(うつ病・リワーク日記)不安にならないように、と考えるよりも。
2度目の出勤訓練中に書いています。
私が通っていたリワークに「認知行動療法(実践編)」という講座がありました。基本にあるのは認知行動療法ですが、実際の場面や復職後のことを具体的に想定、または実体験に焦点を当てた内容です。
その中で、印象に残った、大切にしたい話。
葛藤・障壁に立ち向かえるのか不安
以前の記事で、「復職間際や復職後に、葛藤や障壁が必ずある」と書きました。
分かっていても、どんな葛藤や障壁がやってくるのか分からない。でも、できるだけ、立ち向かえるように準備して復職を迎えよう、と考えてました。
でもね。
立ち向かえるかどうか自信なんてない。不安でいっぱいです。ましてや、私の職場環境の変化は目まぐるしい様子。"いけそう感"がありません。
こんなことで復職ができるのだろうか。そう考えるようになってました。
漠然とした恐れの感情=不安
精神医学では、不安と恐怖、言葉の定義が違う。
不安:対象のはっきりとしない漠然とした恐れの感情
恐怖:対象のはっきりした恐れの感情
対象が漠然としている・・・。確かに。
では、何に恐れを感じているのだろう。対象が漠然としているから何をして良いのかも分からない。
そんな時に、講座で出てきた話。
「『不安にならないように』と考えるよりも、不安な状態になった時のことをシミュレーションしておくことが大切」
と言ってた。
不安にならない、ってことに無理がある。むしろ、不安になるかも前提で対応を考えておく。対策が見えれば、不安軽減にもなる。
恐れていることを探す
復職後、どんなことが起きたら不安か。書き出してみる。
全部を書き出せなくても良い。少なくとも、今、頭の中でグルグル回っていることを落ち着いて書き出す。
書き出すと、グルグル回るのが止まる。少なくとも、高速回転から低速回転に変わっていく。
これができたら、漠然とした恐れ=不安、から卒業できる。"コレ"が怖い=恐怖、に変換できる。
怖い対象が分かれば、やれることが見つかるかもしれない。それぞれの恐怖に対する対応を考えてみる。
不安を恐怖に変換してみた例
私の場合、1年以上、休職をしています。
私が勤めているIT業界、技術の進みは早い。復職したとて、通用するだろうか。分からないことだらけなのではなかろうか。頑張って、早く追いつかなきゃ・・・焦りで一杯になってストレス増加。そして、無理してしまう。
分からないことが怖い、頑張り過ぎて無理することが怖い。
いかにもありそう。
この状態に、まず気がつこう。そして、
「知らないから教えて」と言おう。早めに。できれば、その場で。
客観的に考えて、1年以上、現場を離れていたのです。そりゃ、知らないですよ。職場の誰かしらは、そう思ってくれるはず。
工夫できるとすれば、"教えて"と言いつつ、コッソリとキーワード検索はしておこう。概要を掴んで、何は分かる、何が分からない、をザックリ整理してみよう。
何なら、それを知らない人は自分以外にも沢山いる、たぶん。私が正直に「知らない」と発言したことに、ホッとする人もいるだろう。
漠然とした不安を、1つの恐怖にしたら、現実に沿った考え方までできた。
"漠然"をゆっくり棚卸し
こんな感じで、何に対して不安を感じているのか。
漠然としていることを、少しずつ、ゆっくり棚卸しして、書き出していこう。
先生が言ってたように、少しだけ不安軽減になった気がする。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?