
らくがきを飾っちゃえ! 記事10号「2022年6月分のらくがきアート」
6月の展示からは新しく、子どもたちのための学べる文字アートなるものを始めてみました。

こんな感じ。えんぴつで描いた絵とひらがなと漢字とアルファベットを組み合わせて、ちょろっと水彩絵の具で色付けをしています。
それでは、6月の展示の振り返りを。








なんとか、描けば描くほどちょっとずつレベルアップしてるかな、という気はしています♪ 合計14点を一か月で仕上げられるようになったので、半年前に4作品で始めたときから描く量は3倍以上に。
子どもたちへのアプローチテーマである文字アートの3枚は、今月は「あ A 雨」「い I 家」「う U 牛」となりました。
今後も文字アート3枚は必ず描くので、来月は「え」「お」「か」にちなむ、絵とひらがなと漢字とアルファベットを組み合わせた内容の展示を予定しています。
絵画のみにとどまらない状態になってきてますけど(笑)スペインの巨匠ジュアン・ミロ氏も。文字と絵とを組み合わせた作品を表現されていたので、これもひとつのアート表現だよね、と思っています。
7月分は、次の14点を搬入して入れ替えます。また近いうちにご報告いたしますので、どうぞお楽しみに~。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
noteの皆さま、こんにちは。読書と芸術、物書きと絵描きが趣味のすーと申します。note5周年になった2019年4月のめでたいタイミングに、こちらで活動を始めました。「ガーディアン・フィーリング」(毎月中旬ごろ更新)「信長の大航海時代」(毎週火曜日更新)を連載中。どうぞよろしく。