
「番外編」→よりコストがかかるが、効果があること

「予算ゼロ」
1.絵を描く
2.ベッドでごろごろ
3.写真集、画集を眺める
4.読みたい本リストを作る
5.観たい映画リストを作る
6.気持ちを書き出す
7.安全基地をイメージする
8.推しとのデートを妄想する
9.乙女ゲームをする
10.いっぱい泣く
11.空を眺める
12.散歩
13.お笑いを見る
14.推しの動画を見る
15.サブスクで映画
16.友達に連絡
17.踊る
18.「どうにかなる、どうにかする」と自分に声かけ
19.「たくさん頑張ってきたね」と自分を慰める
20.「自分が選んだ現実なんだ」と受け入れてみる
21.楽器を吹く
22.「後で考えよう!」
23.お茶を入れる
24.そうじ
25.アニメを見る
26.深呼吸
27.お裁縫
28.寝る
29.おりがみ
30.「嫌なことは嫌でいい」と自分に言う
31.好きな漫画を読む
32.都市伝説を調べる
33.勉強(歴史、考古学、美術、英語、メイク)
34.ネイルケア
35.お茶の色を楽しむ
36.断捨離する
37.ヘアセットの練習
38.譜読み
39.歌う
40.筋トレ
41.ストレッチ
42.テレビで動画を見る
43.原田マハさんの『ロマンシエ』を読む
44.香水のにおいを楽しむ
45.暗い部屋で過ごす
46.『赤紙の白雪姫』を読む
47.『ハニーレモンソーダ』を読む
48.推しのDVDを見る
49.メイクの練習
50.noteを書きまくる

「低コスト」
1.本屋へ行く
2.編み物
3.お菓子を作る
4.ラーメンを食べに行く
5.サイゼで豪遊
6.図書館へ行く
7.コメダのモーニング
8.本を売りに行く
9.料理する
10.ネイルケア
11.アクセサリー作り
12.文房具を買う
13.漫画を買う
14.お香
15.恋愛リアリティ番組を見る
16.タピる
17.季節の果物を楽しむ
18.お酒とおつまみを買う

「ハイコスト」
1.漫画を大人買い
2.好きなケーキ屋さんで買い物
3.新しいコスメを買う
4.気になっていた商品を試す
5.気になっていたカフェに行ってみる
6.映画館で映画を見る
7.東本願寺に行く
8.ご飯食べに行く
9.カラオケ
10.漫画喫茶
11.服を買う
12.美術館に行く
13.美容室でシャンプーしてもらう
14.誰かと飲みに行く
15.温泉

「番外編」
1.カウンセリング
2.コーチング

ここからどんどん書き足していこうと思う!


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?