「強み」はみんな持ってる

はじめに

「皆さんの強みはなんですか?」
そう聞かれて、即答できる人はあまりいないのでは。。
それもそのはず。
「強み」の作り方を難しく考えている人がすごく多いと感じるんです。

ただ、世の中見渡してみると
「私の強みは〇〇です!」と言い切れる人が活躍、そして人生を充実させているし、みなさんも強みがある人が羨ましいと思うのではないでしょうか。

皆さんには絶対に「強み」がある!
少なくとも
江東区にある当スタジオ【studio SHEEP】のインストラクター全員は他人に真似できない強みをそれぞれ持っています。

それでも自信を持てないあなた。
それなら、今から「強み」を定義しましょう!
自身の強みを理解すると、より強力なパワーが生まれ、今よりも、そしてこれから、1mmでも人生が好転するかもしれません!


私の強み

「あなたの強みは?」と聞かれたら、
私の強みは
経営・会計、そして不動産・建築知識を生かした、ピラティス・ヨガスタジオを運営し、人を感動させる空間を創造できることです。
(すみません。正直、多少のハッタリかまし気味ですが飛躍して言うとこの通りです。自信持って言えるように頑張ります!)

これは一朝一夕に身に付けたものではなく、
・できるかわからない挑戦
・やりたくない仕事
・こうありたい自分/試行錯誤
この積み重ねが、誰にも真似できない強みとなり、身に付けたもの。

その上でスタジオ運営で心がけていることは、、
ということを話したいのは山々だが、今回は「強み」の見つけ方について話すため、これは次回以降のテーマに回します。

話は「強み」に戻って、なぜこの強みを手に入れられたのか、私を例に考えてみる。


強みの見つけ方

「強み」の根源って、本当はもっと単純普遍的なものだと思う。
私でいえば上で書いた強みは狙って作ったものではなく、できたもの。
その「できた」という言葉、自分の後ろに道ができる的な考え方が私が思う強みなのではないだろうか。
だから、私の本来の強みは
・我慢強い/負けず嫌い
・感受性が少しだけ鋭い
が根源/特徴なんだろうと思う。
どうでしょう?すごく単純では?

私の強みが作られた理由、それは簡単。
それは
「自分探し」「挑戦」「失敗」を何度も繰り返したから。
・高校時代、サッカー選手を目指し
・その夢を諦め
・かっこ悪い人生になるのは嫌だと
・ガリ勉して
・中央大学に入り
・人に自慢できる/給料が良い大手不動産デベロッパーに入り
・やりたくもない経理に配属、4年間経験し
・その後、やりたかった営業をやったものの営業は向いてないと自覚
・そのあたりから自分がやりたいことはサラリーマンでは実現できないと自覚して
・独立するための方法をたくさん模索
・なんやかんや、スタジオを経営することになり
・最初は「お金儲け」が尺度だったけど
・その尺度がどんどん、周囲の人を感動/幸せにするに変わり、
・一緒になって喜んで
・「ここに居たい」というコミュニティを作ってあげることが私の幸せ
・そのため私は何ができるか、それを見つけています

どうでしょう?
私が初めから想定していた人生ではなく、結果的に、自分の後ろに道ができていた、それが強みになった。
別に経理・会計知識がつけたかったわけでも、不動産・建築の知識をつけたかったわけでもない。
たまたま、目の前に試練があって、周りに負けたくないから頑張って、たまに挫折して、それでも自分を模索して、方向転換を重ね、乗り越えた結果が今。

強みの根源は
自分の持つ他人と少し違う性格や特徴。
そこから、、様々な挑戦をして失敗、たまに成功という経験の掛け算が強みになる。
木で例えると他人と少し違う特徴が幹。
枝は失敗と成功の経験。
自分の想いと信念が強いほど幹は太くなる。
そうすると失敗という怖さも減り、様々な「挑戦」ができる。
挑戦の数が多いほど枝の数が多くなり、木全体が青々と葉が生い茂る大きな木となる。
それが「強み」の大きさになっていくと私は思います。


みんな持っている「強み」

みんな強みは持ってるんです!
強みは?ではなく、何を考え、何を経験してきた?
それを
 掛け算
してみてください。
それが真似できない、自分の色になる。
ぜひ自信をもって、その強みを実践、周囲にわかるように表に出してください。

絶対大丈夫!
たとえ、それが伝わらなかった、「失敗」してもそれも強みに繋がっていくはずです!

大丈夫!こんな私でも強みは持ってるんだから皆さんにはもっとすごい強みがあります!

studio SHEEP / こうじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?