見出し画像

(うつ病・復職日記)出社訓練先で目を閉じても落ち着けない

 2度目の出勤訓練中に書いています。

 体調不良に陥り、通院、休職、休養、場合によってリワーク通所、復職/社会復帰まで。
 置かれている状況、要する時間、使う制度、支援してくれる人、環境。全てが誰ひとりとして同じことはないと思います。私の場合、2度の休職を経験してますが、その2回ですら何もかもが違った。
 その中で、印象に残ったことを振り返ります。

環境の変化が影響を与え始めた

 私の場合、出勤訓練では、出社したり、在宅リモートだったりで過ごします。これは、組織体によって様々な形態があるのでしょう。なお、前回は在宅リモートのみの出勤訓練だったので、何もかもが異なる訓練となりました。

 でも想定内。出社出勤訓練があるかもと想定して、リワークの個人ワークで "会社の近くまで行ってみる" を実践していた。やってみて良かった、としみじみ思います。

 "電車に乗る" という同じ行為でも、安心できる場所(リワーク)に行くのと、出社では緊張感が違ったからです。不思議と、会社への経路は緊張する。

 最初は同じバスなのに。途中まで電車も同じなのに。

 リワークなら降りない駅で降りる。乗り換える。異なる路線に乗る。これだけのことなのに、心がソワソワします。

 勤務フロアと異なる場所に行くせいか、これもソワソワする。自分の場所ではないみたい。落ち着かない。
 在宅リモートでも同じ。もちろん、我が家は安心できる場所。だけど、就業開始時刻、終了時刻を意識していなければならない。
 それだけで、落ち着きません。

 同じ場所、同じこと、だとしても環境の変化が自分に様々な影響を与えるのだな、と感じます。

"徐々に慣らす"を実践した自分を信じる

 リワークで多くのことを学べた。そして、実践できた。何度も繰り返し実践。うまくいかない時もあったけど実践した。面談で褒めてもらえた。

 ともかくやってみよう
 少しずつ、段階を踏んで。ゆっくりで良い

 分かっているけど、本番手前の練習となると勝手が違う。そりゃそうだ。1年以上のブランクがあるのだから。

 徐々に慣らす "成功体験" をできたことを思い出そう、不安を感じたら、そう思うようにしています。以前の記事で自分が書いてたことだ。

こころの仕組み図を思い出そう

 私は理屈で納得できる方が安心するようです。内省プログラムで、そう振り返っていた。

 だから、動悸が強まった時、"こころの仕組み図" を思い出すようにしています。この図、良いなぁ、と思います。

こころの仕組み図:出来事に対して認知、感情、身体の反応、行動は連動している

 出勤訓練で落ち着かない時。身体を観察すると、妙に動悸が強まっています。だけど、動悸は危険のサインじゃない、これも自分で書いていた。

こころの仕組み図を思い出そうとした、きっかけ

 出社先でマインドフルネスを実践しようにも、目を閉じるのが嫌な感じがする。これは想定外でした。

 復職後、マインドフルネスを活用して落ち着きながら勤務しようと思っていたけど、場所が大きく影響する瞑想どころじゃなかった。安心できる場所を見つける必要がある。

 だからマインドフルネスの替わりに、こころの仕組み図を思い出す。私が初めて受けた講座で出てきたもの。信じられる人から教えてもらったこと

 一の手ができなかったので、信じられる二の手を使おう、がきっかけでした。

こころの仕組み図について

 感情はソワソワ、落ち着かない。身体の反応は動悸が強まる。そんな時、「何もしないで落ち着かせて下さい」といっても無理なのです。

 起きている出来事に対して、認知、感情、身体の反応、行動は連動している

 だから、行動として深呼吸をする。この際だから、今は目は閉じなくても良いや。呼吸による身体の動きに集中する

 そして、「ここは慣れない場所だけど、自分がいて良い場所です。周りの人は知らないけれど少なくとも敵じゃない。」と、認知する。

 こうして、身体の反応を少しずつ落ち着かせて、感情も落ち着かせています。

前述と同じ図

100点を望まない、少しの変化で良い

 こうやって、こころの仕組み図を思い出す。まず身体の反応に気が付くようにする。気が付けたら、自分を大切にしてあげる。

 嫌な身体の反応がある時は、嫌な感情も出ていることが多い。その場合、まず行動。嫌な感情、認知に対して「認知で対抗しようとしても困難です」と講座で言っていた。だから、まず行動で対応する。

 動いてみる。気のせいかも知れないけれど、ほんの少しだけ落ち着きを取り戻す。

 この "ほんの少しの変化" を大切にして良い。

 休職前の私なら、100点を目指して完全に落ち着かないと失敗と思っていた。だけど、今は違います。

 ほんの少しの変化を大切にする。これで良い。これって、面談で言ってもらえたことでした。

 こうして、出勤訓練を過ごしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?