見出し画像

それは「親しさ」か、それとも「なれなれしさ」か

今日は昨日の話題の延長線のような話です。

+++++

昨日の記事では、家にわがもの顔で居座り、さまざまな行動によって(日本人の妻の)負担を増やす中国人の義両親について扱いました。

その文化や価値観の違いはいかんともしがたいほど大きな物ですが、そのなかでもとりわけ大きな要素として、「親しさの示し方」というものが横たわっている可能性があります。

ここから先は

1,720字
この記事のみ ¥ 300

いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。