見出し画像

子どもの言語はどうしよう? 日中夫婦で話し合ったこと

昨日お伝えした通り、子どもが産まれました。まだ夫婦ともどもわからないことだらけであたふたしていますが、とても楽しいです。

さて、うちの子は両親の国籍が異なる日中ハーフです。まだ産まれたばかりで気にすることではないかもしれませんが、親としては子どもの言語をどうしていこうか、日本語で教育していくのか中国語なのか、バイリンガルにしていくのか、ということをやはり考えてしまいます。子どもが産まれてくる前に、嫁ともたくさんその話をしました。

今日のマガジンでは、その嫁との話し合いでまとまった現時点での考えを書いていこうと思います。

親の理想はバイリンガルだけど……

親としては、日中の両言語を話せるようになってほしいという願いはあります。やっぱり両親ともに、自分の母語で自分の子どもと話したいという気持ちがあるからです。

ただ、それが子どもにとって負担にならないように気をつけないとな、と思っています。バイリンガル教育には難しい部分もあり、親が介入したからといってコントロールしきれるものではないといいます。やり方によっては、どちらも中途半端になるリスクもあるそうです。

まずはどちらでもいいので、しっかりと思考することができる母語を確立させて、それをベースにもう片方の言語を使う環境を用意してあげればいいのかな、と考えています。

そのほかできることがあるとすれば、勉強するというよりも勝手に勉強していけるような環境を作ったり、コンテンツを用意してあげることでしょうか。たとえば中国語の生活環境の中でもなるべく日本語のコンテンツを見せたり、日本人の友だちと関わる機会を作って、自然と自分から日本語に触れられるようにしてあげればいいのかな、と思っています。

英語は少し待て、まず自分たちがなんとかしよう

嫁は当初、教育熱心な典型的中国人ママらしく「日中英3言語を教えたい」と言っていたのですが、これは上述したような負担の問題があるのでとりあえずいったんやめておこう、という話をしました。さすがは詰め込み教育の国の人です。

もちろん、世界のデファクト・スタンダードである英語もできることに越したことはない……というかこれからはほぼ必須レベルで必要でしょうが、まず母語がしっかりできないとそれも活きないでしょう。それに、そもそも僕らは夫婦ともに英語がそこまでできるわけではないので、子どもの成長にしっかり気づいてやることができません。まず英語を学ぶ必要があるとしたら、僕らのほうです。

もし子どもが大きくなって英語に興味を持ったら、一緒に勉強できるようにしておくのをイメージしています。入り口だけ両親で手を取ってやって、あとは一緒に学び方を模索していければと。その時にはAI活用なんかで語学学習の形もだいぶ変わってるだろうし、しっかりキャッチアップしておきたいですね。いや、それこそ気が早い話かもしれませんが。

バイリンガルを諦める覚悟もしておく

ここから先は

1,149字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。