見出し画像

嫌いだったものが、今は好きかも

昔、嫌いだったものが今は好き、
つまらなかったことが今は楽しいってことあると思います。

昔、ブロッコリーが食べれなかったけど
今は好き

昔、僕は勉強がつまらなかったけど
今は学ぶことが楽しい

最近僕は昔に読んで
つまらなかった本にもっかい触れてみる
ってことをすき間時間にやってます。

以前意味わからないという印象だった本を
処分する前に、ざっと眺めてみる。

すると、
思わぬ一行に目が釘付けになって、
実はめちゃ深いやん、って思う。

すると
昔だと全然わからなかったのに
主人公の気持ちがわかって感動する。

思わぬ場面が
めちゃめちゃ面白く感じて
作品への評価がひっくり返りました。

人の気持ちってこんなに変わるものかと

新しい自分にちょっと感動と興奮することが
あったのです。

昔の自分 と 今の自分は全然違います。

それは
人生の経験値が増えたからなのか

それとも加齢による
感覚の変化(衰え?)なのかは
わからないけど

なんにせよ、
すごく自分が広がった感じがします。

でも頭では
知識レベルでは
固定観念化されてしまっているから

これは本当に体験して、
体で感じてみないと
たぶん絶対わかんないことだったりする。

こんな体験をしてきたら

なんか自分にすっごい可能性を感じてきて
ワクワクしたんですよね。

自分の中で
切り捨ててきたものが

ぐるっと回ってこの歳で
『めちゃいいやん』って変わるんですよ。

なんだか未来は明るいし、
自分には思わぬ可能性があるんだなぁ、

だから
あらためて「好き嫌い」の再検証

というか

「食わず嫌い」みたくなってるものを
もう一度食べてみる

みたいなことやってみると
すごく面白い体験ができるかも、
しれません。

昔怖くてできなかったこと
実験でやってみるといいかもしれない。

もし
あなたの人生が
なんだか停滞している
行き詰まっていると感じるならば

そんな体験が
新たな(あらためて)扉を開けるかもしれない

嫌いなものを好きになるって
自己肯定感とかセルフイメージ上がるんです

だってそれは
自分への「受容」と「許し」
の体験と同じだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?